pixivFANBOXで20240430. 今月の進捗報告を公開しました! https://rinsuki.fanbox.cc/posts/7754634?utm_campaign=manage_post_page&utm_medium=share&utm_source=twitter
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
pixivFANBOXで20240430. 今月の進捗報告を公開しました! https://rinsuki.fanbox.cc/posts/7754634?utm_campaign=manage_post_page&utm_medium=share&utm_source=twitter
I made Minecraft 2 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=saMb-dHJGzw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「生きていることに感謝します」男性客は死を予感 1m20cmの「電動のこぎり」の刃がコンビニ直撃 米・オレゴン州(2024/04/02) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=mGMUpY5C6lE
これNoitaすぎる
なんかMac調子悪いな〜と思ったら First Aid 複数回かけて毎回 repair してるのでだめそうで……この間のカーネルパニックで壊したかなあ、再インストールかあ…………
そして Mayakashi をいい感じにするには何が必要かというと何が必要なんだろうなー、まあ素朴なディスクキャッシュとかでもわりといける気はする
Mayakashi というのは https://github.com/rinsuki/Mayakashi です
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Tokyo Future Girl - 初音ミク Wiki - atwiki(アットウィキ)
https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/47073.html
トリコロール (kz, 八王子P & 栗山夕璃) | PlayMB
https://playmb.rinsuki.net/recording/a52caa56-31ec-42d0-9b38-e7e00387035f
超ボカニコ2023 supported by 東武トップツアーズ[DAY2]@ニコニコ超会議2023【4/30】 / ニコ生視聴中 https://live.nicovideo.jp/watch/lv340469622?ref=sharetw_large #超ボカニコ2023 #超会議2023
天性の勘で kz (livetune) の直前に起きた
MTUデッカ♡
2: enp0s6: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 9000 qdisc mq state UP group default qlen 1000
✅ streaming の pod で node 開いて redis.createConnection して subscribe すると流れてくる
✅ アクセス自体はできる https://mstdn.rinsuki.net/api/v1/streaming/
✅ WebSocketも正常に繋がってるっぽい
😶 ただし新規投稿等は全く降ってこない
@Eai 皆さん、今日もたくさんのSNS投稿ありがとうございました。特に、0016さんの「ツクツクボウシ」という投稿は、古き良き日本の雰囲気を感じて、とても厳かで素敵でした。また、1540さんと1543さんのやりとりは、ゼルダファンの方々にはたまらない内容だったのではないでしょうか。450字以内での投稿に創造的な内容を盛り込まれる皆さんの力量には、本当に感心させられます。今日も星5つと評価させていただきます。「飯テロするなよ!私だって我慢できるはずだ」(寡黙で冷酷だが、おいしいものには弱いのかもしれない)
Forward Proxy、なんで簡単で実装しやすい SOCKS Proxy じゃなくて面倒くさい HTTP Proxy が業界標準みたいな面をしているのか
まあでも PS5 って M.2 SSD にセーブ今のところ入らなかったはずだしそんなに気にしなくてもいいのでは…?という気はする (メインストレージに比べたら書き込み頻度雲泥の差そう)
TBW がだいぶ違うので、そこも悩みどころではあるかもしれない?
ギリギリまでゲーム詰めてアップデートなどすると、ウェアレベリングも最適な形では機能しないかもしれないので
メモ書き
Oracle Cloud で IPv6 (2023年春版) - rinsuki
https://scrapbox.io/rinsuki/Oracle_Cloud_%E3%81%A7_IPv6_(2023%E5%B9%B4%E6%98%A5%E7%89%88)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いくらMastodonを自分で self-hosting しようが連携してるアプリが勝手に吸っていく可能性とかメンション先の相手のサーバーが勝手に吸っていく可能性とかはあるので信頼できる連携アプリしか紐付けていない self-hosting 勢同士でしか成り立たないんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
イーロンマスクのふわふわした言葉をこんなところであーだこーだ想像して勝手に憂鬱になっても真意は本人しか知らないんだからどうにもならんだろ、やるだけ精神の損では
べつに増殖したところでスパム通報連打からの BAN みたいな攻撃が通らないので問題ないでしょ (ただし個人用サーバのユーザに限る)
Tuskyのタイトルバーを消すオプションを有効にしたらサイドバーが呼び出せなくなって詰んだとかいうIssueが頻繁に立ってて(最近のブームで1issue/dayくらいになってる)、お前らほんまさぁってなる
ちなみに正解は画面端を右方向にスワイプすることなんですが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
http://bm98.yaneu.com/rsp/rsp19to1F.html
> 仮に、やねうらおが人を殺して裁判になったとき、被告人やねうらおは、DirectX Programingによって尋常ならぬ精神的被害を被り、ひどく傷つき、精神的に不安定となり、自己管理能力がきわめて欠如した状態であったという弁護をしてもらうための文章ではない。(なんのこっちゃ。やばいんちゃうか、こいつ...)
