21:17:23
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
21:17:13
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
21:16:52
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 19:07:35 ほたの投稿
hota@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:16:30
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:10:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
妻と嫁と家内。籍を入れている人間はそのうち誰か答えよ
20:09:40
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
20:09:31
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
19:02:53
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
19:01:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:00:36
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
18:00:23
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:51:01
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:50:55
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ひなとかいうひとが誘い受けしてくるのどうにかなりませんか
17:46:11
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
あれ SNS サイトとかを横にシングルカラムで表示させたりに丁度良い機能なんですよ(あと Opera 時代からあった特徴的な機能のひとつなので
17:45:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
web panel はVivaldi使った時に自分ではあんまり必要性理解できなかったので何とも言えない
17:45:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 17:43:29 オガサワラペンギンの投稿
boronology@social.penguinability.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:44:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
印刷以前の漢字の運用,音と意味の雰囲気があってれば字体や偏の微妙な差異はなんとなく適当に使われがちなイメージある
17:44:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:42:14
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 17:41:59 オガサワラペンギンの投稿
boronology@social.penguinability.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:41:59
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 17:40:14 オガサワラペンギンの投稿
boronology@social.penguinability.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:41:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 17:40:11 よみたそまるの投稿
yomi@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:40:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
%E8%B3%A2%E8%80%85%E3%81%AE%E7%9F%B3%E3%82%92%E6%8E%A2%E3%81%99%E9%8C%AC%E9%87%91%E8%A1%93%E5%B8%AB
17:39:48
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Amazonでコリン・ウィルソン, Colin Wilson, 中村 保男の賢者の石 (創元推理文庫 641-1)。アマゾンならポイント還元本が多数。コリン・ウィルソン, Colin Wilson, 中村 保男作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また賢者の石 (創元推理文庫 641-1)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
17:37:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
毛がうすいと毛もふわふわとやわらかそうなイメージある
17:36:39
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 17:36:28 エセ賢者の投稿
MulticolorWorld@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:34:26
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
itojun さんがバグが取れなくてカメさんに話かけて相談したらバグが取れたことからですね。それで KAME プロジェクトでオリジナルカメぬいぐるみを作ったりもしている
17:33:39
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 17:33:29 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿
skoji@sandbox.skoji.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:32:50
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
『鋼の錬金術師』のほうがたぶん後だけど,その前に 1978 年の『ルパン三世 ルパンVS複製人間(クローン)』とかでも「賢者の石」という単語が使われているようだ
17:32:22
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 17:30:31 まめつこの投稿
mametsuko@co.misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:32:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 17:30:21 まめつこの投稿
mametsuko@co.misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:30:50
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
たとえば魔術の時代と科学の時代の境目に生きたアイザック・ニュートン卿は錬金術研究に傾倒していて「最後の魔術師」という異名で呼ばれたりもしている
17:30:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 17:29:27 まめつこの投稿
mametsuko@co.misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:28:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:28:12
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:28:11
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:27:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:27:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:26:03
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
邦訳が賢者になっているのはもともと錬金術で卑金属(純金に比べ卑しいと言われた金属)や人の魂といったものを完全なものへ(銅は金へ,人は完全な存在に)する質料である存在である philosopher's stone が日本では「賢者の石」で通ってたからですね。たぶん。
17:24:08
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 17:22:38 まめつこの投稿
mametsuko@co.misskey.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:23:37
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:22:12
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:17:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Fx と Kai,Be と Haiku みたいなもんやね
17:15:50
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:12:59
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:11:55
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 15:27:24 SHIMADA Hirofumiの投稿
shimada@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:11:54
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 15:33:50 SHIMADA Hirofumiの投稿
shimada@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:11:51
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 15:32:43 SHIMADA Hirofumiの投稿
shimada@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:10:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
私が初めて買った Lumia 630 より尖ってる
17:10:15
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:09:29
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:08:41
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 17:08:26 ひゆきちゃん@末代の投稿
hiyuki@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:08:35
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:08:23
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 17:06:24 SHIMADA Hirofumiの投稿
shimada@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:08:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
kvm ベースだけど FreeBSD 完全にやめたわけではなくてコントロールプレーンの部分はまだ Juniper OS のままじゃない?
