更にバンカラマッチのチャレンジを五周して、ウデマエを「A+」から「S」に上げておいた。ウデマエの最高値が「S」の場合はシーズン跨ぎの降格が一段階だけになるので…何でそういう制度にしてるのか知らないけど…。
五周もしたのは負け抜けが多かったから。難度が上がってきたけど、参加者の実力は幅がとても大きい。使い慣れてなさそうなブキでオロオロしてる感じのイカタコもいる。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
更にバンカラマッチのチャレンジを五周して、ウデマエを「A+」から「S」に上げておいた。ウデマエの最高値が「S」の場合はシーズン跨ぎの降格が一段階だけになるので…何でそういう制度にしてるのか知らないけど…。
五周もしたのは負け抜けが多かったから。難度が上がってきたけど、参加者の実力は幅がとても大きい。使い慣れてなさそうなブキでオロオロしてる感じのイカタコもいる。
前も書いた気がするけど、最近のウエブ記事は冒頭に「何々について疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。この記事では何々について説明するので、何々の事が分かります」とかいう役に立たない文字を連ねるのが嫌い。このように書けという指南がどこかにあるんだろうな…。まあ、本文すら空疎な「いかがでしたか系」よりマシな場合が多いけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
『スプラトゥーン 3』でシーズンを跨ぐ時のウデマエの変化について、2022 年に作った表を再構成して、最新版の決定方法を組み込んでみました。
元々、ツイッターに投稿された公式な表が読みにくかったので…
https://x.com/SplatoonJP/status/1600395256583065601
…勝手に改造してぶら下げたという経緯があります。
https://x.com/sayunu/status/1600415042104889345
最新の情報は公式サイトに基づきました。
https://www.nintendo.com/jp/switch/av5ja/report/index.html#report03
直近数年で、狸のようなキャラクターが好きになりやすくなったような気がします。それはやっぱりピンコの影響なのかな…。
まづ本物の狸がかわいい。冬毛でモフモフな様子は特に人気だよね。
やはり聞き流すにも基本語彙が要るので(基本語彙がある事で間を埋めやすくなるので)、英語の初級と同じようにフランス語の単語帳みたいな物を利用すべきだと思いました。ウエブ上の表を眺めるなどしてる。
テレビ放送などの「実況」の投稿について規則要ります ? 考えられる選択肢としては…
・ ハッシュタグの付加を義務にする(フィルターできるように)
・ 非収載を義務にする(公開フィードを気にする場合)
・ 構わない、好きにしていい