一部要素にstringsdict を使いたいのだがそれ Crowdin 対応してるのか?というのと、gitに貢献者でないのは良くないよねえ、というのと、Crowdinのプルリクマージ忘れがち、というのと、Crowdin今俺の学生用拡張無料枠で動いてるはずだがアレいつまでだっけ?というのと、いろいろある
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
一部要素にstringsdict を使いたいのだがそれ Crowdin 対応してるのか?というのと、gitに貢献者でないのは良くないよねえ、というのと、Crowdinのプルリクマージ忘れがち、というのと、Crowdin今俺の学生用拡張無料枠で動いてるはずだがアレいつまでだっけ?というのと、いろいろある
書いた (たぶんもう寝る)
📝日記:2020-09-27 - rinsuki
https://scrapbox.io/rinsuki/%E6%97%A5%E8%A8%98:2020-09-27
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
規格策定団体が「勝手に脆弱性公開された😡」はいかにもありそうな話だけど、研究者が「連絡後も規格策定団体と歩調を合わせるために公開を見合わせていたら、数ヶ月後に団体側がこちらに連絡なくアナウンスしてた🤔」は流石に笑ってしまう
ページメディアで書かれた文書をスクロール可能なメディアに移植するときに悩むのが脚注の扱いで、簡単なのは段落の後に新しい段落として挿入する方法だけど、aeXiv Vanityは行の位置を合わせた側注に変換しているのが素晴らしい。(画像は“Breaking Symmetric Cryptosystems using Quantum Period Finding” https://arxiv.org/abs/1602.05973 を変換したページの一部)
TypeScript 4.1 の Template Literal Types で型安全な req.params を作ったが、これスクショだとわかりづらいんだよな
あとは twitter.com 及び mobile.twitter.com に常に MitM して navigator.vibrate を殺すJSを注入するとか
組み込みのYouTubeアプリが2要素認証に対応してないので、ブラウザ側でログインしてセッションを作るなどのworkaroundが必要
Tesla豆知識: YouTubeアプリがぶっ壊れてる https://teslamotorsclub.com/tmc/threads/unable-to-login-youtube.175623/
そもそもコマンドプロンプトじゃなくてまともなターミナルエミュレータを使いたい