ドラム式洗濯機、一度に乾燥可能な量は一度に選択可能な量の半分ちょいくらいなので、その辺りうまいことコントロールするといいというのがある
たとえばタンブル乾燥できないものと使えるものが半々くらいのバランスなのであれば溜められるだけ溜めてまとめて洗濯すべきだし、ほとんどがタンブル乾燥可能なのであれば、洗濯漕が一杯になるほど溜めてはいけない
ちなみに一人暮らしでリモートワークで寝間着・部屋着共通のワイの場合だと、洗濯 11kg 乾燥 6kg のドラム式洗濯乾燥機で、だいたい3日おきに洗濯・乾燥している。
タンブル乾燥不可能なものはその3日でだいたい4〜6枚くらいですね (主に枕カバーとか生地の薄い夏用ズボンとか)
Secret Disco - The Stanley Parable - speedrun.com
https://www.speedrun.com/tsp/Secret_Disco
Secret Disco speedrun とかあるの……草
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
へんし〜ん!!! 〜パンツになってクンクンペロペロ〜 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B8%E3%82%93%E3%81%97%E3%80%9C%E3%82%93!!!_%E3%80%9C%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%84%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%AF%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%AD%E3%83%9A%E3%83%AD%E3%80%9C
『原神』iOS版におけるクリップボードを読み取る挙動について釈明。指定コードによるコンソール起動のためのもの | AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200930-138435/
そういえば先週あたりロケットリーグしてたら nacika なるユーザ名の人とマッチしたんだけど、やっぱりなちか氏だったのか……?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「いやまさか……」と思って mastodon を確認したけど沈黙しててわからなかったんだよな (プレイ中なら当然沈黙しているはずだし、寝ていても沈黙しているはずなので)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
How Spotify is Killing the Open Podcast Ecosystem
https://www.singhkays.com/blog/how-spotify-is-killing-the-open-podcast-ecosystem/
そのうち読む
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Revolut のカード届いたんだけど、本人確認通してない
そのうちマイナンバーカードの申込書が来そうな感じなのでそれまで放置で行くつもりになっている
いずれにせよ証明写真の用意が面倒すぎるな、やっぱりそのうち適当に証明写真機から申請するか
std::span が使えなくて泣いてる、人類これ無しで20年間もポヨグヤム書いてきたの? 冗談でしょ
Python の docstring 、ハッカー的ですごいなと思っていて、だってあれ文字列やで?
Cに直訳すると
int succ(int n) {
"Adds 1 to the given integer.";
return n+1;
}
みたいな感じよ
なんでも dict に入れて渡す風習、信奉者曰く「後で関数の引数を増やすようなことになっても互換性が壊れない」とか。
バージョンとか semver という概念を知らないんだなと思いました
(まあ動的型付き言語使ってる時点でハイ……)
検査できないことを最初から保証しないでベストエフォートにしとく姿勢、まあその潔さは認めなくもない (?)
まあ時と場合によるけど5つのうち普通は2つしか指定しないけどある場面では違う3つだけ指定したい(あるいはそうなる可能性がある)みたいなアレだとdictにするのが無難
こういうケース、静的に構成が確定できる引数用構造体かビルダーみたいなのを用意する方が「何が指定できるか」が明確でよくない? と思ったんだけど、まあそういうちまちました保証とか最適化ヒントに価値を見出さないのが動的型付き言語なんだろうなぁとも思った
そもそもルッビとかも動的にプロパティ (というのか?) がニュッと生えてきたりするし、まあ実際どうなんだろう……
とはいえ、たとえば JS の JIT みたいなケースだと構造が確定している (ように見える) のは最適化に貢献するはずだと思うんだけど (プロでないので確証はない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。