This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
高嶋政伸さん本人が「大奥」で娘に性的暴行をするシーンについて書いている。インティマシーコーディネーターという仕事をまったく知らなかったけど、キューブリックの「シャイニング」でもジャック・ニコルソンが斧で襲いかかるシーンなどは別々に撮影していたり子役には20歳になるまで映画を見せないなど、かなり徹底していたらしい。すごい。
https://www.shinchosha.co.jp/nami/tachiyomi/20240327.html
テルアビブでのデモ、参加者がイスラエルが何万人も殺害しておりそれが女性や子供であるという認識を述べていて、こういう認識はどれくらいイスラエル国内に広まっているんだろうか。
https://twitter.com/trtworld/status/1771831824269943171
This account is not set to public on notestock.
松方デフレの「松方」、松方コレクションの松方幸次郎の父の松方正義
https://fedibird.com/@kon_nakayama/112173436340690723
西洋美術館の抗議活動でいろいろ調べはじめて、松方家の歴史はまじで日本史の一部ということを最近知った。
幸次郎の甥で女壻の松本重治は松方コレクション返還運動の主導者だけど、松方三郎と戦時中に中国との和平交渉を画策し、南京傀儡政権を樹立している。松方三郎はこれまたかなりおもしろくて、松方正義の末子だけど幸次郎の養子でもあり、長男巌の跡を継いで松方家3代当主となった。共同通信の設立者の一人。
松方家、何だよこれってなっている。
三郎、けっこう興味深い人物で、マルクス主義に傾倒していたらしい。川崎重工の労働運動にも関わっております、川重が先駆的に労使交渉で8時間労働を獲得したのはどうも三郎の画策によるらしい。
松方一家で、左から右まで両翼を形成しているのが、なんかすごいというか、これは日本に特徴的なのか、他国もそういうものなんだろうか?当時マルクスを読むなんてよほどのインテリでしかないから、左翼運動がブルジョワ層の指導のもとに形成されるのは不思議ではない。