すっかり忘れてた
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1/(10^6) が 4/(10^8) とかになったところでそこまでセキュリティ的に問題はなさそうな気がする
桁数増やすと一度に覚えられる桁数を超えて入力が間に合わないタイミングも多くなってしまうので、個人的なスペックとしては6桁が限界でそれより長くはしてほしくないという感想がある
まあやっぱりゲーム系はアカウント売買されがちだから2FAゴリ押し率が高くて、その結果だいたいユーザは2FA有効にしてるので最初から出しといてもあんまり混乱しないというのはありそう
まあスクエニアカウントは2FAやれ2FAやれ2FAやれ2FAやれ2FAやれってゴリ押ししてるので実質みんな入れてるから混乱しない説はありそうだけど、Googleアカウントとか普通のWebサイトだと登録してない人多そうだしoptionalなテキストボックスを置いておくと混乱しがちでアレというのはありそう
GoogleはGoogleアプリをパスワードの代わりに使えるため、Soundcloudは意味不明
ゴッゴヨとかのアカウント名のあと画面繊維があってパスワード単体で入力させられるの、あれどういう意図での設計なんだろう
って思ったけどsecure.square-enix.comは違うのか、ゲーム内だと同時入力
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
700 円の HDMI-UVC なキャプチャー用ドングル,モノラルでしか音取れないと思ってたけど実は 48 kHz stereo の情報が 96 kHz mono として加工されて出力されてると知って笑った(逆変換噛ますとちゃんとステレオでてくるらしい)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RasPi ZeroWにEthernetポートとOTGポートが4個付いたやつが欲しい(需要が無すぎる)
I believe Belkin & Apple. https://www.apple.com/shop/product/HJKF2ZM/A/belkin-usb-c-to-gigabit-ethernet-adapter
ひょっとすると Raspberry Pi 4B を RNDIS/Ethernet Gadget にしてラズパイ自体のEthernetポートとブリッジさせるのがイーサネットアダプタ探すより楽なのでは??という気がしてくる
それにしても DriverKit のCatalinaから導入して一年後の Big Sur からは deprecated なタイプの kext は SIP デフォルト状態だと読ませませんっていくら Apple Silicon Mac をやりたかったとはいえかなり横暴だな
@mzp AX88179はまだ DriverKit なドライバがないので Big Sur だと csrutil enable --without kext となんか昔のkextが必須なのに注意 (kext自体はredditとかにリンクがある)
ひらがなカタカナキーはともかく変換/無変換はIME切り替えに使うとクソ便利ですよ(Mac風)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
root検知してくるようなゲーム、Appleの人柱としてはβ版OSで壊れそうなのでなるべくやりたくないという気持ちがある (プリコネRをこの理由からプレイしていない)
あとそのGetHashCodeの謎のマジックナンバーはなんやねん感がある Swift.Hasherの何も考えなくていいAPIを見習って欲しい https://developer.apple.com/documentation/swift/hasher
なんかEquals作る?みたいなのが出てきたのでポチポチしたら勝手にプロパティを逐一比較してboolを返すメソッドが実装された
Apple Silicon えーまだx86_64なんて使ってんの〜?ダッサ〜ってなるぐらいバカ早くなってほしい
Firefoxの開発のためのビルドが快適にできるMacとAndroid-x86の開発のためのビルドが快適にできるPCが欲しい (前者があれば後者も同じマシンで賄えそうだけど)
git push して離席して Enter passphrase for key '...': で止まってたときの悲しさよ
これすき https://github.com/eai04191/userscript-graveyard/blob/master/for-the-badge/works-on-my-machine.svg
Bonjour a.k.a. mDNS a.k.a. zeroconf a.k.a. (以下略) の type って _hogehoge._tcp のhogehogeの部分勝手に決めていいのかな
ポポヨコウザの件で記帳がどうとか確認がどうと言ってる人を見て「口座が動いたらメールで通知くるし、そうでなくともスマヒョで一瞬で確認できるやん……」と思ったんですが、なるほどそういう現代的インフラに乗れてない人が沢山いるということで、これが格差かと思いました
@shibafu528 NSAttributedStringに直でHTML渡す方法だと裏でWebKitが動くのでやばい
@shibafu528 ネタバレ https://github.com/cinderella-project/iMast/blob/master/Sources/iOS/Core_NonLib/Extensions/String/String%2BparseText2HTML.swift
それはそうとバーコードの下の英数字だけ隠してたりバーコードの真ん中だけ隠してたりするのそれ結局読めるやんけアホなんじゃないのという気持ちになる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アイマス系もAndroidのバージョンアップ直後は単に動かなかったり、動いてもノーツのラグがすさまじいことになったりする
ところで、Android 11まだいくつかのソシャゲ対応できてないんじゃ。
草 「ぴょん」という度に加速してしまうごちうさOP 【チート有】 https://nico.ms/sm37126146 #sm37126146 #ニコニコ動画
Vtuber、あまり興味なかったけどほたの影響でチグサを見ていたら、他のVの配信切り取り転載動画をYoutubeがおすすめしてくるようになってたまに見てる
@omasanori いや、masterブランチにあるっぽい (Proプランとか用意するくらいだしOSSでないと思っていた…)
なんか激安のヤバそうなAndroid端末買ったらルートCAにこっそりわけわからんCAが入ってたりしないかな
まあその辺りについては「社会的信用」みたいなあれこれが絡んでくるので、不自由だからといって一概には判断できないかなという気持ちもなくはない。
たとえば TLS とかもルートからチェーンが繋がる認証局は厳重に管理する必要があるし、ユーザのオレオレ CA は動くには動くけど社会システムに組込まれはしない
bitwarden でパスワード流出されたものか確認するやつやったとき,4 ケタ PIN を利用するアカウントがいつも「お前のそのパスワード流出したことあるぞ」て言われるんだけど,そりゃ 4 ケタの数字のどれかなんて一万通りしかないし全部一度はどっかで流出被害遭ってるだろうな……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
面白かった
#wwdc20 のSwift用にObjective-Cフレームワークを洗練させるをチェックしてください https://developer.apple.com/wwdc20/10680
ビルドしてる間にデレステやろ〜って思ってビルドかけて、ちょっと思い出したことがあってdiscordのログ遡ってたらビルドが終わってた (完)
@shibafu528 iOS 13 / macOS 10.15 〜 https://developer.apple.com/documentation/foundation/nsurlsession/3181171-websockettaskwithurl?language=objc
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
メカそーたの生態
- :don: に対する感情がある
- 城崎温泉が好き
PS4を数ヶ月単位でスタンバイにしてたら復帰した時コントローラー全く使えなくて困ったことがあった
Cannot call value of non-function type 'MRubyDynamicCallableKeyPath'
なんで?
