まー maud でやってみるかとりあえず 困ったら考えましょう
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
とても原始的かつそこそこ速い手段として、
write!(writer, "<span>{value}</span>")?;
を並べるというのがあるが、これはちょっとアレか
まっさらスタートなんでどっちでもいいんだけどファイル独立のテンプレートエンジンってエディタサポートないがちなのでRustに乗ってると嬉しいかもしれんという気はする
既に HTML ファイルがあって interpolation を安全にやりたいのかそもそも HTML 構造自体を Rust の枠組みで書きたいのかによって選択が変わってきそう(僕は前者だった)
@Rust人(んちゅ) maud https://github.com/lambda-fairy/maud ってどうなんだろう
そういえば ATRI のゲームがSteamでセールなの思い出した、さすがに全年齢だからDLsiteとSteamで差分とかないだろうしパパッとSteamで買ってしまうか
つーか本当は別のゲーム買おうとして3本18%OFFならついでにもう2本なんか買うか……と思ってたのにここで18700円のものぶっこんだら本末転倒すぎる
結局のところこれを買えばキャラクターパック以外のDLCは全部入ってるのか? https://www.dlsite.com/pro/work/=/product_id/VJ01000666.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
COM3D2 ← うん
GP-01 ← アペンドやね
GP-01fb ← うん?
COM3D2.5+X0(+) ← ???
まあUHDBDの場合はメディアがオフラインなんでいつかは誰かが割ってくれるだろうという感じはある (そこ頼りかよ
午前中の進捗:
* 昔遊んでいたゲームが有志のdllハックを入れることで Windows 11 on Arm でも動くことを確認しニッコリ
* ついでに BoxedWine に入らないか試すも WASM ビルド版には d3d8.dllがなくてコケる
* おうちのサーバーにあった合計500GBくらいのデカいファイルを Google Drive に移行してストレージを空ける
…………0時起きのわりにはなくないか?
アイデア: Google Drive の ALL or NOTHING な OAuth に対抗し、Cloud Identity Free でアプリに読ませたいところだけディレクトリ共有を受け取る
最近かなり近所に住んでいるYouTuberを見つけ、めちゃくちゃ見覚えあるところが出まくっていて面白い、住んでるところが聖地のアニメ見てるイメージ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そうか、何も考えてなかったが、DB外出しすると internet outbound/inbound が常に発生するようになるんだな…
そろそろ Mastodon が動いているPostgreSQLのDBのメジャーバージョンを上げることを考えなくてはいけないが、いけないが、いけないが……………
Cloudflare Workers、リクエスト数課金なわけだが、Workersの手前でキャッシュって効くんだろうか??
涼宮ハルヒの憂鬱 (2009年版) 第3話 を見ました https://annict.com/@rinsuki/records/4828032?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=episode_record_share&utm_source=twitter #annict_rinsuki
涼宮ハルヒの憂鬱 (2009年版) 第2話 を見ました https://annict.com/@rinsuki/records/4828021?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=episode_record_share&utm_source=twitter #annict_rinsuki
涼宮ハルヒの憂鬱 (2009年版) 第1話 を見ました https://annict.com/@rinsuki/records/4828004?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=episode_record_share&utm_source=twitter #annict_rinsuki
アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱 (2009年版)」の視聴ステータスを「見てる」にしました https://annict.com/@rinsuki/watching?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=status_share&utm_source=twitter #annict_rinsuki
すげええええええええええええええええあえええええええええええええええええ良えええええええええええええええええええ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
テキサム来たああああああ
超ボカニコ2022 supported by 東武トップツアーズ[DAY1]@ニコニコ超会議2022【4/29】 / ニコ生視聴中 https://live.nicovideo.jp/watch/lv336039052?ref=sharetw_large #超ボカニコ2022 #超会議2022
Fワードしか喋れない犬、サンプルとしてゴミだろという意見は受け入れます
