<del>『スーパーマリオ RPG』は影響の大きかった作品でありながら再配信された事がなかったので、ようやく権利関係を片付けたんだねというのが一つの観点。</del>そういう地味な再販ではなく派手なリメイクの道を選んだんだ。話題性は高い。
キノコワールドを RPG の形で描いた初めての作品であって、後続の作品はそれを無視した方向に進んだので、今の文脈では「外れ値」になっている。少し際どい表現とかもあったし、現代に馴染むようにどれぐらい調整してるのかしら。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
<del>『スーパーマリオ RPG』は影響の大きかった作品でありながら再配信された事がなかったので、ようやく権利関係を片付けたんだねというのが一つの観点。</del>そういう地味な再販ではなく派手なリメイクの道を選んだんだ。話題性は高い。
キノコワールドを RPG の形で描いた初めての作品であって、後続の作品はそれを無視した方向に進んだので、今の文脈では「外れ値」になっている。少し際どい表現とかもあったし、現代に馴染むようにどれぐらい調整してるのかしら。
『ピクミン 4』のダンドリバトル、英語版も「Dandori Battle」として紹介してる。そこ日本語にする必要あったかな…。それで以前 宮本さんが〈段取り〉という言葉を強調していたのね。オリマーさんが、私の先送りしている未来みたいになってしまった。
『Head Bangers : Rhythm Royale』は、鳩が頭を前後に伸び縮みさせて歩く事に基づいてるのね。面白い。
『スーパーマリオ RPG』は英語版の訳の評判が悪くて、新訳が期待されてるみたい。
『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』は漫画的でかわいい。ヨッシーの踏ん張りジャンプがヨッシーアイランドっぽい描き方だ。
マリオがパワーアップする時のアニメーションは姿勢の伸びやかさに缺けるし、伸ばしてる腕が逆で、奇妙に品質が低い。どうしたの。ここ直してくれないかな…。
なるほど…フランスでは『スーパーマリオ RPG』の原作は未発売で、今回が初めての接触になるんだ。
あと、さっき「再配信された事がない」と書いてしまったけど、Wii や Wii U のバーチャルコンソールで出てましたね…。誤情報 申し訣ない。