17:07:44
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 17:05:33 めたの投稿
metalefty@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:07:37
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:06:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@metalefty Rust で書かれた Mozilla の Web レンダリングエンジン。成果の一部は Firefox Quantum でもう取り込まれてる。
17:05:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Opera Software ASA だって Presto から Blink に急速に転換してやってできたんだぞ
17:04:05
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 17:03:41 sksatの投稿
sksat@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:03:50
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
むしろ Presto ベース Vivaldi のほうがみんなに望まれてるフシある
17:03:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:02:52
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:02:05
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ひかり電話を IPv6 でやるのやりたさがあるけど Asterisk だと改造しなきゃだめそう
17:00:58
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 17:00:31 大破の投稿
musashino205@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:00:52
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
17:00:33
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Vivaldi の最初のアルファリリース直後に,「レンダリングエンジンとして Servo とか Firefox ベースとか色々検討された」って中の人から聞いた。
16:59:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 16:58:41 sksatの投稿
sksat@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:58:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:57:27
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Features | Asuswrt-Merlin
16:57:15
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:56:21
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:56:15
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
純正ベースに機能拡張/バグ修正をしてるファームウェアなので、基本的な部分は純正と同じはず…
16:56:10
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:55:28
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:55:05
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
あっ純正のやつではないのか。純正でも ssh あるって聞いてたからそれかとおもてた
16:54:42
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 16:54:23 SHIMADA Hirofumiの投稿
shimada@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:54:40
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
GitHub - RMerl/asuswrt-merlin.ng: Third party firmware for Asus routers (newer codebase)
https://github.com/RMerl/asuswrt-merlin.ng
これです
GitHub - RMerl/asuswrt-merlin.ng: Third party firmware for Asus routers (newer codebase)
16:53:12
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:53:01
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 16:51:16 SHIMADA Hirofumiの投稿
shimada@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:52:51
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
/etc/init.d/ 眺めたり service コマンド試したりすればたぶん自動起動できるでしょ
16:52:26
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ASUS の AP たぶん OpenWrt なのだろうけど,あいつの init が何かは知りませんが,適当に 6relayd を起動したり登録したりコマンドでやればよいと思うの。
16:51:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:50:06
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
いえす。そして手元のマシンでもどうやら NDP が通らないのか v6 でお外に出られないっぽいんでこの ASUS の AP に NDP Proxy 機能させたいみたいなのが議題でした(それっぽいコマンドはみつかったっぽい?
