とりあえずテキトーにElectronでコード書いて普通のMV製のゲームが動くことは確認した
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
向こう側でHeadlessインスタンスを動かすRemote Developmentじゃなく、普通にSSH先のディレクトリを開くこともできるっぽい
WindowsがMCPサーバーを提供?ところでMacには古来から Open Scripting Architecture なるものがありまして……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Apple is not blocking Epic Games from updating Fortnite in the European Union
https://lapcatsoftware.com/articles/2025/5/5.html
ややこしい
@rinsuki まあよくよく考えてみるとエロエロデータ(大体はぶっこぬき対策として暗号化されてるとはいえ)を安心して置けるストレージってE2E有効にした状態のiCloudドライブくらいだしP2P同期を内蔵というのはなかなか悪くない気はするな
@rinsuki あとまあゲームデータも他端末で持つのどうすんのという話はあるなあ、やっぱSyncthing内蔵か〜?
@rinsuki それはそうとクロスセーブもどうやって実装するんですか感はあり、あるなあ。Syncthing内蔵してP2Pはタダ・マネージドなサーバーにバックアップするのは有料とかにするのがうまいのか?
@rinsuki デスクトップはElectron+iOSはネイティブアプリ+WKWebViewとかが丸いっすかねえ
@rinsuki ミニマムとしてWKWebViewで作るのが丸い気はするが、しかしmacOS↔️iOSだけのクロスセーブでは救える人数が限られていて……
@rinsuki 現状は iframe sandbox とテキトーに増改築を繰り返した魔のPHPと魔のJavaScriptによるpolyfillで成り立っているのだが、これをちゃんと再実装して公開する際の問題点として、
・(ツクール側含めて)ブラウザのさまざまな機能を使うためにHTTPSがまず必要になる
・プレーヤーの認証をきちんとする「かつ」ゲームがアクセスできるリソースに制限をかけたい場合、HTTPSのワイルドカード証明書が必要になる気がする
・iframe sandbox と Service Worker が共存できないのでオフライン実行・キャッシュも?は不可 (どうせクロスセーブの破綻を防ぐために常時オンラインは必要だが、それはそれとして例えばモバイル回線でゲームのアセットを毎回随時ダウンロードはしたくない)
と辛いことが山盛りで、ネイティブアプリにしないといけない気がするが、それはそれでまずAppleプラットフォーム以外でも使いたくないか?しかしどうやって?みたいな問題が出る、あとサーバー側コーデック変換とかそういう黒魔術もネイティブアプリにするなら要検討ですね……
NW.js形式で配布されているRPGツクールMV/MZ作品をWindows以外で動かすやつ、いい加減公開できるかたちにしたいんだが、どんな形にするのがベストなのか全く思い付かない
フォレスティア、時間は溶けるけどいいゲームです 公式の https://ci-en.dlsite.com/creator/2713/article/1389659 が許容できるならおすすめです
> Cydoor (spyware)
> このプログラムは、インターネット接続を利用して広告をダウンロードし、利用に関する統計情報を送信。
これ Windows 11?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これはステマとかではないのだが、 Xperia の電源ボタンの指紋センサは感度が良く、どのくらい良いかというと「電源ボタンを押してロックをかけて、机に置くまでの間にうっかりセンサに触ってしまってロック解除される」という事故がしばしばある。 (指あたり2つ登録したりなどの工夫もあってのことだが。)
その点 Pixel Tablet は何度も何度も繰り返し撫でて撫でてやっと認識されるという感じで、毎度溜息が出る
venv に限らないけど、シェルで source して “アクティベート” する必要のあるタイプのツール群があまりにも嫌い
事柄Aもやりたいし事柄Bもやりたいし事柄Cもやりたいし事柄Dもやりたいし…とくるくる回って何もできないやつやってる今
【推しの子】 第5話 を見ました https://annict.com/@rinsuki/records/4879684?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=episode_record_share&utm_source=twitter #推しの子 #annict_rinsuki
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
WASM+WebGL/WebGPUでみなさんご存知!なMMORPG動いたらかなり面白いと思うのでどっかやってほしい
こういうのなんかこう JavaScript とか WebAssembly + WebGL/WebGPU でクライアントレンダリングじゃなくて動画ストリーミングなの仕方ないけどう〜んって思ってしまう
【 #4Gamer .net #RSSfeed 】
「EVE Online」をブラウザから遊べるクラウドベースのプラットフォーム“EVE Anywhere”発表。日本では2022年後半から利用可
https://www.4gamer.net/games/004/G000412/20220520031/
[「サル痘」カナダなどでも感染報告 欧米中心に感染拡大懸念]
天然痘に似た症状の感染症「サル痘」の患者がイギリスやアメリカなどで報告される中、カナダでも感染した疑いのある人が17人報告されたと発表されました。ポルトガルやスペインでも複数の感染者が確認されていて、欧米を中心に感染が拡大する懸念が強まっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220520/k10013634461000.html
