icon

@hotaka かなの大物だーーー! それはちょっと読んでみたいところです。

icon

何事とあやめは分かでけふもなほ袂にあまるねこそ絶えせね

紫式部

沼地に流れながら今日までかかっている菖蒲の根、それにも似ておしなべて世の憂さつらさに泣けてしまいます。このように声をあげて泣いているわたしをどうご覧になりますか。(解説文:「新古今和歌集・上」角川ソフィア文庫 訳註:久保田淳)

大河ドラマに合わせて和歌を書こうと思っていまして、今日は何を引くか悩みましたが、新古今和歌集からこの歌を引きました。
内容は衝撃でしたが、ドラマ中に出てくる書がどれも眼福。美しくてうっとりです。

来週も楽しみ。

Attach image
icon

えー、何書こう。紫式部日記のとこまでこんやったな。

icon

いやあ…そうくるのか……。紫式部日記の通りに普通に病死にしてくれて良かったんだけど。

icon

えっ そういう

2024-01-07 20:51:20 しいだの投稿 41da_agito@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

承るんかい 

icon

次男そういうとこやぞー 

icon

@AKY_pururin 見終わったらなんか書きまーす!

icon

何気にひどいw

icon

はああああ題字が美しいいいいい〜ー

icon

光る君へ待機〜

icon

溜まっていたPayPayのポイントで、アルコールインクアートができる材料をポチった。届くの楽しみ💕💕

icon

昼寝から起きた。本日は書写をサボったのだけど一日一草書だけ書く。
これは「調べる」「選ぶ」「書く」の作業が楽しいので案外続きそうだな。単に好きなことを書け、だと全然続かないのよ私。

Attach image
icon

@may_may_ 触られてる感じもそんな感じでした。そんなところに指は入りません!骨です!!って思いながらうえーんってなってました。

icon

ドクターストレッチで今日も激しく肩をやられてきた。
「前回は肩甲骨がどこにあるか分からないくらいでしたけど、今回は肩甲骨ありましたね! 指は入りませんけど!」
ってにこやかに言われた。
前回は肩甲骨どこにあるか分からなかったのかー。。。

icon

おはようございまーす。寝坊〜。ドクターストレッチ行く。

icon

@lovelovedearka バーゲンは混むので基本近寄らないんですが、たまにワゴンとか吊ってるもの見て「わーやすーい」って店に入ったのに、なぜかプロパーの製品を買ってしまうタイプですw

icon

@AKY_pururin 糸細くてびっくりしました! 細すぎて編み上げられるか不安でしたが形になってきてほつとしています

icon

@AKY_pururin マルティナさんが一番楽な編み方って動画で載せてくださってるので、それみながら編んでおりますw ウツボソックスの動画も見たんだけど理解できなさすぎてマルティナさんに戻りましたw
毛糸は、ユザワヤで安売りしてたopalの毛糸を試しに1玉だけ買ってきてみました!

icon

靴下の形になってきたような気もする

Attach image
icon

靴下がフラップに入った。合ってるのかすげえ不安w

Attach image
icon

今年こそ短歌結社に入ろうかと思いながら、まだ入ろかやめよか音頭を踊ってる

icon

1/6 No.263
波の上にほのに見えつつゆく舟は浦吹く風のしるべなりけり

躬恒(みつね) 新古今和歌集



Attach image
Attach image
icon

おはようございまーす。今日も晴れ。

icon

初の仕事が「ゆで卵」だったスチームオーブンレンジですが、手間なしでちょうどいいゆで加減でするんと殻が剥ける、ゆで卵大好きな娘っ子が興奮してずっとゆで卵の仕上がりの素晴らしさを語る仕上がりだったので、もうこれだけで買い替えて良かったかなw

icon

新しいオーブンレンジキター :wai:

Attach image
icon

かなの書き初め〜

Attach image
icon

一応、書のお題で出てくる頻度が高い文字を選んではいますw

icon

本日の一日一草書は、「新」、お手本は米芾(べいふつ)です。
今日、8年ぶりに新しいオーブンレンジが届くので(安直)