まあそれはそれとして銀行口座は必要かな感はあるので、作っても良いのですが、どこにすればいいんだ?という問題が今度は出てきて…
カードチャージで送金できる手段としての Revolut!と思ったが日本だとカードからの送金が制限されてるっぽさある
@zundan あー、それは知ってたんですが、classの中とかでないようなところで何をどうやって参照してるのかが知りたかったのでした。(そして https://osyo-manga.github.io/slide-omotesandorb-30-toplevel/ で完全に理解した)
@zundan あー、それは知ってたんですが、classの中とかでないようなところで何をどうやって参照してるのかが知りたかったのでした。(そして https://osyo-manga.github.io/slide-omotesandorb-30-toplevel/ で完全に理解した)
rubyで RUBY_VERSION とか書くとどこからともなく Object::RUBY_VERSION とか出てくるの、どういう仕組みなんだ
こういう教養とか前提知識が必要なやつをとにかく片っぱしから説明するオーディオコメンタリ〜とか欲しいけど知ってるものまで説明されるとウザいのでなんかいい感じにスキップできる仕組みがセットになってて欲しい
最終面接では成績証明書の提出を求められることが多い→友人が成績証明書を印刷してるのを見て焦る、って描写、よく取材されててすごい
いや、dynamic member lookup でメソッド名持ったプロキシ返したら解決するのか?
Swiftの@dynamicCallableがメソッド名まで受け取れるようになれば安泰なんだがなかなか厳しそう
@mzp '👀' is considered an identifier and must not appear within an operator name
Swiftではさすがに :: は使えないので Ruby そっくり!!みたいな文法は使えない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
はい、これで mruby が入るようになったので、次は mruby の Swift Shim ですね
@nzws SSRは6% (平常時3%でフェス期間中は2倍の6%) を10回引いて4回当たったのはすごいけど、3人被りなんでん〜って感じっぽそう (まあプラチナメダル貰えるので昔よりは嬉しい度上がったけど)。
デレステは一部のイベントを除けばそこまで重ねると強くなって嬉しいってわけでもないし(重ねられはする)、同じカードが複数あっても(特訓前後を除いて)同時に置けるわけではないし…
(ただスコアタするならポテンシャル開放してる子がバックメンバーにいっぱいいるとちょっとスコアが上がって嬉しいかも、ギバラの推し知らんけど)
絵を転載してるだけのアカウントの投稿をBTするな高校 校歌
絵を転載してるだけのアカウントの投稿をBTするな
俺のTLにむやみやたらに絵を流すな
特に作者の名前もリンクも貼らないようなのをBTするな
MisskeyだとRNミュートがないからお前ごとミュートせざるを得なくなる
大体お前のことだが気が引けるので名前は出さない
絵を転載してるだけのアカウントの投稿をBTするな
絵を転載してるだけのアカウントの投稿をBTするな
ああ 絵を転載してるだけのアカウントの投稿をBTするな高校
書いた
📝おすすめ Mac App - rinsuki
https://scrapbox.io/rinsuki/%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81_Mac_App
CocoaPods で xcframework にした libmruby を読ませることには成功したが、それを dependency にしようとすると repo にそんなpodないのでコケる、しかし publish はしたくねえ…となっており無になった
factorio は置き換えは楽だけどそもそも2次元で空間的制約が強いのでつらい
GIT CHECKOUT DETACH /Volumes/DataHome/work/github.com/cinderella-project/MRuby-framework/CMRuby/submodules/mruby/build/repos/host/mruby-delayer -> 61765b30a730946f1de194af5068f7401787cb03
fatal: reference is not a tree: 61765b30a730946f1de194af5068f7401787cb03
fatal: reference is not a tree: 61765b30a730946f1de194af5068f7401787cb03
rake aborted!
どうして
たぶん「自動化までに複数回の同じ手作業が必要」というの、工業をモチーフにした自動化ゲーだと割と避けられないタイプのデザインだと思っていて、もう現実ベースのものに期待するのやめますという感想です
LBP3のバグありAny%めちゃくちゃすぎて声出た (クリエイティブモードをバグで通常モードに持ち込んで、ワールド間移動のワープ装置を作って最終面に直行) https://www.speedrun.com/lbp3/run/z05pqgjm