crypko(alpha):99966 以上にAvatarとして使い勝手のいい画像がないんだよねえ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ふと思ったが、SNSのAがすごい人aとBがすごい人bと…を全部マージした任意がすごい仮想人格anyが生まれてしまうのでつらくなる、というやつの応用で、SNSのクソ職場Aに勤めてるaさんとクソ職場Bに勤めてるbさんと…を全部マージしたマジで終わってるクソ職場に勤めてるkawaisouさんが生まれてしまうので労働への抵抗が出るというのもあるかもしれない
Pleromaはなんかこう色々わかってて時間はあるのでサーバーコスト削りたいオタク向けという感じがする (俺はローカルのfedi開発環境(localverse?w) に立てようとして面倒でやめた)
まあ今メジャーな実装として Mastodon, Misskey, Pleroma があって公式サーバーを立てますというときに激重Sidekiqのお守りをできる金があるなら無難にMastodonだよなという気はする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
というか俺のメインアカウントだけTwitterデータのダウンロードに自撮り付き身分証明書要求されるのおかしいだろ
音楽を入れるメディア、CD→BDと来たら次はやはりADではないか?そしてADにはADPCMという方式で波形データを保存して…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか普通にFirefox開く環境(なんかもうちょっと何かしそうだけど)に普通にLinuxとかじゃなくてSolarisを使ってみたりNetBSDを使ってみたりしてそれをさらに他人に使わせるのがひねくれ野郎感あって良い(良くない)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
NHKお前もか…
> また現時点でも推奨環境ではないWebブラウザ「Firefox」は、同アップデートによって動画が完全に再生できなくなる。そのため「推奨環境をご確認のうえ、Microsoft Edge・Google Chrome・Safariをご利用ください」と呼びかけている。
「NHKプラス」アプリ版、5月24日以降に推奨OS変更 https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1406502.html
最近MatrixにDiscordのサーバーっぽい機能入ったし分散型Discordということにしてもいいのでは?まあ通話機能がJitsiに依存するけど
そういえば結局FANBOXにしたわけだがどうせならニコニコチャンネルとかそういうもっとトンチキな選択でもよかったわけだな
Wordle 314 6/6
⬛⬛🟨⬛🟨
⬛⬛⬛⬛⬛
⬛🟨🟨⬛🟨
🟨🟨🟨⬛🟨
🟩🟩🟩⬛🟨
🟩🟩🟩🟩🟩
三文字緑でキターーー!!!と思ったんだけど外れた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まじで古代のインターネット地図サービスは地図画像の上下左右にそっちの方向にスクロールするリンクが貼ってあったなということを思い出している
公的機関のWebサイトなら(国土地理院の地図とかJSがないとどうしょうもないやつを除いて)JSエンジンなしのテキストブラウザでも最低限読めるようにしておいて欲しいなという気持ちがある
JSが滅んだ世界ではHTMLも滅んでる、はいいとして、じゃあお前Nuxt.jsが吐いたJS文章として読めんの?っていう。静的なHTMLになってれば(実は全部画像でした🤪とかじゃない限り)なんとか読めるだろうけどさあ
@shibafu528 @objc(hogehoge)ってやるとObjective-Cでだけhogehogeって名前に見えるようになるよ
なんで Windows 10 のシステムフォントが縦長なのかまじで理解できないんだけど、日本MSの人は1440×1080で書いた画面を1920×1080に引き伸ばして表示でもしてるのかな
Windows 7を見てから10に行くと、タイトルバーは一色にされ、システムフォントは縦長にされ、ほんまろくでもないな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AndroidのWi-Fi設定UIやばくない??DHCPがなんか壊れてるから手動設定にしようとしたらDHCPのタイムアウトでWi-Fi切断した時に編集ダイアログまで無言で消えて編集内容ロストするからいつまで立っても設定できんのやけど
とりあえずNode.jsとyarn入れてparcel使ってバンドルするのが一番いいと思う (webpackはparcelがお節介になってからでいい)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
つまりC言語は昭和、C++は平成 #お前のようなひよっこを #お前らの平成って
まあメールアドレス検証書きたくない気持ちもパスワード自分で持ちたくない気持ちもわかるけどそれでもうんこなもんはうんこ
Google OAuth しか会員登録できないのクソじゃん。(Google OAuth は基本使わない人なので)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そのIPがmDNS/Sambaをしゃべってるか否かな気がする (dnsmasqのDHCPサーバーでも出るやつ出ないやつがある)
何十台も繋いでみたところ、MACアドレスしか出ないときと端末名が出てくるときとがある
初期設定だと○○のiPadって名前になるじゃん?この見えて安心ネット経由だと日本語部分はローマ字変換になっちゃうのでしばらくピンとこなかった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ボカロ丼コンピをリッピングしようとWin7ノート(私の所持下にあるまともなディスクドライブつき)を起動したらWindows Updateが始まった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。