00:48:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-10-10 00:41:32 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
01:40:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
いいかげんかわいい女の子を動かして眺めたくなってきたので、 Blender の勉強して glTF グニョグニョアニメーションできるようにするか……
01:43:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ブイヤールチョットをするつもりはなくて、ビューアくらい自分で作ればよくない? という気持ちがある
01:44:28
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
いやこれは建前で、本音としては Unity とかいうの近寄りたくないし VRC はその上に更に独自エコシステムが乗っているようなのでとにかく触りたくねえという気持ちが強い
01:44:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:44:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:45:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:45:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:47:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:54:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
shibafu528 (@shibafu528@social.mikutter.hachune.net)
TOS (@toshi_a@social.mikutter.hachune.net)
01:55:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
64 GB の swapfile を用意する人、 128 GB の /boot を用意する人 #いろいろな人
01:59:37
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
レベルエディタの類、汎用的に作ろうとするとエターナるかモバマスになるかの 2 択だと思っている
01:59:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
モバマス、なんかこうあのゴチャゴチャ感の比喩として使った(芝生ならわかってくれそう)
01:59:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
01:59:50
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
いやこんなん作ってたらエターなるわ(Wineで動いた…)
01:59:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
地形用のレイヤーと透過レイヤー3段、あとイベントレイヤーが2枚ある……
01:59:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
え、なにこれ データフォーマット思い出せねえ structをfwriteしてるだけかな それともテキストか
02:00:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
でも RPG のマップみたいなのは困りそう こればっかりは HSP で GUI 起こすかも
02:00:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
02:00:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
僕はエディタ作らないで手書きでデータをなんとか用意するタイプですね
02:00:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あこれよく見てなかったけど歩行可能フラグレイヤーもあるのか
02:05:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ウディタはシステム領域のアクセスとかがちょっとキモいなと思った(プログラム書かないという観点では十分アリだとは思いますよ)
02:05:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
いや IO アドレッシングだと思えばむしろプリミティブな形態なのか
02:05:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
解説: 整数値を指定できるフィールドに一定以上のデカい値を入力するとそれが変数などを指すようになる
02:05:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
02:06:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
02:19:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
個人的に async-std 派 (どうでもいい情報)
02:20:32
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
マジで最高なWebサービス(予定)のバックエンドをGoで書いてたがちょっと気持ちが険しくなってきたのでおすすめ募集中です
02:20:34
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
しかし、TypeScriptもだめ、Goもだめ、JVM系もダメ、.NET系もダメ、となると静的方付き言語でまともなWebサーバー周りのエコシステムがある言語ないんじゃないか
02:20:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-10-10 02:14:33 skiaphorusの投稿
skia@mstdn.poyo.me
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
02:20:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Pythonの静的型付けはかなりアレだし、RustはDieselが…と思ったけど今Goでsqlxだけで戦ってるんだしRustも行けなくはないか
02:20:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
02:24:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
02:25:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
やっぱり Rust の ? (try) 演算子は正解なんだなぁ
02:46:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
自分でエラーを明示的に受け取って条件分岐しないといけないなんて、時代がLegacy VBに戻ったみたいだよなー!
