15分くらい証明書切れで落ちてた
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
ffmpeg -i hevc.mp4 -c copy -tag:v hvc1 hevc-apple-friendly.mp4
とかで見れるようになる
あー、やはりiOSだと音声しか流れないわね。さて、これVLCに直接投げるのどうすんだっけな。
あとそれはそれとして H.265 mp4 はffmpegが吐くtagとAppleのtagが違うせいでffmpegで普通に吐いたH.265 mp4はAppleの実装で見られない
このように (下はQuickTime Player) ソースは https://www.elecard.com/videos
Firefox、H.265 mp4が再生できなくて困る (OS側がデコーダ持ってるんだから使ってほしい)
ogg、flacも入るのかへーってなったけど、実質vorbis専用みたいなところあるのでogg≒vorbisの認識で会話しててもあんま問題起きないやつ。
令和元年、バーチャルシンガー初音ミクがますますパワーアップ! って言ってるのに発売2020年 (令和2年) ということに気づいた
Nintendo Switch™『初音ミク Project DIVA MEGA39’s』公式プロモーション映像 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/so35607905
ちなみに iPhone の標準カメラアプリでレンダラが吐くのを JPEG に変える設定はたぶんないです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リゼ&シャロ - Eを探す日常 (Qota UKG bootleg) by Qota on #SoundCloud https://soundcloud.com/qota/e-qota-bootleg-mix
みんな大好きBS11ってBSアナログハイビジョンの跡地だったんだ、へー
BSアナログハイビジョン18年間の放送に終止符 | 調査・研究結果 - 放送研究と調査(月報)メディアフォーカス | NHK放送文化研究所 https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/focus/161.html
ファミコンの競馬のやつ、SFC/SSのXBAND、SFCのサテラビュー、64DD、GCのイーサネットアダプタ、そしてWiiへ…
インターネットではないけど回線に接続できるという意味ならファミコンのころから競馬用のインターフェースがあったね
老人ではないけど昔の技術調べるのふつうに楽しいしなんだかんだ覚えてしまうのでpseudo 老人になりがち
そもそもうんこ入りパッケージ入れてプログラム実行したらうんこ食わされるしそんなに影響があるわけでもないような気がするけどさてはて
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
www.yodobashi.com 、裏akamaiなんだ (TLS 1.3吐いててオッと思って調べた)
NHK内で記事タイトル一番うまく575にできたやつ給与アップとかやってんのか?
ロボットが 書類をめくり 判を押す | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191212/amp/k10012213131000.html
今作ってる身内用のSNSのクライアント、iMastと比べて綺麗に書けすぎてて、こっちに Mastodon API 対応入れてiMastの中身すげかえるまである
@unarist 裏のタイムラインがリロードされてるのはまだStreamingをこの子に実装してなくてリロード扱いにしないといけないからなのでそこは気にしないでほしい (それとも別の話?)
@unarist 裏のタイムラインがリロードされてるのはまだStreamingをこの子に実装してなくてリロード扱いにしないといけないからなのでそこは気にしないでほしい (それとも別の話?)
@chierisan_kakari @banjun Xcode入れられないなら AltStore でもワンチャンあるかもしれない (beta版なら任意ipaを入れられるらしい)
https://altstore.io/
@banjun @chierisan_kakari もしかして: これ?
https://tools4hack.santalab.me/howto-xcode-and-iosappsigner-ipa-signed-install-without-impactor.html
Discordで s/hoge/fuga とかやると直前の自分の発言が編集されることを知った
あれ、Mastodonのリレーって昔は受信/送信を個別に切り替えられた気がするんだけど、今なくなっちゃったのか? それとも俺が見てたのは単なる幻覚もしくは夢の中の出来事だった?