Firefox派生ブラウザー「Pale Moon」がレガシーアドオンのサポートを復活! v31.0.0が公開 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1409/899/index.html
かっこいいし使ってみようかなと思ったがmacOSに対応していなかった
日本人が使いがちな英語の文法とかあるけど、やっぱり非ネイティブの日本語も細かく見ていくとその人の元のネイティブ言語によって文法に違いがあったりするんだろうか
こないだVSCodeインストールしてアプリ内チュートリアルをやっていて、人気のプラグインを試してみましょうみたいな項目でマーケットプレイスを開いたらVimキーバインドがリストの一番上にあって笑顔になった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TypeScript の await がどうかは知らないし、await 書いたところで同期して待つかもしれないけど
シンデレラ良い曲一覧書くためにデレスポの一覧見てるんだけどまだ配信どころかCDもなくてデレスポ/デレステでしか聞けない曲まあまああってわろてる
熱湯3分のカップ麺を15分くらい放置してたので5倍美味しくなってるなこれは
Beyond 1 Pb/s
NICT、4コア光ファイバで毎秒1ペタbit超の伝送に成功。世界初 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1410603.html
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
macOSでも7zのコマンドラインでrarを解凍したい - rinsuki’s blog https://rinsuki.hatenablog.jp/entry/2021/05/20/144341
RAR うんこ
> The unRAR sources cannot be used to re-create the RAR compression algorithm, which is proprietary.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
macOSはタッチするために作られたUIじゃないからという認識、ペンは…こちらにiPad Proがございまして…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
iMastの通知もたびたびプッシュ通知を(対象を開発者に限定して)送ってるんですけど、フラグ一つ付けるかつけないかなのでいつかやらかすなあと思ってる(そう思ってるならちゃんとUIを作れという話)
Chrome83の新UIコンポーネント、基本的にはいいと思うけどMac環境下でのチェックボックスとラジオボタンだけ元に戻してほしい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
俺らは3000年以降に生まれた世代から「2000年代生まれ」ってバカにされるだろうけれど強く生きような #exp979y
expなんたらタグ、privateだろうがなんだろうがフォロワーにHTLに流れた投稿全部保存してる異常者がいた時点で全て崩壊しますよ(まあ本当に言ったかどうかはわからなくなるが)
つるふさの法則 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%82%8B%E3%81%B5%E3%81%95%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87
英語圏だとロゴの大文字小文字は本文中でのそれとは関係ないという方針が割とある
ところでこれ自分の環境だけかもしれないので Mac の人は https://jsfiddle.net/51n34q6k/2/ のスクショをバージョン添えて送ってくれるとうれしい
ブログを書きました
@日本語のWebサイト各位 font-familyで"ヒラギノ角ゴ Pro"をW3ごと指定するのやめて - rinsuki’s blog https://rinsuki.hatenablog.jp/entry/2020/05/20/145117
マジで Catalina + Chrome だとわざわざfont-familyで指定してるサイトで日本語だけ細くなりまくるな
ニコニコ動画、Catalina + Chrome で細かいところおかしくなりまくっててウケる (今まで Firefox しか使ってなかったので気づかなかった)
Blackmagic eGPUの説明に書いてある
Q. Excelは速くなりますか?
A. たぶん変わらないと思います。
めちゃめちゃ好きなんだよな
今のMacbook ProとBlackmagic eGPU ProとLG UltraFine 5k Display * 2で最強のデスクトップ環境を作るのが夢です。よろしくお願いします
こういうことを言うときはだいたい謎エラーが出てるときなんですが、今はそもそもプログラミングしてないのでエラーも出てない
インターネットに上げられているプログラムを書いているときに出たエラー、6割は英語をちゃんと読めばわかり、3割は英語を読んだだけではわからないがGoogle検索すれば解決し、残りの1割は本当に謎、みたいな割合だと思ってる
Firefoxそんな困ったことないけどなあ canvasのGCが遅いのとIE/WebKit独自拡張が動かないぐらい?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
総務省が推進する統一QRコード「JPQR」--PayPayやLINE Payなど決済9社が参画 - CNET Japan
統一QR…… https://japan.cnet.com/article/35137180/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Google、ユーザーに無断でGmailアカウントからショッピング履歴などをリスト化していた | スラド IT
https://it.srad.jp/story/19/05/19/040259/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。