02:47:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
C++17 (部分対応) が書けるのに例外が使えない業界に来てしまって泣いているのが私です
02:48:15
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
例外が使えないと何がキツいって、オブジェクト作成に失敗したとき ctor から例外を投げられないので、あらゆる型が「無効値」状態を持つ必要があったり、 ctor と別で ErrorCode init(args...) を持つ必要があったり、地獄
02:49:20
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
いや ErrorCode は私が軽く用意した型で、 SDK とかでは int32_t だったりします (つらい)
02:50:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
アドバイス: 労働が不可避なら、せめて C++ で例外を投げられる業界に就職しましょう #適当 #つらい
02:50:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
02:50:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
首が飛んだ状態で走り続けるんじゃなくて異常ならとっとと死ね
02:51:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
エラー処理を人類がまともにやれないのはコンピューターの何十年かの歴史で明らかになっているので、今更そこを人類に委ねるのは愚かとしか言いようがない
02:51:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
02:52:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
@kb10uy TryFrom と static method のない Rust くらいの気持ちですかね
(値を作るとき Default::default() で生成してから init(&mut self, args...) -> i32 等で初期化するので)
02:53:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
例外が使えない C++、環境のセマンティクスとしては panic できない Rust みたいなもんか
02:53:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
@kb10uy TryFrom と static method のない Rust くらいの気持ちですかね
(値を作るとき Default::default() で生成してから init(&mut self, args...) -> i32 等で初期化するので)
02:53:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あとは ? 演算子 (あるいは try! マクロ) が使えないというのも含める必要がある >例外なし C++ 相当の Rust
02:55:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
なるほどとなっている(本来は SEH や SJLJ のような脱出が存在しない環境という意味で環境のセマンティクスと書いた)
02:55:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
02:55:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
02:56:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
std::optional<std::reference_wrapper<T>> を返す関数を書いたりしています
(std::optional<T&> は無理だよ)
03:02:47
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あなたがわたしにくれたもの close()がIOException
03:02:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ちなみにApache Commons IOにはIOExを握り潰してcloseするためだけのユーティリティメソッドがあるぞい
03:02:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Apache Commons IO 2.11.0 API
03:03:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
03:04:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
君と Arc の終わり Borrow の夢
大きな Err 忘れない
10 行後の 8 桁また掴めるのを信じて
最 Cow の思い出を
03:12:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Rust が難しいと思ってるの、それ本当はエラーになるべきコードを他の言語では無警告で動かしてたというだけのことを可視化されただけだからな……
03:13:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あと Rust を勉強するとき汎用データ構造の実装から始めるのをやめた方がいい
あれらは一般的に unsafe なので
03:14:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
デザパタとかもそうだけど、他の言語の成功体験を引っ張ってくるんじゃなくて、ちゃんと対象と向き合って物事を考えられるようになろうなという気持ちがある
03:44:08
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-10-10 03:19:00 skiaphorusの投稿
skia@mstdn.poyo.me
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
03:44:13
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Rustは他の言語がGCでなんとかしてくれてたのを全部自分で面倒見ないと行けないので…
03:44:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-10-10 03:19:15 skiaphorusの投稿
skia@mstdn.poyo.me
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
03:44:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
むしろ C++ の RAII の不完全さが異様で、 Rust の方が本来求められていた水準なんだよな
03:44:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
03:49:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-10-10 03:49:06 そすうぽよ

の投稿
prime@mstdn.poyo.me
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
03:49:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
これはわかる
特にグラフとか DOM あたりは典型的につらい
03:51:17
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
C++ だと雑に書いていたところが、所有権と寿命とスレッドセーフティまわりの保証ができなくてボコボコにされてしまうので、どれかを捨てる破目になってつらい
03:52:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-10-10 03:51:54 そすうぽよ

の投稿
prime@mstdn.poyo.me
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
03:53:14
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Rust の準公式ライブラリ、一応 rust-lang-nursery org のリポジトリが該当するということになっている
03:54:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
03:54:42
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
lazy-static, rand, log, net2, bitflags, などなど
04:08:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-10-10 03:58:06 そすうぽよ

の投稿
prime@mstdn.poyo.me
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
04:08:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
04:09:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
string interner とかも乱立してたりするし、まだまだこれからも増殖するんだろうとは思っている
04:13:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-10-10 04:12:13 KAZU34@末代の投稿
KAZU34@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