16:48:59
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 16:48:37 SHIMADA Hirofumiの投稿
shimada@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:48:05
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@mot わたしもそれしたかったけど結局友達のおうちに集まってやってました。ちくしょう……
16:47:24
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
しまださんに補足なのですがいまおたかんさんが見てるのはブリッジになってる無線 AP 機器で,手元のマシンには v6 アドレス生えてるとのこと
16:46:35
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
cat /proc/sys/conf/net/ipv6/ あとなんだっけ
16:46:12
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:45:54
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:45:33
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ip -6 a とか ip -6 routeは何も出てきませんでした
16:44:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ip -6 a とか ip -6 route とかもしてみるとよい
16:44:01
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:43:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@mot Nintendo DS とどうぶつの森が発売されたとき,PC に挿しただけで友達とインターネット越し通信ができる!という純正 USB ドングル買ってワクワクしてやろうとしたけどできなかった体験があるんですが,いまから考えたらどう考えても CATV 回線で二重 NAT でした本当にありがとうございました(ry
16:41:39
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
そいつブリッジして v6 関係のトラヒックを右から左に流すだけになるはずだから v6 アドレスは無くていいしむしろあると面倒が起きそう
16:40:51
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:39:14
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:35:28
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
維持してる eSender の番号,これを eSIM に切り替えるのアリだな
16:35:02
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 16:33:22 ぎゃりーさんの投稿
Garry050@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:34:33
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@mot それはそれとして思ったよりインターネットの治安の悪化が速く,また,NAT を前提としたものに変貌するのも速かった,という IPv6 の反省もまた既に開発者側でなされてたりもします
16:33:43
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@mot いや,べつにルーターを v6 対応のにとっかえたらポート開放も NAT 越え設定もしなくても,zero configure でゲームが E2E の通信してくれます,という話になるような?(NAT すればなんとかなる,じゃなくて NAT 邪魔なのをエンドユーザーに UPnP のような NAT 越えの設定をしてもらってたという話なので)
16:31:22
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
その -N とかがまさしく NDP Proxy 機能だしなんとかなると思うよ
16:30:53
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ルーターの方に6relaydって入ってたけどこれでなんかいい感じにできたりするんだろうか…
16:30:23
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:29:22
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:28:39
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
実際 NAPT でポートどんどん使うのになんとなかなってるの,ヴェンダーやらなんやらのせせこましく涙ぐましい努力あってなので,富豪的にやれるならやりたいというのはそうよな
16:27:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
足りなくなるかどうかはともかく、いよいよIPv6でアクセスできないだけで損失を被るようになって皆使う時代が来たら(実際に来るかどうかはここでは論じない)、今はポートで分けているものもIPアドレスごと分けちゃえということになって思ったより使うということはありそう
16:26:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
JP1 なにかとおもったらミドルウェアにそゆのあるのね
16:26:45
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 15:35:42 よみたそまるの投稿
yomi@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:26:26
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:25:50
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@mot むりやりやりくりしてるせいで単にゲームしたい人にポート開放だの NAT 越えだのさせてる時点で全体でみるとかなり損失になってるし,おうちのスマート家電もグローバルアドレス取れる,となると新しいユースケース(新しいというかは本来のインターネットに先祖帰りだけど)も色々作れると思うので,需要ないわけではないよ。ただそれを実現しようとするときのコストやセキュリティ問題を天秤に乗せたときにウーンってなるだけで
16:23:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ご家庭のアドレス空間がフラットになって困るのはわかる,まあそういう人は ULA 生成して DHCPv6 で割り振って,グローバルアドレスと NAT66 しろってとなのかもしれない(でも NAT66 なあ
16:22:00
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 16:21:32 めたの投稿
metalefty@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:21:12
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
まあリンクローカルアドルスとかユニークローカルアドレスとかいろいろあるので
16:20:35
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
IPv4 はクラス A/クラス B……というブロックでアドレス渡したりしてたけど,IPv6 はもうちょっと考えて設計してるからそこはまあそんなことにはそうそうならないはず。人口がこれから増えるにしても頭打ちも見えてるし。問題は IoT みたいな話したときだけど。
16:19:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 16:18:50 KAZU34@末代の投稿
KAZU34@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:19:01
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
わたしはこのまえひかり電話契約したので /56 の prefix をまるごと貰ってて,つまり 72-bit のグローバルアドレス空間が使い放題!