iMast使ってる人全員に毎月10000円のサブスク購読させたらAppleの取り分除いても俺普通にかなりの年収で暮らしてけるんじゃね、みたいなこと駄弁りながらAppアナリティクス開いたら、Pawooのアプリ提供終了お知らせ https://www.pixiv.net/info.php?id=5188 から明らかにアクティブユーザー増えててPawoo力すげえな〜ってなる
public dnsでもだめならfirefox + DNS over HTTPSしてみるとか…
はんこマシーン、Ejectで…と思ったところでなんか思い出して、掘り返しに成功した
年賀状がパソコンなしでも作れる時代がくる~~~~??? - Qiita
https://qiita.com/menonon/items/c1b2d1301245248c6d03
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえば今日おやつに食べたのは松屋の創業カレーだったんですけど、普通にそれなりに美味しかった。ただわりと辛くて、この季節で食べたあとお外散歩とかならいいかもしれないけど、夏とかだと外では食べたくないな…という気持ちになった
JavaScriptCoreをブラウザ上で動かすやつ。何に使うのか全くわからないが、プラグイン機構を入れつつサンドボックスに押し込みたい時とか、React Native Webとかだろうか
JSC.js | JavaScriptCore on WebAssembly https://mbbill.github.io/JSC.js/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ書き捨てスクリプトとかならわからんでもないが、Webサーバーとかなると「すげーなー、よくやるわ」ってなる
静的にまともな型が付けられない言語を書いてる人、よほど自分が間違えない自信があるんどすなあという気持ちになる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://developer.apple.com/documentation/uikit/uitextinput/3213953-inserttextplaceholder
No overview availableじゃあないんだよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
UITableViewControllerのDiffableDataSource版が欲しい
@rinsuki 実は単体の販売してるんだよなぁ。。(カラバリ用)
https://www.archisite.co.jp/products/topre/topre_colorkeytop/
> キーボードを誤って落としてしまいキートップが破損しました、キートップだけの販売はできますか?
>
> キートップ単品の販売は行っておりません。破損するほど強い衝撃を受けた本体が心配ですので修理をお勧めいたします。
これすき
完全ワイアレスiPhone、無線でリカバリなんてできないしさすがにやらんやろと思っていたが、そういえばApple Watchなるものがありましたね…
Firefox Nightly、なんか折り返してる単語をダブルクリックしても折り返した先が選択されない。つらい
「この度、Entyはクリエイターのより幅広い表現を求めるべく
今夜のおかずから翌朝の希望まで、2次元・リアルを問わず
表現の自由に挑戦しつづける成人向けサービスに生まれ変わります!」
うわあ…。STへの支援受付に使ってたけどこのイメージは困る。乗り換えるか…。
丸亀製麺アプリ、飯テロ要素が強すぎてお腹減ってる時に見るもんじゃねえな、ということに今更気づいた
お好きなうどん全品 「並から大」への麺増量無料!|讃岐釜揚げうどん 丸亀製麺 https://www.marugame-seimen.com/campaign/menzouryou201912/
店頭展示モデルだろうが振るとカタカタ言うキーボードがコンクリートの床を叩いているような絶望的な打鍵感のLinux入れる時に外部キーボードとマウスが必要で入れた後もマウスカーソルがプルプルするI/Oがありえないぐらい貧弱なSSD取り替え不可なMacbook12inchを買え
おやつを食べる
→満腹になる
→幸せになる
→太る(ほんまかー?)
おやつを食べない
→ダイエットになる(ほんまかー?)
→お金が減らない
さてはて
Data Units Written: 63,841,407 [32.6 TB]
もうそんなに書いてんのか
<style>: スタイル情報要素 - HTML: HyperText Markup Language | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTML/Element/style
scoped が消されたの本当に失望している
ぼくパソコンでスピーカーから音が出ない時のトラブルシュート、Bluetoothで接続されているか確認する→Bananaのアウトプットに正しく指定されているか確認する→ミキサーでミュートになっているか確認する
のステップが必要なのでなんとか自動でいい感じにしてくれないかな
世の中には昔の知識でディスる痛い人が大勢いるのでそうならないように気をつけたいですね (自戒)
2枚モニタ置いてる理由の一つに片方でゲーム機出しながらPCができるというところもあるのでそれ考えると私の場合デカいの一枚にするのはどうなんだろうという気持ちになる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どっちにしろ見えないのには変わりないしRT直後言及はどうせプロフィール見に行くのでなあという気持ち
エアリプとか RT 直後言及の存在を考えると、まあ現実的には必要かなぁという感じはある