04:14:00
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
04:20:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
04:21:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
04:29:16
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:25:45
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:31:21
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
16:31:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:15:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-10-10 17:14:39 Giraffe Beerの投稿
giraffe_beer@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:22:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:22:57
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
VSCode の Rust LSP とターミナルの cargo run はコンパイルキャッシュが独立しているように見えるが、なぜ…
17:23:25
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
cargo test とかは features の組み合わせを変えて複数動かしたりするので、 LSP がそれに影響されない方が嬉しいなどがある
17:23:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
test のみならず clippy とかもそうですね
17:24:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:28:02
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
【速報】ソニー、PS5の互換性でプレイできないPS4のゲームリストを公開。4000本以上のタイトルのうち、わずか10タイトルと判明 - ゲーム速報
https://ps3dominater.com/e/8064
【速報】ソニー、PS5の互換性でプレイできないPS4のゲームリストを公開。4000本以上のタイトルのうち、わずか10タイトルと判明
17:38:04
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-10-10 17:36:57 もちもちずきん

🍆の投稿
Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:38:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-10-10 17:37:21 KAZU34@末代の投稿
KAZU34@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:38:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-10-10 17:37:29 KAZU34@末代の投稿
KAZU34@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:39:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
地元のクソ回線業者からの影響がひどかった (どうも不動産経由で情報が流れてたっぽい) ので、「こっちはわかってて別業者使ってるし今後テメーの世話になるつもりもないから二度と営業かけてくんな」とお問い合わせフォーム的なところに苦情入れたらスッパリ営業なくなって快適です
17:40:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
だーれが点検商法公認してるケーブルテレビ業者の下り最大 300Mbps のネット回線なんか使うかい
17:41:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ネット回線のプランとして下り最大 300Mbps, 30Mbps, 8Mbps, 1Mbps の4種類があるようなんですが、オメーそれ本気で言ってる? となっちゃうよね
17:42:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
最大 1Mbps って何だ? USB 1.1 の方がまだ速いぞ?
17:49:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:49:51
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
crti.o ということは C ランタイムがないということなので、 gcc 系のセットアップがうまくいっていないのでは
17:50:40
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
alpine なら musl-dev パッケージをインスコすればいいっぽいな
17:51:09
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:53:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Web サーバーの類とかもだけど serde と syn はけっこう食うよ
17:53:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:53:18
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
serde と syn は結構食うけど、まあいろいろな依存から共有されがちなのは救いではあるかもしれない (ライブラリなら optional な依存にして避けるのが良いけどね)
17:53:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:53:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
rust のビルド、普通に公式イメージで Alpine 版なかったっけ
17:53:55
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
17:54:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
pure Rust ならいけるということだろうね
たしか「よくリンクされがちな非 Rust パッケージをインスコ済みの Docker イメージ」みたいなのがあったはず (Alpine かは知らんが)
17:55:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
rust - Docker Hub
https://hub.docker.com/_/rust
普通に rust:<version> だった
> This tag is based off of buildpack-deps. buildpack-deps is designed for the average user of Docker who has many images on their system. It, by design, has a large number of extremely common Debian packages. This reduces the number of packages that images that derive from it need to install, thus reducing the overall size of all images on your system.
18:00:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
futures crate にもタスクランナーが入ってるのは最近知った(トレイトとか便利テレーターだけ入ってると思ってた)
18:01:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
futures::executor::block_on - Rust
18:12:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-10-10 18:11:24 爪楊枝の投稿
tumayouzi@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:12:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-10-10 18:11:51 爪楊枝の投稿
tumayouzi@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
18:13:11
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:13:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
18:13:33
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:04:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
GoToトラベル、GoToイートに続いてGoToHellとかいかがでせう。
20:04:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
goto fail; キャンペーンですよやっぱり (?)