16:17:49
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:17:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 16:15:23 ksmakotoの投稿
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:17:14
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
あっ二倍じゃない,アドレス長は二倍だけど空間は 2^32 倍ですね,はい
16:16:44
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 16:16:39 ksmakotoの投稿
ksmakoto@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
16:16:07
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
グローバルアドレスを湯水みたいに使っても,たとえばおたかんさん家に割り振られた 64-bit プレフィクスをベースに生成できるグローバルアドレスの空間は 64-bit なので,IPv4 のアドレス空間の二倍もあり,なので大丈夫ということになっています
16:14:45
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
さっきおたかんさんの reply に下位 64-bit は適当に生成すると書きましたが,大抵は NIC の MAC アドレスをベースにした EUI-64 を使ってて,それをグローバルアドレスとして使うとサーヴァーが普通に個人特定できてマズいのでそれとはべつにクライアントとして通信するためにランダム生成した値を使って一定時間で破棄するグローバルアドレスを一時的アドレスと言っています
16:12:39
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:12:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
"IPv6 アドレス" と "一時 IPv6 アドレス"は240から始まるものですね
16:12:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ようは ASUS の言うリピーターモードってのがブリッジ生やすだけじゃなくてブロードキャスト落としたり適当なファイアウォールをよしなにするモードでそれが NDP 落としてそう
16:11:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
うちでopenwrtでやっってたのと似たような状況っぽいな
16:11:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:11:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
つまりRAでアドレスはふってきてるけどNDPぬけられてないってことなの
16:10:53
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
fe80 から始まってるのが NIC の EUI-64 から自動生成したローカルアドレスで,240x からはじまってたらグローバルアドレス(の場合がほとんど)です
16:10:02
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ipconfigしたら前半64bit分がIPv6 プレフィックスアドレスと全く同じだしアドレス自体は降ってきてる?
16:09:46
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
もちろんアナログ回線の収容ポートじゃなくて LAN ポートね。HGW と Raspberry Pi の間の接続。
16:08:27
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
F660A,仮に上流からは RA じゃなくて DHCPv6-PD でプレフィクス委譲されてたとしても,LAN には RA で流す気がするんだよな。設定で SLAAC(RA) と DHCPv6 切り替えられたりするのかな,もしそうなら SLAAC 試すとよさそうな(ついでに IPv6 の SFI/SPI を有効化するのも忘れずに
16:05:39
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:05:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:04:42
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
そこらへんとか複数 LAN に v6 広告するのとか考慮した ndprbrd ってのが GitHub の google アカウントから unofficial に出てたけど,最近その機能は本家 ndppd にマージされたっぽい(各種ルーターの NDP Proxy 機能の実装は知らない
16:01:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
あれ NDP Proxy だけじゃなくて I/F を promisc モードにしないとダメなんよな
16:01:23
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
NDPプロクシ設定してもうまくいかないのはうちの環境です
16:01:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ところでたとえば IPv6 だとグローバルアドレスの通信でもデフォルトゲートウェイはルーターのリンクローカルアドレスだったりするの,IPv4 前提の思考だとよくわからなさそうだし難しい
16:00:22
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
16:00:07
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
手動で割り当ててももし NDP が ASUS のルーターで止められてたら終わりじゃない?
15:59:31
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
とりあえずおたかんはprefixとgw確認してv6アドレス手動でわりあてて
15:59:15
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:58:50
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 15:57:27 大破の投稿
musashino205@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:58:49
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 15:56:34 大破の投稿
musashino205@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:58:48
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 15:56:14 大破の投稿
musashino205@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:58:02