それはそれとして電車のシステムは全員座れるぐらいまでしか想定してないのでクソだと思う (まあかわりになる案があるのかと言われると…だが)
@h3poteto というかそもそも現代的なWebUIを持ったソフトウェアはどっちにしろWebUIのビルドにNode.jsがだいたい必須感がありますね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@h3poteto 記事内でMastodonのWebSocketがRailsで実装されているように書かれていますが、実際にはWebSocket(含むStreaming API)だけNode.jsで実装されています https://github.com/tootsuite/mastodon/tree/master/streaming
iPad Air 2でも選曲フォルダ開くときに一瞬固まる以外は普通に遊べている (低い難易度しかやってないけど)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LinkPresentation.frameworkってもともとPrivateFrameworksだったのか
というかそもそもコンテンツごと自動生成してるみたいなケース (まとめブログとか) だとアレそう
そもそもコンテンツに合う広告を決めるの大変そうという話はある。先に金/商品を貰ってそれを宣伝したりAmazonアフィみたいなのは別として
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/103276140430077759
https://mstdn.rinsuki.net/@rinsuki/103276147799134723
広告をコンテンツ提供者がコントロールしていないのがよろしくないのではと思っていて、つまり自動で自己最適化する広告は既に寄生先コンテンツを食おうとする有害なノイズであって既にコンテンツの一部とは言えない
これも「視聴者に合わせた広告を」というのがそもそも駄目で、「コンテンツに合わせた広告を」が正しい視点なのだと私は思うわけです
#imast_ios そろそろApp Storeに出そうと思うんですけど致命的なバグってありましたっけ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
“Uberでの性的暴行3000件”に衝撃…数字と企業努力を冷静に見つめ、性犯罪を無くす努力を
https://times.abema.tv/posts/7032061
#nowplaying 歌の棲む家〜メゾン初音〜 feat. 初音ミク - Mitchie M (💿: バーチャル・ポップスター)
よい
Don't say "lazy" by おめがシスターズ, YUC'e (Album: IMAGINATION vol.1) #nowplaying
勝ち
LINE PayのQUICPay、これ加盟店の遅延反映ってされるのか?マネーフォワード側はどうなるんだ??
まあこういう運用をiPadとかでやるのもなしではない。このアプリはUS配列しか考慮してくれないので記号が化けてつらいが。
@malony MacとUSBテザリングできるかが要で、できるんだったらそれでよさそう。というかまあiPhoneと小型BTキーボードをヒンジでくっつける的なのでも良い気はするが。
@qunaud あそこまで石が良くなくていいんだよなーという気持ちがあり、なんかUSB Type-CでHDMIとキーボードとトラックボールが繋がって電源はPDで取る、ぐらいの感じで良い
@qunaud あそこまで石が良くなくていいんだよなーという気持ちがあり、なんかUSB Type-CでHDMIとキーボードとトラックボールが繋がって電源はPDで取る、ぐらいの感じで良い
3DSLLぐらいのサイズでVNCするためのマシン欲しい (Macを出すのには辛いような環境でもMacを触りたいため)
1000投稿でストリーミングがなくなる、1500投稿でLTLの更新が1分毎になる、2000投稿で2分毎、3000投稿で…のように
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今まで投稿をした回数ベースで(削除でカウントが減らない)LTLのリアルタイム性がなくなるとかがいいかもしれない。実装クッソめんどそうだけど。
https://misskey.io/notes/810axl5g8x
今まで思い付かなかったのが信じられないくらいなんだけど、「アカウント作成から1ヶ月間だけの間は LTL が有効化される」などの実装にすればフォローしたいアカウントの発見と長期的な HTL ベース運用が両立できるのでは #distsns
一体なぜ?中国のとある出会い系アプリ、相手とのビデオチャット画面に「変なおじさん」がついてくるらしい「これはいいアイデア」 - Togetter
https://togetter.com/li/1439948
PythonistaでプライベートAPIを叩こうとしてクラッシュを繰り返しまくってipsファイルが段々読めるようになってきた
$ docker-compose up -d
Creating network "discord-who-is-that-pokemon_default" with the default driver
Creating discord-who-is-that-pokemon_join_1 ... done
Creating discord-who-is-that-pokemon_leave_1 ... done
、終わりすぎてる
これがクソ面白かったのでDiscordの音声チャンネルに入ったり抜けたりしてたらDiscordにmacOSの音声APIの秘孔を突かれて音が鳴らなくなったので再起動しようとしたら kernel panic して草 (エラーは com.apple.bridgeaudiodが死んだというやつだった)