19 時ぐらいから寝てました。おはよう…なのかな。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
当該リモートアカウントを活動停止にしました(表示しないだけでなく、データの保持すらしない)。どんな物だったか画面写真を撮っておく。
バンカラマッチのチャレンジを二周して、ウデマエが「A−」になりました。前半はガチエリア、後半はガチホコ。この辺のウデマエ帯はナワバリより楽…。
マテガイ放水路のガチホコってやっぱり原則的に左の経路だよなあ。右でカモンと言われて迷ってしまった。(結果的に負けた。)右はカンモンまでが近いけど、その先が辛いでしょう。塗れない地面があるし、相手の復活地点に近いから時間の余裕がないし。
ギリギリで延長戦に入って逆転勝ちとなった試合(タラポート ショッピングパークのガチホコ)。「crow」さんは「残り 18 カウントの地点までなら単騎で行ける、味方を待たなくていい」と判断したのかな。偉いな。
日本のゲーム会社などが「グローバルスタンダード」なる物を理由にして近年のアメリカ合衆国の価値観に迎合し、「日本らしい魅力」を失いつつある事などについて。
どっちかというと、「アメリカ合衆国が最近大騒ぎしてるのは何なの ?」という観点でこの手の動画は興味深い場合が多い。
Realizing that some people in the US these days take issue with the idea of a feminine male and think that it’s somehow at odds with transsexuality, weird arguments I have previously seen make more sense now. Trans people are trans, crossdressers crossdress, let people be whatever they want to be.
Still perplexing is how many people are so quick to label others as something‐phobes, refuse to discuss further, and act as if they are in the right. Maybe their circumstances make them feel insecure and become aggressive‐defensive, I don’t know, I can sympathize in that aspect if that’s the case. I don’t want to be the target though.
一般的に言って〈Japan〉を略するなら先頭を取って〈Jap〉となるのが自然で、英語以外の文脈では今も普通に使われてるのを見掛ける。アメリカ合衆国では第二次大戦の時に敵国民を指す差別語という位置付けが定まってしまったという経緯がある。その影響を受けていない文脈での用法に「差別語だから使うな」などと突っ掛かるの非生産的だから已めてほしい。