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@Otakan951 ところで RT-AC68U はブリッジモードかなんかにしてますか?それなら v6 は普通に使えてもおかしくないのだけれども。
15:57:35
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@Otakan951 ちなみに途中でそういえば ASUS だな?と気付いたので Buffalo という文言を最後のほうの toot で使うの避けてた
15:56:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@Otakan951 まあ IPv6 の理念として,IP アドレス枯渇のためにしゃーなしで NAT 使ってプライヴェートアドレスとかいう意味わからんもん捻り出した経緯を改めて各機器がみんなグローバルアドレスもってる本来のインターネットの形を取り戻したいというのがあるので,二重ルーターで二重 NAT してたら大変相性が悪いです。
15:54:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:53:55
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
大阪いたとき VDSL 100Mbps だったけど PPPoE で v6 も生やしたりして遊んでた。ところでぷららはもう使いたくない
15:53:26
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 15:52:15 アカハナの投稿
akahana@fla.red
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:51:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ひかり電話つないでるとこに電話じゃなくて Raspberry Pi かなんか繋いで Asterisk というやつ建てて電話交換機の役割させると,さらにそこから LAN に電話の発呼制御や音声を流せるのでひかり電話の置き場が自由になるし携帯電話で固定電話受け取れる(けど安定して運用するの大変だからやめたほうがいいです
15:50:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 15:35:39 KAZU34@末代の投稿
KAZU34@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:48:09
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@Otakan951 その Buffalo のルーターにルーターの役割してもらうの完全に諦めてブリッジモードとかにすると RA とかも LAN に流れるからたぶん素で v6 アドレスも生えて通信もできるかなあ。あと,NURO から貸与されてる CPE の LAN 側のインターフェースとその下に繋いでるルーターの LAN 側のインターフェースを直結しちゃえば IPv6 のルーター広告が迂回して流れてくるからそういうやりかたも無くはないけどセキュリティとかどうなんだ?なので微妙
15:45:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@Otakan951 今回の場合は NURO とのレンタル機器の CPE と LAN のマシンの間に Buffalo の機器が居て,ルーター広告を流してる CPE と L2 が別になっちゃってるのでどうしようもない。Buffalo の機器が受け取ったルーター広告を改めて流しなおしてくれる RA Proxy とかに対応しない限り通信もできないかなあ。
15:43:22
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@Otakan951 なので普通は,IPv6 に対応した CPE(ルーターなど)さえ居れば,DHCP みたいに server をルーターが建てたりしなくても, LAN につないだだけで勝手にマシンに IPv6 の,しかも外部からアクセス可能なグローバルアドレスがにょきにょき生えてくる
15:41:54
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@Otakan951 たぶん IPv6 は DHCP で LAN に振ったりはしてないです。IPv6 自体の説明にもなるんですが,IPv6 は 128-bit のアドレス空間を持ってますが,IPv4 で言うネットワークアドレス(192.168.11.80/24 の IPv4 アドレス(CIDR 表記)が所属するネットワークは 192.168.11.0/24 ですよねういうやつです)を IPv6 はプレフィックスという形で LAN に流すことが出来ます(これをルーター広告と言う)。このプレフィクスは普通ルーターから 64-bit で払い出されるので,広告を受け取った LAN 内のマシンは下位 64-bit を他と衝突しない適切な手段で勝手に生成して,降ってきたプレフィクス 64-bit とガッチャンコして自動で 128-bit のアドレスが作られます。
15:35:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:35:37
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
歴史の話をすると,IPv4 の後継になる next generation IP は各国から複数提案があって,IPv5~IPv9 の ver. が後に割り当てられたんですが,そのうち SIPP というプロトコルが IPv6 として正式に採択されて,さらに日本の学術グループ・WIDE の Kame グループがリファレンス実装を行ない,FreeBSD/NetBSD/OpenBSD にマージされ,一時期 Windows 2000 か XP あたりにもそのコードが使われてた経緯があります(なので亀が踊るのは大変由緒正しい IPv6 確認なのだ
15:31:13
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
“1998年以降、TAHI Project、WIDE Project、KAME project、USAGI Projectなどにより、UNIX系OSへの実装とテスト運用が行われ、2006年頃までに主要部分の実装が完了した。Windowsに関しては、1998年3月Windows NT 4.0用にMSRIPv6を、2000年3月Windows 2000用に技術プレビューを、2001年10月にWindows XP用に評価版を提供したのち、Windows XP SP1およびWindows Server 2003からサポートが行われるようになった。”
IPv6 - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/IPv6
15:27:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
WIDE の Kame のひとたちは後に IIJ に合流して IIJ 技術研究所の所員になってる人が多いです(もう結構の人がそこから転職してるけど
15:21:51
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 15:21:48 SHIMADA Hirofumiの投稿
shimada@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:21:28
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:20:45
