すっかり忘れてた
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
桁数増やすと一度に覚えられる桁数を超えて入力が間に合わないタイミングも多くなってしまうので、個人的なスペックとしては6桁が限界でそれより長くはしてほしくないという感想がある
まあやっぱりゲーム系はアカウント売買されがちだから2FAゴリ押し率が高くて、その結果だいたいユーザは2FA有効にしてるので最初から出しといてもあんまり混乱しないというのはありそう
まあスクエニアカウントは2FAやれ2FAやれ2FAやれ2FAやれ2FAやれってゴリ押ししてるので実質みんな入れてるから混乱しない説はありそうだけど、Googleアカウントとか普通のWebサイトだと登録してない人多そうだしoptionalなテキストボックスを置いておくと混乱しがちでアレというのはありそう
ゴッゴヨとかのアカウント名のあと画面繊維があってパスワード単体で入力させられるの、あれどういう意図での設計なんだろう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
700 円の HDMI-UVC なキャプチャー用ドングル,モノラルでしか音取れないと思ってたけど実は 48 kHz stereo の情報が 96 kHz mono として加工されて出力されてると知って笑った(逆変換噛ますとちゃんとステレオでてくるらしい)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
I believe Belkin & Apple. https://www.apple.com/shop/product/HJKF2ZM/A/belkin-usb-c-to-gigabit-ethernet-adapter
ひょっとすると Raspberry Pi 4B を RNDIS/Ethernet Gadget にしてラズパイ自体のEthernetポートとブリッジさせるのがイーサネットアダプタ探すより楽なのでは??という気がしてくる
それにしても DriverKit のCatalinaから導入して一年後の Big Sur からは deprecated なタイプの kext は SIP デフォルト状態だと読ませませんっていくら Apple Silicon Mac をやりたかったとはいえかなり横暴だな
@mzp AX88179はまだ DriverKit なドライバがないので Big Sur だと csrutil enable --without kext となんか昔のkextが必須なのに注意 (kext自体はredditとかにリンクがある)