21:26:37 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

これは意外。一旦regulator_enable()したら基本的にそのままでrebootなりなんなりするのか(なのでもし電源が切れるなどのことがあるとしたらATF/U-bootの仕業ってことで良いのかな)。

21:25:49 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

uaa@framboise:/usr/src/sys$ grep regulator_dis `find .`
./arch/armv7/sunxi/sxiahci.c: regulator_disable(target_supply);
./dev/fdt/fusbtc.c: regulator_disable(sc->sc_vbus);
./dev/fdt/simpleamp.c: regulator_disable(sc->sc_vcc);
./dev/ofw/ofw_regulator.c:regulator_disable(uint32_t phandle)
./dev/ofw/ofw_regulator.h:int regulator_disable(uint32_t);
./dev/usb/dwc2/dwc2_hcd.c: return regulator_disable(hsotg->vbus_supply);
uaa@framboise:/usr/src/sys$

20:39:26 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

もう一回compile.sh動かしてみたけどどうやってビルドしてるのか皆目見当つかない…ビルド済みのバイナリを延々と落としてきてるようにも見えるんだけど、それは流石に無いと思いたい。

20:27:10 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

なんかクリーンアップかかってるのでソースコードの痕跡とか無さげ…

20:25:43 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

へ?もうArmbianのビルド終わった…?

20:25:07 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

(もう時効だからメーカー名出しても良いよね?)

20:24:47 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Business Opportunityの無い相手には資料出せませんってIntelの人に言われたことあるので、Intelじゃなくてもそうなんでしょう。

20:24:14 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-02-26 20:21:02 hfpの投稿 hfp@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:23:55 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

9.5 Power sequenceにも確かに書いてありますな、「Note 4: 2.5V (or 1.8/1.5V) RGMII power should be risen simultaneously or slightly earlier than 3.3V power. Rising 2.5V (or 1.8/1.5V) power later than 3.3V power may lead to errors」

現状のDevice TreeだとどうしてもALDO2(3.3V)→GMAC_2V5(2.5V)の順になるので、これを何とかしない限り無理かも。

20:18:19 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ISA時代のRealtekはちゃんとデータシート出してたんですけどね…売れてくると仕様を出さなくなるというのは(以下罵詈雑言が続くので削除

20:12:48 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

scribdに置いてあるのって個人的には避けますね…最初の数ページしか見せてくれないことが明白なので。

20:10:33 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Show CSC/WIP/EOS/TVBから進めば見つかった…でもこの赤画面なんなの(怖い

Attach image
20:07:22 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

@redbrick すみません、RTL8111E(PCIe network controller)ではなくRTL8211E(PHY)なんです…

20:05:26 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Armbian、Orange Pi One Plusはofficialではなくcommunity buildなので単にgitで引っ張ってくるだけではダメなのかも。探すか…

Attach image
19:55:52 19:56:37 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

@redbrick Realtek RTL8111E→すみませんRTL8211Eでした

19:55:00 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

iGPUが使えるならそちらの映像出力がマトモに出るかどうか…?

19:53:57 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

組み直したマシンでArmbianのビルドいってみるか…動作テストも兼ねて(メモリチェックは問題ないことを確認してる)。

19:51:50 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

モニタが死んでるのかPCが死んでるのか(HDMIなどのデジタル系/Dsub15のアナログ系)を切り分ける必要があるのかなあ…って的外れだったらゴメン。

19:46:07 19:46:28 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

Nintendo Switchの後継機を報じた日経のニュースはとりあえず放っておけばいいのかな。他のメディアが報じるなら信憑性ありそうだけど。

19:44:26 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

あー、よく耳にするやつだーと思ったらこれなのか。
Love Is a Wonderful Thing · Fatima Rainey youtube.com/watch?v=rKkMPrCriG

Attach YouTube
19:42:26 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

下手にHaswellとかKaby Lakeの中古漁るよりも、N100積んだマシン買う方が良いのかもなあ…

19:35:21 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

某星占い×四柱推命なサイトに、今日は徹夜が開運行動とか言われてるんだけど何無茶なことを要求してんの…

19:32:30 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

手元にある3台のマシンに加えて、無目的なマシンが1台あるんだけど…最近A8-7600→i3-4130に組み直してメモリも16GBに盛っているので困った時はこれに頼ることにしよう。

衝動的に組み直してしまったので、何に使うためにここまで強化したか本当に分からんw(まあ使いたいマザーが使えたから良いや)

19:29:54 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

やるとしたら、Orange Pi OnePlus向けにArmbianをソースからビルド、という気がする。最終手段として考えとく必要があるのかも(どんだけ時間が必要になるんだか…あんまりやりたくないんだけどなあ)。

19:28:15 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

linux-6.7.6/drivers/regulator/core.cに、パッチで示されるof_get_regulator_from_listは見当たらず。

Armbian、一体どういう仕掛けでOrange Pi OnePlusのethernet PHYをちゃんと動かしてるんだ?!

ほんっと、わっかんねー…

18:53:17 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

@hadsn そう思わせておいた方がお得かも?