Attach image
icon

@calsmin うちは得意だけどめんどくさがって年明けてからはまだ私しか筆持ってないよw もう週末やるわw

icon

1/5 No.262
別れてののちも逢ひ見むと思へどもこれをいづれの時とかは知る

大江千里 新古今和歌集



家族と話しながら書いてたら新古今和歌集をなぜか書き間違えました…。

Attach image
Attach image
icon

今日は新しいオーブンレンジが届きます :wakuwaku: :wakuwaku:

icon

おはよーございまーす。薄曇りの天気、寒いですねえ。

icon

@calsmin 単色の毛糸で模様編みもなかなか楽しいけど…w

icon

おなかがいっぱいすぎてくるしい

icon

やりたいこと100 - Tinana's weblog

note.tinana.net/archives/3039

※パーマリンクのバグが発見されたためリンク修正して再投稿しました。リアクションくださった方、すみません。

icon

今年は大河の放送に合わせて、紫式部の歌を書いて投稿してみようかと思っていまして(ミーハー)、「小説紫式部日記」を買って待機しています。
脱落せずに続くかなあ…。

icon

つま先から編む靴下の編み図が全然理解できなくて困るw

icon

本日は神の粉(うどんスープ)を使った簡単鍋です

icon

気温はそうでもないのに風が強いからか、窓の温度が急激に下がってて窓側がすごく寒い。窓下のヒーター夜だけオンにしてるんだけど今オンにして、床暖房強くしてみた。

あと関係ないけどオーブンレンジ買った(唐突。

icon

@ayanyanco 寝不足カモ…

icon

部屋の中にいるのに寒い!

icon

そして多分、花粉がいる。

icon

外すっごい風強くて寒かった。やばい。

icon

@may_may_ @may_momochi そうそう、おはぎは半殺しが美味しいです。

icon

子供の落書きあみぐるみに :kawaii: のスタンプついててみんな優しい。

icon

@lovelovedearka 干し葡萄入ってるのは高級なお惣菜屋さんのラペのイメージありますw 美味しいですよねえ。

icon

見て見て初あみぐるみ、立体なのに子供の落書きみたい。

Attach image
icon

@lovelovedearka おいしそーう!

icon

@may_momochi @may_may_ 半殺しっていう地域と言わない地域があるらしいw

icon

@calsmin 段染めの毛糸とかが編んでて楽しいよねー。

icon

@calsmin もう幼児の頃のは忘れちゃったなあ。あったっけ…w

icon

@may_may_ かなり力が必要で、半殺しくらいにしかなりませんでしたけど、美味しかったですw

icon

つきたて食べたー。美味しかった。香りがいいね。

Attach image
icon

娘っ子がもち米を蒸して餅をついてみるそうで、昨日からもち米を浸して竹蒸籠で朝から蒸してました。竹の匂いがすごい。蒸し上がったのでこれからボウルとすりこぎでつきます。

Attach image
Attach image
Attach image
icon

1/4 No.261
あはれとも心に思ふほどばかりいはれぬべくは問ひこそはせめ

西行法師 新古今和歌集



Attach image
Attach image
icon

@calsmin 生まれた時からこれまでほぼずっとフリーレンみたいな話し方なのだけど、感情が欠落してるというよりは抑揚が少ない感じ…。頭の中は忙しいんだけどな。
編み物は根気だよねえ。

icon

おはようございます。仕事はお休みなんですけどやむなく少しだけ仕事をする日です。(休みとは)

icon

@hemochi 本もたくさんありますし小物なら糸も少なくて済むし、体は休まるし、自分のペースでできるのでぜひお試しくださいー。( ˘ ᗨ ˘ ) そして見せてください(そっち)

icon

@hemochi 編み物など…どうですか…( ˘ ᗨ ˘ )

icon

編み物をしながらフリーレン流してたらみんな夢中になっちゃって、慌ててみんなで夕飯作って食べた。フリーレン面白いね。

そしてかぎ針教えた娘っ子、飽きずにやってて細い糸と細い編み針で思いの外きっちりした編み目を編めるようになってて、ちょっとびっくり。素質あるな。

Attach image
icon

夫と娘があみぐるみを編んでみたいというのでかぎ針を教える。なんでできるの? って聞かれたけども、母は手芸ものは大体手を出してるので割と何でもできる…。

娘っ子が赤ちゃんの時に作った、モチーフつなぎのワンピースあった。今年は染めた糸でモチーフ編んで、海色のコットンスカーフ作ってみようかなー。

Attach image
icon

@ryon2g そうなんすね。というか私にとっても先輩なのか…。急に親近感w

icon

@ryon2g マジですかーw なんか見知った地域の話がめっちゃ出てくるなと思ってましたw

icon

僕はイエローでホワイトでちょっとブルー 読了。娘っ子が図書館で借りてきた本だけど面白かった。

icon

@may_may_ @hotaka 作りたい料理とかも、分解するとすごく増えますw

icon

私のやりたいこと100には「海の見える温泉に行く」とか「プールに30回行く」とかも入ってる。「三崎にマグロを食べに行く」とか「回らない寿司屋に行く」もあるw

icon

@hotaka @may_may_ おお、増えてるー。一気にでなく、思いついたら足していく、でもいいと思いますよー。

icon

本日のお昼はチルドピザです(イオンで買ってきたやつ)

