22:20:09
icon

親子丼にする前に卵を鶏の養子にする儀式を行うようになる回

22:19:46
2020-09-22 22:17:39 桜井政博の投稿 osa_k@social.mikutter.hachune.net
icon

親子丼なのに血縁関係にない鶏と卵を使っている

22:02:37
icon

しょうがないのでブッチした

22:01:16
icon

sysrqできねえw

21:58:48
icon

sysrqするかあ

21:58:24
icon

そこ ‼️‼️‼️になることあるんだ

Attach image
21:56:43
icon

まあ時間帯的にどうでもよさそうだし素直にリブートするか…となった

21:48:16
icon

とりあえず flush しようとしてできなかったデータだけでも拾っておきたいんだがどうにかして保存できないかな

21:47:52
icon

外部ディスクが抜けた時にそのままマウントし直すというのはやはりできないのか?

21:43:05
icon

$ cryptsetup
zsh: Input/output error: cryptsetup

え〜

21:37:00
icon

めんどいなあ

21:36:49
icon

はーーー

21:36:44
icon

あいや、これ USB 3.0 だとダメなのか

21:35:33
icon

え、死んだ?

21:31:30
icon

BTRFS info (device dm-0): forced readonly、悲しすぎる

21:22:43
icon

悲しいことがありました…

Attach image
21:21:14
icon

あ〜〜 usb disconnect されてんねえ

21:20:50
icon

sudo と cat がキャッシュ載ってたので sudo cat /proc/kmsg できた

21:19:19
icon

いや dmesg が I/O Error ってお前

21:18:58
icon

おい!!!!!

21:18:38
icon

$ dmesg
zsh: Input/output error: dmesg

……………………

18:06:00
icon

> 2020年末を過ぎてもアドビからFlash Playerをダウンロードできますか?
> いいえ。2020年末を過ぎるとアドビからはダウンロードできなくなります。

まじか

18:05:54
2020-09-22 18:04:18 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon
Adobe Flash Player法人向けサポート終了
16:31:24
icon

字書くの苦手オタクに朗報ってこと?

16:30:59
2020-09-22 16:27:19 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io
icon

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:情報処理技術者試験:令和2年度における情報処理技術者試験、情報処理安全確保支援士試験の実施について
jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topi

「本年10月18日(日)に実施を予定している、令和2年度10月情報処理技術者試験及び情報処理安全確保支援士試験につきましては(中略)情報セキュリティマネジメント試験(SG)、基本情報技術者試験(FE)については、試験実施を延期することになりました。
(中略)令和2年度中(令和2年12月~令和3年3月の複数日を予定)に、現在の出題形式、出題数(*2)のまま、CBT(Computer Based Testing)方式(*3)で実施します。」

15:25:51
icon

USB のキーコードと Apple のキーコードの一対一対応表とかどっかにないかな、USBのHIDドライババラせばあるんだろうけど

15:25:20
icon

ん〜

15:22:08
icon

キーボードとPCの間に挟んでJIS→USとかやるハードウェア作れないかなと思ったが、同時押しだと変換できないな

14:33:50
icon

もしかしたらもっと前からあるかも

14:33:40
icon

Firefox Nightly 83、PDFのダウンロードダイアログでそのまま開くオプションがある。かゆいところに手が届いた

Attach image
14:33:07
2020-09-12 20:36:28 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

今日は分散SNS萬本2を読んで、ねこはうす通信創刊号を読んで、# 個人Webサービスシステム構成事典をざっと目を通して、VS Code Dev Container Guidebookを読んで、プログラミングElixirを読んで(1/3ぐらい)、という感じでした。

みんな国見さんたちの『分散SNS萬本2』はもう読んだ? 今日から始まった技術書の即売会 の新刊だよ。技術書典マーケットから買えるからね。
techbookfest.org/product/57030

ねこはうすの新刊『ねこはうす通信創刊号』も面白かった! RO丼の技術・運営の裏側が詳しく書いてあるよ。Fedibirdの数倍は大きい、数千人以上いる大きめのサーバはどんな風に運営されているのか。ゲスト原稿も黒部ダムも最高だね!
nekohouse.publog.jp/archives/7
techbookfest.org/product/52966

『個人Webサービスシステム構成事典』は無料だから見てみるといいよ。Webサービスの構成って眺めるだけでも面白いよね。
techbookfest.org/product/52030

Web site image
#個人Webサービスシステム構成事典 v2:ザ・シメサバズ
14:23:27
icon

進めコミュニティ!←これすき

Attach image
14:21:49
icon

速報ツイートで記事URLじゃなくてニュースサイトTOPのURL貼るのひっかけにもほどがあるだろ

10:28:58
icon

逆にソースは何やってもいいけどビルド成果物は絶対配るなって言うライセンスもあるのかな