めっちゃ隠したいならパスで切ったほうがよさそう (HTTPSの中身見ないと見れないので)
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
DNSの仕組み的にあるドメインのサブドメインを検索するのってできるのかな? Bitwarden とかいう最重要機密アプリは、到達可能性を下げるためにランダム生成サブドメインにしてあるんだけど、大して意味なく発見されるものなんだろうか
@nzws なんかhcaptcha入れたらrecaptcha壊れたからhcaptchaにしたみたいなめちゃくちゃな経緯だったはず
systemd、PID 1だからできることがあるからPID 1も取ってるだけで、initよりもっと大きい何かを目指しているというのが明確になってきている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
本質的にはgithubが一つのdeploy keysを複数リポジトリに対して使えるようにしてくれればそれでいいんだが
あれ SNS サイトとかを横にシングルカラムで表示させたりに丁度良い機能なんですよ(あと Opera 時代からあった特徴的な機能のひとつなので
私の userChrome.css はこれ (Macの信号機ボタンを前提にしているのでそのまま他のOSに入れると壊れると思うけど) https://github.com/rinsuki/dotfiles/blob/master/firefox-mac/userChrome.css
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
macOS 持ってると LaTeX の typeset のときに手元の IPA フォントとかで雰囲気確認してから最後に macOS に投げ込んでヒラギノに差し替えるとか出来る
たしか macOS のヒラギノ書体も似たような感じで,その書体を別の OS に持ってくのはアウトだけどそれを印刷したり PDF に埋め込んだり(広義の印刷ですね)はオッケーのはず
macOSさんへ フルスクリーンボタンを最大化にするみたいなのシステム環境設定に置いていただけないですかねー しばふより
html-webpack-plugin に plugin がいっぱいあって、お前Minecraftの前提MODかよという気持ち