icon

やりたいことが多すぎて、1月はやりたいことリスト渋滞が起きるな。絵は描けないんだけど色は好きなのでアルコールインクアートやってみたーい。

icon

1/3 No.260
み吉野は山も霞みて白雪のふりにし里に春は来にけり

摂政太政大臣 新古今和歌集



Attach image
Attach image
icon

おはようございます。せっかく柔らかくしてもらった肩を次まで維持するぞー。
で、朝ヨガ終わり。

youtube.com/watch?si=zJ3acidep

youtube.com/watch?si=2T0GZnSOo



Attach image
Attach YouTube
Attach YouTube
icon

なぜか12/30からスタックしてたSlackの連絡がどっと今来て、慌てて返信しといた。1/1にも仕事PC開けたんだけど、その時には何も来てなかったんだけどな…。なんだったんだろ。

icon

こういう時に普通の日常をポストするなんて不謹慎だ、ってのがやはりちらほら出てくるのねえ、と感慨深くみている。

東日本大震災の時にもとても揉めた話題だけど、私は東京で被災して、比較的距離が近かった。
計画停電や節電で薄暗くて寒い駅で、テレビをつければAC広告が狂ったように流れていて、駅貼り広告も全部白枠か電鉄のお知らせになってしまった中、息を潜めるように過ごした数ヶ月を思い出すと、今でも胸が苦しくなるし、津波の映像は本当に忘れられず、何年も後に相馬に仕事で行った時には、復興が進んだ港で津波が来た方向をずっと見ていた。

東京にいた私ですらそうなんですよ。
なので個人的には、幸いにも被害が少なかった地域の人は普段通りの生活を過ごした方がいいと思うんですよねえ。一緒に暗くなっていても、現地の人が救われるわけでもなく。
私は助けに行けないし、行っても足手まといなので、何かしたかったら募金しかないなと、心ばかり募金してきました。

icon

あ、よかった、よかったわー羽田の火災、全員脱出できたのね。

icon

今年も書きました「今年やりたいこと100」
一番ワクワクしてるのは「グルジア料理を調べて作ってみる」です。

太極拳の体験、というのも入れてて、でも体力的に通うのは不安と思ってたら、あるんですねーオンラインレッスン。少しYouTubeとかで練習してから、近いうちにやってみよ。

icon

朝書き損ねていたので今頃書写。

1/2 No.259
曇りなく千歳に澄める水の面に宿れる月の影ものどけし

紫式部 新古今和歌集



Attach image
Attach image
icon

首肩のゴチゴチが緩んだら、何故かアゴがゆるんとした。めちゃくちゃ食いしばってたんだな。

icon

@may_may_ @ayanyanco そうなんですよー。自分でストレッチやヨガをやっても、半纏きたまま指圧してるような「全然届いていない感」があって…。これはなんか誰かの助けを借りないとダメだなって感じでした。

icon

こっちに投稿忘れてた…。
マンスリー欄で一日一字、2日目。

裏抜けしない手持ちの筆ペンを探す。これは裏抜けしなくて良かった。このシリーズ使おう。

今日は「安」の草書、王羲之。


Attach image
icon

福袋、今年はまずホクトのキノコ福袋(クーラーバッグ付き)を買い、そして波いる手芸系の福袋を見送って、本日お菓子の福袋(クーラーバッグ付き)を買いました。
食べもの系はさ…なんだかんだいって食べられるからいいのですよ。毛糸とか手芸キットの福袋、いまいちなのが来たら一生使わないから逆に割高なんだよなあ。

icon

@may_may_ @ayanyanco 気にならないなら大丈夫かも! ちなみに私は自覚症状として、骨と筋肉の隙間にみっしり緩衝剤の綿を詰め込んでどの方向にも動かないし骨と筋肉が全部固まってしまってた感じでした!(トレーナーのお兄さん背中押してちょっと笑ってた)

icon

@may_may_ @ayanyanco ほぐれたらそのくらいのペースにしよっかなと思ってますが、最初の1ヶ月はちょっと集中して行った方が良いらしいです。

icon

@may_may_ @ayanyanco うちの近くのは80分6000円のお試ししてて、マッサージとかリラクゼーションと比較したら安いんで、ちょっと試してみたくなり…。でもマッサージより抜群に効きました。固すぎるというのはあるw

icon

@ayanyanco あの技術はお金かかるよねって思った…。あとはやはりセルフメンテとかの知識も、技術だからなー。
でもマッサージより一過性でなくて効きそうなので、少し通ってみるー。

