01:52:17
icon

更に寝てた :blobtanuki_utouto: 不健康…。

icon

フェス終わり。今回は何だか ぶっ通しで たくさんやってしまった。称号は「えいえんのごはん派 +8」。

なんか「オープン」でも「チャレンジ」でも体験に大した違いはなかった。「上級者向け」と位置付けられているけど、弱ければ弱い同士の試合になるから別に難しいわけではないし…。マッチメイク用の強さ評価値(フェスパワー、ここでは「ごはんパワー」)が可視化される点と、「つづける」を選んでもチームが継続しない点だけ違いを感じた。

「カタログレベルアップ」の画面写真は昨日の昼前(2024/8/11 の 11:09)に撮影した。こんなに一度に消化する事なかったなあ。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
08:39:01
icon

特定の派閥に人口が偏ってる時に組まれる「10‐倍ホラガイ争奪戦」は、「100‐倍マッチ」と同じような扱いでオミコシに乗れる。日本で「ごはん派」が多めなのは予想通り…。

Attach image
Attach image
Attach image
08:40:16
icon

「10‐倍ホラガイ争奪戦」に勝った時の映像。

08:44:03
icon

オミコシの様子。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
09:34:22
icon

フェスの撤収のトラックの周りでイカ・タコの形態になると、なぜか地面に少し沈む部分がある事にたまたま気付きました。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
09:34:53
icon

@hashi_nazumi スプラトゥーンやるんですね ! どんなブキ使いますか ?

10:27:08
icon

@hashi_nazumi 長射程寄りなんですね。マニューバー類は…ジャンプ操作を上書きされるのが事故の予感しかなくてほとんど触ってない :zundamon_fairy_persevere:

icon

『3』では初期にスプラナントカを一通り使ったけど、ドライブワイパー無印が気に入ってから ほぼそれしか使ってない。うまくはない。

ブキのきろく ドライブワイパー 勝利数 1578 スプラスピナー 勝利数 313 スプラシューター 勝利数 163 スプラチャージャー 勝利数 62 スプラローラー 勝利数 19 ノヴァブラスター 勝利数 9
Attach image
10:44:06
icon

・ 自力で綺麗に塗りたい(塗るゲームなので)
・ 射程は長めがいい(近距離でチャカチャカ動きたくない)
・ 弾がぶれない方がいい(外した責任は自分で負いたい)
・ 重いのは嫌
・ 相手に理不尽感を与えないで倒したい
…という事でドライブワイパーが意外と使いやすかった。

付属スペシャルのウルトラハンコも、スペシャルというより「しばらく別のブキに持ち替える」という感じで使用中の自由度が高いのがいい。

10:47:56
icon

@daibaka 「100 in 1」みたいな海賊版カートリッジに載っているゲームは、商標権の侵害を避ける意図でタイトル画面だけ改変してある事が多いというのを YouTube の動画でよく見ます。『マリオ 3』のタイトルが「3」になってて内容は変わらず、という例も確かあった。

11:04:07
icon

ドライブワイパーのインク弾は完全に真っすぐしか飛ばないし、連射できないし、耐久力を削り切るには通常四発(または溜め二発)が要る。それにやられたという事は「長時間 真っすぐ見える位置に体を晒した上で私がちゃんと狙った」という事なので、倒されても納得感あると思う。相手に「どうしょうもない、手も足も出ない」瞬間を与えたくないんだよね…すごい弱腰だけど。

11:05:42
icon

『A Short Hike』でジャンプボタンが A なので『スプラトゥーン 3』で迷う、押し間違えるという場面がやはり発生した。だからジャンプは B に揃えたいの…変更させて…。

13:13:41
icon

@jackemled しくみは知ってる。地形の衝突判定に車などの衝突判定を追加していると考えるのが自然で、だったら地面が凹む事はないので不思議ですよね。

13:31:15
icon

ブキとギアパワーが毎回無作為に割り当てられるというルールのイベントマッチが開催されているので二時間やった。(出掛けたかったんだけど。)ギアパワーは単一の効果が選ばれて最大値まで付与される(いわゆる「ガン積み」)。

味方チームがブキを全く使いこなせなくて総崩れになる時、ノックアウトですぐ終わるのはまあいいけど、それだと待ち時間の占める割合が大きくなり過ぎるなーと思った。

ブキには本質的に有利・不利がないけど(個々人が慣れてるかどうか、使い方が分かってるかどうかに左右される)、ギアパワーは場合に依って完全に無意味になるので不平等な感じ。あと「サブ性能アップ」とかはブキとの組み合わせ次第で効果が複雑なので、仮に噛み合ってても生かしにくい。イカダッシュ速度が最大値だとあまりにも速くて行き過ぎるのは面白かった。

13:45:48
icon

味方の一人が、ワイドローラーを割り振られて試合開始時に出発地点付近をミッチリ塗っていた。ルールがガチエリアなんだけど、ナワバリバトルのような気がしちゃったんだろう。メモリープレーヤーで見ると、「ガチエリア確保した !」と画面に表示された辺りで気付いたっぽかった。これは「イベントパワー」が 1600 ぐらいに落ちた時の状況。

多分、イベントパワーの初期値の高さと全般的なゲーム理解度はそこそこ相関するだろうから、上の方ならこういったウッカリしたイカも少なく、普段使ってないブキを持たされても或る程度は役割を考えて動けるだろう。下の方だと みんなまちまちだから、動けるチームかどうかは運任せの性質が強い。

22:13:25
icon

寝てましたね…:bunhdidle:

23:11:09
icon

明らかに体力が落ちてる…少し駆け足しただけで息が上がる。なるべく走るようにしよう。