03:03:33 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

これは言っては悪いがジャニーズとジャニーズファンの関係に近いものを感じる。ジャニーズの件はファンに対する説明責任なんてはっきり言えばどうでもよくて、被害者への暴力とその隠蔽が問題になっている。

「大切なものとして思い至ったのは、自分の活動を追いかけてくれる鑑賞者たちだった。それは顔も名前もない人々である。」というのはかなり素朴な述懐なのだろうけど、これは名もなき大衆にたいしてアートが開かれているというだけのことで、この大衆を無垢な鑑賞者に仕立てあげるのは完全にやばい操作で、それはジャニヲタが「被害当事者の会がファンを傷付けている」とか言っているのを見てみればわかりすぎるほどわかる。
https://rintarofuse.com/audience.html

Web site image
鑑賞者たちのために
03:18:59 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

布施琳太郎氏はどうみてもアートが特権的なものだと信じているんだけど、大衆に対して芸術家がいわば指導的な責任を持つみたいなモデルで語っている。というかこの鑑賞者という無名の存在なしにはアートというものが成り立たない、という理屈になっているから無名の鑑賞者が大事という話であって、無名の鑑賞者とアートの維持は一体的なシステムとして機能している。むしろこういう素朴な心性こそが隠蔽を機能させる。大衆こそが「開かれたものとしてのアート」の存在根拠になっているわけだけど、そろそろそういうのやめたほうがいい時期なんだろうとおもう。

03:42:30 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

文や言葉を紡ぐときに、ある言葉が浮いているように感じられたり調子外れに見えたりすることから、言葉を調整しなおす。そういうものが文体を構成しているんだとおもうけど、それはSNSでのつぶやきにもあるし、主題の選択にもあらわれる。

03:49:43 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

いくつか読者論とか映画観客論とかを溜めているけど、やっぱり読んどかないとな。

05:50:57 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

最初に流れてきたときに「おかしくないか」とおもったけど、約束していた取材記事の事前確認を信用できなくなったからやめましたとか、「補助金がおりることになった」という嘘を記事に書くとか、それを早とちりでしたすみませんで済ますとか、どうみても悪質なゴロで、こんなのにからまれている武蔵美図書館の担当者はかわいそうだな。
https://www.facebook.com/yoshiki.fukasawa.3/posts/pfbid02usqPxxxiNtn7GDnsJ5Y7i3CwD97RZ4sbYe2xUpyAdLqArU2rnoj637aDkeB6W3Uel

06:00:50 06:18:51 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

最初に流れてきたというのはこれ。中村とうようコレクションが武蔵美で死蔵されている、シンポジウムを開催したいとおねがいしたがぜんぜん相手にされなかったから署名をおねがいする、という投稿。これが「すでに予算の見込みがあるのに開催してくれない」というのが完全なウソで、これを取材先に確認なしで批判的な記事を出している。
https://www.facebook.com/yoshiki.fukasawa.3/posts/pfbid0xzgsMohfBxRuAhqkzr8VPU9AsLUn9FFEEbxrhM23rwEUycMJDt8eprm3LWd8qCxNl

Web site image
深沢 美樹 - 今日は皆様にお願いがあって投稿します。既にご存知かと思いますが今月号のミュージック・マガジンに「中村と...
06:07:23 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

最新の投稿がこれで、赤塚先生が侮辱されていて許せん。美術館館長は実務のトップなのはあきらかなのに「赤塚祐二館長なる人物」とか失礼すぎる。
https://www.facebook.com/yoshiki.fukasawa.3/posts/pfbid02pwvVnP4juNaXAMZxKSpUGCGWTAFDjwgXYQo3ip8LoZPP8bNfKPahYkh83PcRTnTql

深沢 美樹 - ● 中村とうようコレクション「シンポジウム開催」ご賛同者の皆様へ...
18:39:07 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

@gon_gitsune 家族の崩壊はしていないです。眞人・夏子・勝一で家族を形成することが、予定調和として描かれた(つまり冒頭に危機と克服が予告される)というのは、宮崎駿のこれまでの物語文法を踏襲しています。危機は一時的なもので最終的には大団円で終わる。「風立ちぬ」と「風の谷のナウシカ」(コミック)を除けばだいたいこのパターンで作られていますが、本作は、一見大団円でおわりつつ、まったく解決されず宙吊りのままにされている諸問題が残るような仕掛けになっているとおもいます。自分の理解では、「君たちはどう生きるか」というタイトルの利用は、鑑賞者にそのような未消化な残余部分を生煮えのまま手渡しているとおもっています。
自分の記事は、解決されなかった問題から、自分の関心にしたがって映画の予定調和性を見ていったときの解釈で、物語内整合性はそんなに考えていなですね。作品そのものが、寓意的表現とドラマ的な作りのパッチワークでもあり、一つの整合的な解釈がみつかるような作りではないともおもっており、表現の(おそらく)意図的な曖昧さとパッチワークの縫合箇所からはいくつかの解釈が成立するようになっているだろうとおもいます。

19:40:32 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

千野香織著作集見あたらないな...

22:09:24 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-09-08 21:58:46 sublimer@あすてろいどん鯖管の投稿 sublimer@mstdn.sublimer.me
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:10:45 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

純粋な時系列タイムラインではない、いわゆる「おすすめ」がいいなとおもうのは、投稿が一定の時間差でも滞留していることで、純粋時系列タイムラインのみだと断片化した話題が流れてきたときに遡る必要があっても掴めなかったりする。

23:15:40 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

「中華民族の感情を損なう」服装を禁止、中国が法改正案 - BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/66748434

Web site image
「中華民族の感情を損なう」服装を禁止、中国が法改正案 - BBCニュース