07:55:58
icon

私あまりガチルールをやらないし、やっても「バンカラマッチ(オープン)」をシーズン中に数回やるだけなのでずっとウデマエが「C−」に固定されていたけど、最近少しオープンをやってて「C」になった。それで気が向いたので「バンカラマッチ(チャレンジ)」を触ってみたら、「C+」に上がった。折角だし、今シーズンは「昇格戦」も見てみようか…。ゲームにそういう機能が組み込まれているなら一応試しておきたいし。

マッチメイクの設計が中々複雑らしいけど、今日の体験としては「オープン」より「チャレンジ」の方が甘い試合が多かった。聞く所では次のようになっているらしい :

・ 「オープン」はウデマエを参照せず、ガチパワー(内部レート)が近いプレイヤーを集める。

・ 「チャレンジ」は、ウデマエが同じプレイヤーの中で、ガチパワーが近い人のチームを組んで「勝利数が近いチーム」を相手にする。(何それ ?)

何で「勝利数」なんか合わせる必要があるのか分からないけど。

icon

記念すべき最初のバンカラマッチ(チャレンジ)の一試合目は、オヒョウ海運のガチアサリだけど、味方が回線落ちで負けたので無効扱いだった。開始後しばらくしてから落ちたので試合は中断されなかった。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
08:19:27
icon

その試合は、回線落ちしないで残った味方も頼りなくて、全然 前に進めなかった。味方のスプラシューターは形勢が中立の時でも自陣ゴールの下で相手が来るのを待つような行動を取っていた。相手のゴールへ向かわないと勝てないよ…。

という事で、延長戦の時に単騎で突進してみたら相手ゴールに到達できちゃった。ウルトラハンコを発動するのがもっと早ければ、もしかしたら生き残れたかも知れない。(相手もあまりうまくないからな。)

08:21:19
icon

味方が頼りないのは「どうせ無効だし」と投げ出してるのかと思ったけど、メモリープレーヤーで見直したらそんな感じでもなかった。

08:24:18
icon

その無効試合は除いて、最初のチャレンジは五勝一敗だった。二回目のチャレンジは五戦全勝だった。特に二回目の後半は相手チームの実力が極端に低く感じた。

Attach image
Attach image
icon

なお「C− に固定されていた」というのは、シーズンを跨いで痕跡が残る程度に上昇させた事がなかったという意味です。一時的に「C」になった時は確か一度あったと思います。

『スプラトゥーン 2』ではウデマエが中ぐらいまで上がってたと思うけどな。今作は三箇月毎に勝手に下がる決まりになってるので、「たまに時々触った」という事実は無に帰する。

09:06:39
icon

お魚揃った。

09:23:13
icon

どの水場で釣るかに依って種類が違うのはいいんだけど、それだったら川魚と海魚が分かれてないのが惜しい感じです。

16:20:39
icon

寝てました。

19:22:08
icon

まだ寝てた。寝るしかしてない…。

20:25:54
icon

外で低い音がしてたのは、打ち上げ花火だったのね。

22:32:07
icon

サミットストアのお鮨(税抜き 798 円の 300 円引き)。

Attach image