icon

@ayanyanco 普通に払うとそのくらいかかるよねえ。私会社の福利厚生で20%割引になるんだけど、とりあえずいっぺん柔らかくしてもらって、あとはセルフのヨガとかストレッチ頑張って保ってみるよー

icon

あとセルフストレッチも教えてもらって、家でやってくださいね! セルフストレッチ忘れないでくださいね! やってくださいね! って帰るまでに3回くらい念押しされた。
ハイ。頑張ります。

icon

ちなみにトレーナーさんから「僕、けっこうな人数のお客さん見させてもらってるんですけど、Tinanaさんの肩はトップ10に入るやばい堅さですね」と言われ、マジでずっと「いだいいだいいだいいだい」って涙目になるくらい痛かったけど、終わった後、背中で指がつきそうでつかないレベルの肩の柔らかさになって(施術前は遥か遠い状態)、これまでにない首肩の軽さ(幽霊3体くらいお祓いしましたかみたいな感じ)になって、心底びっくりしたんですよ。
リラクゼーション系マッサージとは全然違うけど(終始涙目)、あとお値段結構高いけど(幸いにも福利厚生で割引チケットあり…)、セルフアメフト装備みたいな肩のおもちをみなさまにオススメ……。

icon

近所のDr. Strechが割引やってたので、どんなもんじゃろと思って行って見たんだけど、スポーツストレッチマジですげえな……。ごっちごちで全て癒着してますみたいな肩から、肩甲骨がはがれた。。。思わず3回券買って次を予約してきた。

icon

そして冬休みに息を吹き返す

icon

干支の漢字を書いて年賀状にしなよって言われるんだけど、年末は繁忙期で忙しくて、終わったら燃え尽きてて、それどころじゃないんだよなー。

icon

毎年決めている今年の漢字、せっかくなので書き初めで書いてみました。

昨年の漢字は「起」でした。

人から持ち上げてもらうのではなく、自分で起きて、立って、人も助け起こすことができる一年になりますように。と思って選びました。できたこともありましたが、特に健康面で色々な人に助けられた一年でした。

そして、今年の漢字は「安」にします。

心身ともに(主に身)不安定な昨年だったので、今年は平らけく安らけく、安寧の一年となりますように。身も心も安心して安全に過ごせますように。
あと、ついつい頑張りすぎな自分をまあ少し落ち着けと引き留められますように。

地震のニュースで心穏やかでなく、投稿し損ねていましたが、どうか各地の皆様、安全なところで過ごせますよう。

Attach image
icon

能登の地震で関東もこんだけ揺れるって、東日本大震災思い出すな…。
大津波警報出てる。皆様どうぞご安全に。

icon

おわあああ揺れてるーーー

icon

@ryon2g @AKY_pururin うちはかしわ入る系でしたねー。
そう、大根の薄切りはべつで茹でて下に敷く。お椀にお餅がくっつかないようにらしいです。

icon

@ryon2g @AKY_pururin あれ、かしわ(鶏肉)も入りませんでしたっけ。
もうね、めんどくさいんですよ。正月の朝にこんなことしてられっか! って手伝わされながら思ってました。作れるけど、もう毎年群馬風ですw

icon

@ryon2g @AKY_pururin 具材が多すぎるんですよ…。しかもほぼ全部別で煮ないといけないし。そして関東で買うかつお菜はびっくりするほど高いw

icon

書き初め。小野道風の字をお手本に、「龍」の草書。孫過庭より少しおしゃれな感じしますね。都会の風。


Attach image
icon

@AKY_pururin これは北群馬のお雑煮ですね! 人参、大根、ちくわ、なると、三つ葉、あとお椀にもってから青のりを散らします。
福岡の雑煮はめんどくさすぎて作る気になれない(かつお菜も手に入らないし)

icon

フォロワーさんの真似をして、手帳のマンスリー欄に一日一文字、字典から引いて書いてみることにします。続くかな〜❓🙄
手持ちの筆タッチサインペンで書いたらめっちゃ裏うつりするけど、まあいっか。

Attach image
icon

1/1 No.258
初春の初子のけふの玉箒《たまばはき》手に取るからにゆらぐ玉の緒

読人しらず 新古今和歌集

初子の日(新年の日)の歌から今年の書写はじめ。
今年もよろしくお願いします。



Attach image
Attach image
icon

あけましておめでとうございます⛩
なんちゃっておせち(大皿に少しだけ盛る系)とお雑煮とがめ煮で、朝からお腹がいっぱいすぎて苦しい。

今年もみなさま、良い年になりますように。

Attach image
Attach image
icon

あけましておめでとうございます。
「今年もじっとしてろ吉」が出てちょっと笑いました。大人しくします。

Attach image