Discord は全然使ってないけど、最近の更新で一意名を設定する必要があるとの事なので見てみたら、「sayunu」が先に取られてた。誰や。自動的に「.sayunu」が提案されたので、それを承諾した。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
Discord は全然使ってないけど、最近の更新で一意名を設定する必要があるとの事なので見てみたら、「sayunu」が先に取られてた。誰や。自動的に「.sayunu」が提案されたので、それを承諾した。
ここで「誰や」となるのが Discord で、誰なのかは見えない。「この人か。確かに取られてるわ」と確認できない。その時点でツイッターとの類似性は極めて低いと思うんだけど、なぜか代替になり得るかのように言及される事がある。「自分の投稿を世界に発信している」という点を重視しない利用者集団があるのか。
YouTube の自動字幕で誤表示されていて気付いたけど、フランス語の「seize étoiles」(sixteen stars)と「ses étoiles」(its stars)、「ces étoiles」(these stars)って発音が紛らわしいのね。発音記号 /sɛz/ と /sez/ で区別して記述されてるけど、その区別は現地で廃れつつあると聞くし。
フランス語は基礎を習ったけど全然実用できないので、最近ちょっと動画を聴くようにしてます。まだ聞き流して分かる状態では全くない。取りあえず知ってる話題なら内容の障壁がなくて言語だけが壁になるので、任天堂ゲームの動画は教材に使いやすい。(英語の聴き取りや読み書きの能力が急速に上がった頃も、そういうのが強力な教材になった覚えがある。)
Discord での名前を「sayunuh」に変えました。ほかのサービスで先に取られてる場合の代わりとして使ったので、揃えておく。
枠が短いから、無理なく密度が高いのがいいな。「ピクルスと玉葱は要らない」のくだりで せりふと映像が効率的に重なるのが好き。
乗り物と乗員が特殊な組み合わせになる時ってないですかね。玩具では普通に乗せ替えられるだろうし。熱いぞ。
#びーくるずー 2023/6/18「ハンバーガーづくりヘルプ」
木の立方体を並べて日付を表示する置き物。考えてみると確かに、二個の立方体の各面にそれぞれ「0、1、2、3、4、5」と「0、1、2、6、7、8」を刻印すれば、日付として現れる「01」から「31」までの数字を表示できるんですね。「6」と「9」が同形なのを利用してギリギリ収まる。
フランス語で「今日」を〈aujourd’hui〉(オジュルデュイ)と言うのは、本来〈hui〉(ユイ)だけでよかったのが「今日という日に」(au jour d’hui)を経て固定した物だけど、何でそんな長い方ばかり使うようになったのかという動機付けが未だに謎。「短くて聞きにくい」というだけでは説得力がない。一音節の単語はいっぱいある。
おお…似たような感じで四作も出し過ぎた横スクロールのマリオ、新鮮な形で戻って来た。ようやく「New」が外れた。