20:45:45 @tina_na@fedibird.com
icon

そして冬休みに息を吹き返す

20:45:32 @tina_na@fedibird.com
icon

干支の漢字を書いて年賀状にしなよって言われるんだけど、年末は繁忙期で忙しくて、終わったら燃え尽きてて、それどころじゃないんだよなー。

19:41:14 @tina_na@fedibird.com
icon

毎年決めている今年の漢字、せっかくなので書き初めで書いてみました。

昨年の漢字は「起」でした。

人から持ち上げてもらうのではなく、自分で起きて、立って、人も助け起こすことができる一年になりますように。と思って選びました。できたこともありましたが、特に健康面で色々な人に助けられた一年でした。

そして、今年の漢字は「安」にします。

心身ともに(主に身)不安定な昨年だったので、今年は平らけく安らけく、安寧の一年となりますように。身も心も安心して安全に過ごせますように。
あと、ついつい頑張りすぎな自分をまあ少し落ち着けと引き留められますように。

地震のニュースで心穏やかでなく、投稿し損ねていましたが、どうか各地の皆様、安全なところで過ごせますよう。

Attach image
16:24:26 @tina_na@fedibird.com
icon

能登の地震で関東もこんだけ揺れるって、東日本大震災思い出すな…。
大津波警報出てる。皆様どうぞご安全に。

16:12:02 @tina_na@fedibird.com
icon

おわあああ揺れてるーーー

11:40:11 @tina_na@fedibird.com
icon

@ryon2g @AKY_pururin うちはかしわ入る系でしたねー。
そう、大根の薄切りはべつで茹でて下に敷く。お椀にお餅がくっつかないようにらしいです。

11:35:05 @tina_na@fedibird.com
icon

@ryon2g @AKY_pururin あれ、かしわ(鶏肉)も入りませんでしたっけ。
もうね、めんどくさいんですよ。正月の朝にこんなことしてられっか! って手伝わされながら思ってました。作れるけど、もう毎年群馬風ですw

11:17:59 @tina_na@fedibird.com
icon

@ryon2g @AKY_pururin 具材が多すぎるんですよ…。しかもほぼ全部別で煮ないといけないし。そして関東で買うかつお菜はびっくりするほど高いw

11:16:40 @tina_na@fedibird.com
icon

書き初め。小野道風の字をお手本に、「龍」の草書。孫過庭より少しおしゃれな感じしますね。都会の風。


Attach image
10:58:58 @tina_na@fedibird.com
icon

@AKY_pururin これは北群馬のお雑煮ですね! 人参、大根、ちくわ、なると、三つ葉、あとお椀にもってから青のりを散らします。
福岡の雑煮はめんどくさすぎて作る気になれない(かつお菜も手に入らないし)

10:57:19 @tina_na@fedibird.com
icon

フォロワーさんの真似をして、手帳のマンスリー欄に一日一文字、字典から引いて書いてみることにします。続くかな〜❓🙄
手持ちの筆タッチサインペンで書いたらめっちゃ裏うつりするけど、まあいっか。

Attach image
09:38:28 @tina_na@fedibird.com
icon

1/1 No.258
初春の初子のけふの玉箒《たまばはき》手に取るからにゆらぐ玉の緒

読人しらず 新古今和歌集

初子の日(新年の日)の歌から今年の書写はじめ。
今年もよろしくお願いします。



Attach image
Attach image
08:24:29 @tina_na@fedibird.com
icon

あけましておめでとうございます⛩
なんちゃっておせち(大皿に少しだけ盛る系)とお雑煮とがめ煮で、朝からお腹がいっぱいすぎて苦しい。

今年もみなさま、良い年になりますように。

Attach image
Attach image
00:07:00 @tina_na@fedibird.com
icon

あけましておめでとうございます。
「今年もじっとしてろ吉」が出てちょっと笑いました。大人しくします。

Attach image