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:19:29
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 15:18:42 miwpayouの投稿
miwpayou0808@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:19:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:18:06
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
www.kame.net にアクセスすると,なんと亀がダンスします。(IPv4 だと踊ってくれない
15:16:14
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
IPv6 の確認,test-ipv6.com より ipv6-test.com のほうが確認できる事項が多くてすき。でも www.kame.net のほうがもっとすき。
15:15:42
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 15:15:17 KAZU34@末代の投稿
KAZU34@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:09:02
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:08:46
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:07:26
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:05:54
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
電子書籍も Kindle とかじゃなくて Web ページの連載小説かもしれんし
15:05:35
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
15:05:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 15:05:09 アカハナの投稿
akahana@fla.red
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:05:08
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 15:03:55 オガサワラペンギンの投稿
boronology@social.penguinability.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
15:00:54
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Z ホールディングスにしたのもそこらへんの一貫のはず……。
15:00:37
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
14:58:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
というか Yahoo! Japan ももう Yahoo! 名乗るために金払うのやめたいだろうけどこれまで国内で築いたブランディングを切り捨てられなくて自家中毒だと思う
14:57:53
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
で,そうするとじゃあなんで Yahoo! を名乗ってるねん問題が出るのだけど本家に金を払って使わせてもらってる状態
14:57:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
14:57:16
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
14:57:15
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
14:57:02
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
14:56:17
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
14:55:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
14:53:27
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
一部の LaTeX パッケージは expl3 を内部で使ってますね
14:53:15
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
expl3は既に割と使われていたりいなかったりする
14:52:55
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Twitter で expl3 を検索すると LaTeX の和文の中の人とか出版やってる人とかがちょいちょい言及してうr
14:51:55
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
14:51:22
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Mastodon/Twitter でたまにワトソンさんが近況を post してます
14:50:20
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
14:50:12
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
活版印刷以来の技法や考え方を引き摺っている部分の encapsulation ができてない,という問題はまあ結局何で組版しても同じなのでそれは向き合うしかないとして,TeX 言語の色々なつらさとかの処理系としての問題がひょいひょい顔を出すところが面倒さを出してるような
14:49:31
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
14:48:51
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
いや,TeX がイケてないのはほかにもあるのが問題が面倒なんだと思う
14:48:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 14:48:26 アカハナの投稿
akahana@fla.red
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:48:06
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
あーやっぱりあるよね。というかないほうがおかしいよね
14:48:00
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
アウトライン表示機能があります(Word ポテンシャル情報)
14:47:53
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Word もたぶん Markdown を VSCode で書いてるときみたいに chapter/section/subsection の木構造を小窓に表示してクリックしたら文章の対応箇所にジャンプ,みたいな機能あるんだろうなという気がする