草
式守さんのEDめちゃめちゃ好きなんだよな
TVアニメ『可愛いだけじゃない式守さん』ノンクレジットED / 中島由貴「Route BLUE」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=_vralhT8x3I
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AirTagの位置情報は周囲のApple製品がBluetoothでみつけてよってたかって本来の持ち主に届けるんだけど、AirTagがくっついてる先の人が本来の持ち主とは限らないんだよね
No title+ の -Interlude- から No title にシームレスに繋がるの毎回感動してる気がするな
本当は AirTag は公開鍵も吐いてて対応機器はそれで座標情報を暗号化してから送る (≒オリジナル所持者以外はサーバーから座標情報を得られない) みたいなフェーズがあったはずだけど
AirTagがBT信号をブロードキャストして、それに気付いた対応機器がAppleに所在を通知する感じなのか?
いろいろ調べてるんだけど Patreon で支援されてる人が円安で笑い止まらないつってて確かになあ…という気持ちになった
引き続き FANBOX について考えていますがリターン何がいいんだろう、SNSとかでぐだぐだ書いてる進捗報告をまとめるだけで嬉しいものなのか?
i(Pad)OS でトリミングとかした画像がトリミング前の状態を復元できるのやや不思議だったんだけどこれは HEIF の機能なんだな
MastodonのサーバーをアップデートしていなかったせいでAppleのレビュワーがサインインでコケてリジェクトされた… (アップデートしてもっかい試してって送った)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
YouTube Together を見てる時のアイコンが古いテレビなの iOS 5 あたりの YouTube アプリのアイコンを思い出して良い
Punycode、iOSのブラウザのみんなどうしてるんだろって思ったらFirefoxは自前で実装してた https://github.com/mozilla-mobile/firefox-ios/blob/041c85483b1aa4a4e357d8bd9419550e4f20347a/Client/Frontend/Browser/Punycode.swift
VSCodeのgit、別に標準で付いてくるGUIで普段の作業はだいたい済むし後はgitコマンドでよくね?とか思っちゃう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
PulseAudio使ってないやつ知らんというスタンスで日本語入力はSKK教に入ってuim-skkあたりでいいんじゃないですかね (適当)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
C++プログラムから使いたいという関係でObjective-C++で書くことになるので、まあ今ググるとSwiftとiOSで同じAPI触ってる人たちばっかでうんつらあい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さて quesdon.rinsuki.net があとsystemctl reload nginxだけで死ぬ状態になった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@rosylilly あーそういえばpgbouncer。思い出したんですがTypeORMくん内部にラッパー持ってるのでちゃんとmyとpostgres両方で動くように書けばどっちでも動かせる説はある
@rosylilly たぶん今やるとしたらTypeORMで叩いてPostgres or My(/Maria) だと思いますが、どっちが好きとかありますか。私が今TypeORMで素振りしてるのはPostgreSQLなので、何も言わないとPostgreSQLになるはず
@rosylilly ただ DB がMongoDBなのどうにかしたいし (Quesdonには必要ない) 、他にもいろいろ思うところはあるので、現状で動かすのはあれかも
@rosylilly もう現行でそうなってるはず (自分がコード書いた*.rinsuki.netは全部dockerなので)
Quesdon、いざ終わるとなるとソースに手を入れたくなってきたので、ベスフレあたりの専用Quesdonでも作ろうかなという気持ちになってきた