20:04:49
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:06:12
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:11:13
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:15:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-10-10 20:14:37 Nakayaの投稿
eniehack@pleroma.eniehack.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
20:15:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あれ正直どういうものなのかよくわからないので使っている人の話には興味ある
20:16:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ローカルでの Rust コンパイルなら、 ~/.cargo/config に
[target.x86_64-unknown-linux-gnu]
linker = "clang"
rustflags = ["-Clink-arg=-fuse-ld=lld", "-Ctarget-cpu=native"]
を追加しとくとリンクが爆速になります
20:16:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Linking Time · Issue #50 · rust-gamedev/wg
20:17:38
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あと CI は incremental compilation が効かないのでローカルでの日常的なビルドよりも何倍も遅く感じてしまうよね
(そもそもローカルだとビルドせず clippy での検査で済ますことができるんだけど)
20:18:31
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
私はファイル更新を検知させて clippy と一緒に test も走らせてるんだけど、正直 test は commit 前とかキリがいいとかの適度なタイミングで自力で撃つのが良い気はしている
20:19:23
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
pre-commit hook に fmt, clippy --all-features, test --all-features あたりを入れておけばまあ基本的にそんなにドジ踏むことはないでしょなどの気持ちもある
20:20:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:26:27
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:31:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:38:01
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
20:50:48
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
superscript と subscript を合わせて何か名前が付いてたりしますか (付いてないと SuperSubScript とかいうクソみてえな型名を使うことになってしまう)
20:57:24
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Su{per,b}Script なので SuScript にするのもアリかなと思い始めている (でもこれ何のことだかわからんやろ……)
20:57:53
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:00:58
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
SubSuperScript か……ギリギリ許せる長さではあるんだよなぁ
21:13:07
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
今この世界には「2種類のCCレモン」が混在している|鬼谷|note
21:20:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
21:24:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
Di Gi Charat ←→ A Na Indexof #適当
21:24:44
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
デジの反対はアナ、 charAt の反対は indexOf です (超適当)
21:31:59
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
あー、 superscript / subscript の他に overscript / underscript という概念もあるのか……
21:32:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
MathML2(日本語) - プレゼンテーション・マークアップ
23:00:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
絵日記 2020/10/04~2020/10/10
23:00:56
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-10-10 22:59:48 はいりふおじさん(LIFT650)の投稿
Common_Lisper@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:18:22
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-10-10 23:14:46 上海蟹七咲@末代の投稿
JSR7saki@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:20:06
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
私のデスクトップ機、 ::gentoo に python 3.9 対応がマークされていない Python 依存のあるパッケージが13ほどあり、厳しい (こういうの、 ebuild を書き換えて overlay に突っ込むより簡単にどうにかする方法ありませんか) (たとえば /etc/portage/patches みたいな)
23:20:26
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
もしかして package.env でどうにかなったり……しないよね……
23:26:03
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
gentoo/python-r1.eclass at 69930285d72191b4352d8363ab1e7e30170cd5f8 · gentoo-mirror/gentoo
23:30:35
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-10-10 23:29:16 酸性雨の投稿
acid_rain@amefur.asia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:30:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-10-10 23:30:02 酸性雨の投稿
acid_rain@amefur.asia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:30:54
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
酸性雨 (@acid_rain@amefur.asia)
23:37:36
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
23:38:19
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
ボタンにフォーカス乗せてるとき TL が流れるのやめろ
TL が流れて勝手にボタンにフォーカスされるのもやめろ
23:43:29
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
glium は最初の開発者が抜けてコミュニティによる開発になってるから、重い新機能の実装とかは……どうなんだろう
23:43:43
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
23:52:30
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
魔法科高校の劣等生(32) サクリファイス編/卒業編 (電撃文庫) | 佐島 勤, 石田 可奈 |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4049132532/
32巻……いつのまにかそんなに
Amazonで佐島 勤, 石田 可奈の魔法科高校の劣等生(32) サクリファイス編/卒業編 (電撃文庫)。アマゾンならポイント還元本が多数。佐島 勤, 石田 可奈作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また魔法科高校の劣等生(32) サクリファイス編/卒業編 (電撃文庫)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
23:54:39
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-10-10 23:53:37 宮原太聖(まち)の投稿
TaiseiMiyahara@matitodon.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23:54:41
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
@lo48576@mastodon.cardina1.red
2020-10-10 23:54:01 宮原太聖(まち)の投稿
TaiseiMiyahara@matitodon.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。