00:59:57 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

受けて立ってる。なるほど。

01:30:45 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

ある分は解いた。ない分は何とも言えない。

01:46:56 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

まだ資料があったので 99 パーセント解けた。資料の間にバージョン差があるような気もする。頻度分布と推定の容易さから未知要素の影響は非常に小さく、ほぼ全部分かったと言っていいだろう。

01:55:54 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

バージョン差っていうか単なる揺れっぽいかな…。

08:56:02 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

移動中。これぐらいの時間帯なら駅に人が少なくていいね。

08:57:06 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

おはようございます :pacochi_tai:

09:23:28 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

わあ。銀座線の渋谷行きは込んでる。

icon

Yurikamome line.

09:54:23 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

診療所なう。

09:56:44 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

iPhone の容量がなくて一時的にツイッターのアプリを除去してあるので、マストドンしか見られない。

10:18:14 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

健康診断もう終わった。 :CctmHottonii:

11:46:31 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

たどまいあ :bunhdidle:

11:59:02 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

去年まで健康診断は自宅近くの医療機関を使っていたけど、今年から会社指定の診療所が定まったので、出社と同じくらい移動時間が掛かります。でも最寄り駅が ゆりかもめなので、経費で新鮮な経路を体験できて悪くない。

12:34:19 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

二十四節気は現代社会で半端に使われてるので、もうちょっと日常の意識に織り込みたいわけです。例えばグレゴリオ暦のカレンダーをめくって六月に入る時、「前半は芒種、後半は夏至」と思えたらいい。

二十四節気は「当該日から次の節気の前日まで」の期間を指して使う事もあるようだけど、太陽暦に沿って「月前半または月後半」にしていい。これが中々幸運な噛み合わせになっていて、うまい具合に前半・後半の区間に一個づつ含まれる。

12:44:24 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

ツイッターでは以前書いたような気がするけど、二十四節気とかは「昔の人の繊細な季節感〜」とか何とかいう物ではないです。いわゆる旧暦(太陰太陽暦)では「何月何日」という日付が季節に対して毎年バラバラにずれるので(前へ最大 15 日、後ろへ最大 15 日ぐらい)、日付とは別に季節を表す目盛りを刻んでおかないと農業とか困るというのが理由。いわゆる新暦(太陽暦)は元々日付が季節に一致するので、別立ての目盛りが不要になった。

12:53:31 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

Skeb で受けている三件の依頼がそれぞれ 3000 円、4500 円、7000 円。これを同じ品質で制作したら金額の違いが無意味になってしまうので、描き分けを考えないといけない。難しい。

19:25:42 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

どんなに粗い絵でも、自分で見直して「形が悪い」と感じる物は永久の呪いになるので、そこを妥協してはいけない。となると調節できるのは…
・ 画法の選択(塗りなどに掛かる手間の大きさ)
・ 描写する物の数
・ 描写の詳しさ

21:09:52 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

二十四節気の扱いが大きいカレンダーの例を作りました。

Attach image
21:48:31 @sayunu@mofu.kemo.no
icon

旧暦六月を「水無月」と呼んでいたのを新暦六月に移植する慣行は色々と支障があるのに対して、新暦六月に「芒種」と「夏至」が含まれるのはどこから見ても正しいというのが優れた所です。

「2023/6 — 水無月」と書くのは問題がある。「2023/6 — 芒種・夏至」には問題がない。

ただ、月の異名は和風だけど、二十四節気は中華風なので少し雰囲気が異なる。(「日本の気候に合った二十四節気を作ろう」という話に戻って来る。)