14:46:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
そこに頑張ってコミットするなら SATySFi を応援したい気持ちもちょっとある
14:46:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
adoc の和文 PDF がウーンになりがち問題,おまえが asciidoctor-pdf-cjk にコミットしろ!!!なんですが,する気がない
14:44:00
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@owatan というよりは,オンライン前提の文章だとべつに adoc で完結して良いけど,印刷前提になると微調整で結局 TeX コマンドがないとどうにもならない,というのと,我々がアメリカ人だったらよかったけど日本人なので,adoc の処理系が吐く和文 PDF の品質が微妙にアレな問題と直面するというのがあり……。
14:42:19
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
UI/UX の問題というよりはそもそも組版というのが本質的に難しいのを頑張って wrap してはいるけどやっぱり根本を理解してないとどうにも綺麗な見た目にはできないね,あたりな気が
14:41:46
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 14:41:32 sksat@自鯖の投稿
sksat@don.yohane.su
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:41:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@owatan いえす(私は adoc 推してますが,論文とかのとき結局 LaTeX を素で書きがち
14:40:32
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
14:40:12
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Word否定派の多くはWordのポテンシャルを十分引き出していないし、Word肯定派の多くもWordのポテンシャルを十分引き出していない
14:39:45
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
14:39:42
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
Word、現実には渡されるテンプレートのほうがクソなので、それを真似しながらきちんと Word のスタイルとして組みなおす作業から始まります
14:39:37
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
べつに LaTeX じゃなくて各種軽量マークアップから PDF を吐いてもいいんだけど,いまのところそれをやると和文で良い見た目になるやつがほぼない
14:39:13
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
私もターミナルとかでサクっと構造化された文章書けるほうが好きだけどまあ世の中みんなそうではないので(だから LaTeX で書いて PDF にして提出,あたりが better になりがち)
14:38:34
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
慣れたらmdの方が # の数で判別できたり、非力な環境でdraft書けたりするから個人的には好きなのだけど、まあうん
14:38:14
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 14:38:03 sksat@自鯖の投稿
sksat@don.yohane.su
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:37:56
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ちなみに Microsoft Word は PDF みたいに書体を埋め込むことできるので環境のブレ無く書体を表示・印刷することもやろうとおもえば出来ますよ
14:37:12
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 14:35:52 Maya Minatsuki

の投稿
mayaeh@taruntarun.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:36:51
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
就職前にWordを使う機会を作る職業訓練としての側面があるという可能性もなきにしもあらず、あながち否定できずですわね(?)
14:36:44
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 14:32:47 六橋の投稿
6hs1@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:36:25
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
だらだら書くんじゃなくて決められた字数の中で簡潔に文章を書いてわかりやすい最低限の図をつけろよ,みたいな話じゃないの。ページ制限。
14:35:48
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 14:35:13 sksat@自鯖の投稿
sksat@don.yohane.su
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:35:31
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@neso 様式というか,書式かな。レポートって本当は論文とかにもある IMRAD 形式の構造化された特定のフォーマットの文章を書かせる訓練のはずなので
14:34:46
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@neso Markdown では # で chapter,## で section,### で subsection ですよ~とかやっても絶対それが理解できない人多いだろうし……
14:34:09
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@neso 表示のバラつきじゃなくて,章題を付けさせるとかそういうのを plain text だとただしい章題や節の作りかたの書式を無視する人が多そうだなという気持ち(Word は最悪テンプレートでも配布すれば多少は縛りが効くので
14:32:23
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
印刷物で一般的な日本語の本文書体のポイントは 10.5pt で活字の 5 号のサイズにあたるんですが,まあレポートも論文みたいに出版物を提出してる気持ちになるとそのぐらいのレギュレーションはあってもいいかなぐらいには思う
14:31:04
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
14:31:02
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
フォントの大きさまで気にする先生とかいるのか…。
それ意味あるの?
