少しカビたカレーを食べてる。油断した。おいしい。お腹痛くならないといいけど。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
@Kabowokun 営利企業としては配信し続ける必要性が薄いもんなあ。私が熱心なファンだったらアーカイブして回った所だけど。誰かやってないのかな。
どれだけ雑な絵でも 16 枚描けば 16 倍の時間が掛かるというのも忘れてました。
あと目のハイライトを大きくしてみた。中学生ぐらいの頃はそんな風に描いてたな。
Mastodon に GIF‐動画を載せてみる試験でもあります。
#ティニピン 22 話まで見て未だに「王国」「プリンセス」の設定がよく分からない。私が雑に流し見するから聞き逃してるのかな。
「王国」と関係ない日常的な要素だけで話を構成するならそれでいいし、「王国」への言及で不思議さを演出するならそれも分かるけど、どっちでもないという印象。
印刷博物館、前に来た時と展示が大きく変わった気がする。情報量が増えたかな。各時代の工程みたいな細かい所が知りたいんだけど、そこまで深入りしてくれない印象がある。「その時代の印刷物の例」に場所を結構使う。一般向けではある。
録画容量を空ける時間がなかったので『ブラタモリ』を生で見た。『世界ふしぎ発見 !』2023/6/3(姫路城とウェールズの城)の録画を消化。