18:51:56 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

@hadsn であれば、「只者ではない」

18:50:51 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

※本日はお休みをいただいておりました※

18:49:58 @uaa@social.mikutter.hachune.net
18:48:39 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

なるほど?helpmanual.ioってテキトーなコマンドに--versionだの--helpだのを食わせたものを集めてるサイトってことでok?

helpmanual.io/help/ls/

18:47:37 @uaa@social.mikutter.hachune.net
18:47:11 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2018-02-26 19:56:33 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

$ wvgain --help
illegal option: - !
illegal option: h !
illegal option: e !
illegal option: l !
illegal option: p !
Usage: WVGAIN [-options] [@]infile[.wv] [...]

あのさぁ……

18:45:43 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-02-26 18:44:17 れのの投稿 leno@don.leno3s.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:45:30 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-02-26 18:43:34 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

yes --help は使い方を説明してくれないし

18:40:25 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

@hadsn はい、「ゆーえーえー」読みです。フォネティックコード、それもウーナワンが出てくるあたり…海上通信士あるいはそれに近い方とお見受けしました。

22:35:22 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

NostrもMisskeyもどっちも良いものだと思います(方向性全然違うけど…)

22:34:42 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-02-26 22:15:50 あっきぃ :kowaii: / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@misskey.io
icon

ちょい前はNostrかと思ってたけどMisskeyのがたぶんおもろい。ただリアルションはいけるんかなあ、なんとなく見た目は想像つくけどわたしに掛けるかどうかがだいぶあやすぃ

22:34:04 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-02-26 22:16:28 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

mikutterでMisskeyしたいねとなってきており

21:38:20 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

でもあのメッセージの〆方だと「だったらお前が誘導しろや」って言われそうだな。誘導先知らんし…

21:36:37 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

これだけ書いとけばとりあえず分かっていただけると思いたいんだけど。 gcc.gnu.org/bugzilla/show_bug.

ていうか何故gccのバグレポを書いてたんだっけ自分…

107884 – H8/300: cp-demangle.c fix warning related demangle.h
21:05:34 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

佐久間東幹線(電源開発)に新富士変電所行きの分岐線があるのには驚いたが… google.com/maps/d/viewer?mid=1 それを実際に見に行った人がいるのはさらに驚きだよ… y1hiro.web.fc2.com/BRTMNU/BRT0

佐久間東幹線東富士分岐線
20:43:07 20:56:43 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

あの路線複雑すぎでしょ。厚木北線(西厚木変電所→北相模変電所)、海老名西線(西厚木変電所?→中相模変電所)、相模川線(北相模変電所→中相模変電所)、これに秦浜線とか絡んでくるし…(新秦野変電所→中相模変電所→京浜変電所)。

18:45:46 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

その辺を整理して(拙い)英語で書いて、相手に理解させるという作業が必要そうなんですよね…

18:45:05 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

/tmp/ccXG2Q2L.s: Assembler messages:
/tmp/ccXG2Q2L.s:73825: Error: value of 66523 too large for field of 2 bytes at 2
make: *** [Makefile:970: cp-demangle.lo] エラー 1

.Ldebug_ranges3:
.section .debug_line,"",@progbits
.Ldebug_line0:
.2byte 0, .LELT0-.LSLT0
.LSLT0:

.LELT0ってsection .debug_lineの大きさそのものなので、.2byteで表現可能な範囲を超えたらアウチなんすよ。そもそも何故2byteの領域しか用意してないんだ、という問題なんすよね。そしてそれが現在やってるcp-demangleの書き換えと関係あんのか、と。

11:28:35 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

面白かったのでここにも貼っときます。
Nostrの日本語読みが揺れてるのは意図的なもの(Nostrの読みはNostr)です多分。

crepu.net/post/1224733

Web site image
Nostr開拓記 #1
11:24:01 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

居心地が良くて常連になれそうな飲み屋をどこにすんの、というだけの話という気がするんだけどねえ。

みんなにとって使い勝手の良い大きなお店が、最近ちょっと居心地悪くなっちゃったから他のお店に移る?それともそのまま居座る?ということで他のお店を開拓しに行く人もいれば、そのまま居座る人もいるだろう。

別に居心地悪くても、そこで飲めることは変わりはしないんだし。

11:21:42 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

パソコン通信における大手商用BBS(NIFTY-Serve, PC-VAN, ASCII-NET他)と草の根BBSとの共存時代っていうのかなあ、を見ている身としては…Twitter一極集中という事態の方がむしろ珍しいケースなのかも。Twitterはもはや社会インフラと化してしまった、と言っても過言じゃない気もする。

なのでなんでもかんでも「Twitter代替」とか言うなというのが正直な感想。

10:58:54 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ぐぬぬ、Steamでアーランド三部作バンドルが半額になってる(けどオクトパストラベラーⅡでお金使っちゃったのでそっちまで手が回らない) store.steampowered.com/bundle/

Web site image
Save 51% on Atelier Arland series Deluxe Pack on Steam
07:12:47 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

日曜の朝だけあってTLは静かだねえ