14:30:48
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
plain text でも Markdown なり Asciidoc なり reStructuredText なりで構造化された文章にしてれば良さそうだけど,それを学科やクラス全員に指定するのはほぼ不可能に近いので Word とかで縛るのじゃ
14:29:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
まあ「常識的なレポート様式の教育」というのがあるのだろうけど、それはそれとして
14:29:45
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
そもそも .docxなんて環境依存バリバリなものじゃなくてプレーンテキストファイルでええやろがいっつったら
14:29:39
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
書体で標準的なもの,MS ゴシックや MS 明朝以外だと Adobe 基本書体というのがあってそれでいいと思うんだけど,問題は Adobe 基本書体はモリサワフォントだったりすることと,そんなの PostScript プリンタ時代の人しか知らんよというのがある
14:27:15
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
変な書体を指定してレポートを書かれるぐらいなら、受け手側から指定した方が楽というのは有りそう。「常識的なフォントで」って言っても「常識的な範囲」の定義から始めないといけなくなるしw
14:27:09
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 14:10:07 もちもちずきん

🍆の投稿
Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:26:51
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
これは書体が埋め込んでないデータを on-the-fly で対応する書体を使って印刷する話だろうから,その印刷する先が PDF であってもたぶん良いのでそれで書体が埋め込まれた PDF を貰った人が勝手に印刷するぶんには良いと思う
14:25:43
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
この部分が、紙に出力するところはWindowsじゃないとダメと解釈したので、MSゴシックを埋め込むと「他のOSで見るのは良いけど、印刷しないでください」って注意書きが要るのかなと思った。
>Windows に付属するフォントを、(著作権が保護される前提で )Windows およびWindows アプリケーションを使って印刷するということであれば、印刷物の目的に限らず使用許諾範囲であり、ご利用いただくことは可能です。
14:24:55
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@akahana ちゃんと I/F は確認しよう,不要なアドレスは flush しようというオチだと思う。たぶんルーターのコマンドで linkdown みたいなやつあると思うからそれでいっぺん I/F のリンクを落としてから上げ直すとかでも良かったんじゃないかな
14:23:41
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@akahana 240b::/26 が JPNE の VNE と契約してたときのやつで,2408::/26 がいっぺん IPoE が無効化されてる間に So-net から振られたやつで,2409::/26 が mfeed のやつだと思う。
14:22:02
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
macOS 持ってると LaTeX の typeset のときに手元の IPA フォントとかで雰囲気確認してから最後に macOS に投げ込んでヒラギノに差し替えるとか出来る
14:21:08
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
というかそうじゃないと世の中のあらゆる和文の論文 PDF やお役所 PDF が終わってしまう……。
14:20:24
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
たしか macOS のヒラギノ書体も似たような感じで,その書体を別の OS に持ってくのはアウトだけどそれを印刷したり PDF に埋め込んだり(広義の印刷ですね)はオッケーのはず
14:19:48
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
見るのは良いけど、印刷はWindowsってことか。
14:19:29
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
14:18:29
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
書体データそのものの再頒布はダメだけどそれを限定的に埋め込んだデータの頒布はオッケーというのはおおい
14:17:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
字游工房とかが著作権持ってるフォントは別にして MS ゴシックや MS 明朝はべつに埋め込んだ PDF を別の OS で見てもオッケーですよ
14:16:57
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
14:16:10
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
14:15:50
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 14:08:01 大破の投稿
musashino205@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:06:01
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
@akahana 結局原因は古いアドレスがたくさん I/F に貼り付いてたからってだけ?
14:04:55
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
i7 860 につけてた風神鍛をつけてから(ファン回せないじゃん)になってるからこうなんだけど,Dell のマシンに附属してたファンに一時的に取り替えて多少でも回したほうがたぶん正解っぽい
14:03:36
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
14:03:28
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
2020-06-04 14:02:23 KAZU34@末代の投稿
KAZU34@mstdn.maud.io
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
14:03:26
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
サーキュレーターは持ってない,恋愛サーキュレーションは聞いてる,扇風機は出して組み立てても明日また仕舞うのかあ……って考えてます
14:02:47
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
明日ケーブルが届く豫定だからまあ一日ぐらいエアコン入れてたら大丈夫でしょ,と思ってたけどエアコンつけてたら咳が出るからエアコン止めた
14:01:22
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
鬼なのでこの状態でも libvirt で仮想マシン起動してこのまま作業します
14:00:46
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
ファンは回せバカという話なんだけど,CPU さん気合いで頑張ってほしい。
14:00:18
まちカドおるみん御嬢様
@orumin@mstdn.maud.io
適当なケースに移し替えた Dell のスリムタワーマシン,ファンが独自 5-pin なので仕方なく 5-pin to 4-pin のケーブル届くまでファンを回さずに側面開けて使ってるけどアイドルで 60 度なのすごい(カーネルビルドしたら 100 度になってたまにサーマルスロットリング発動の警告メッセージがコンソールを流れる