@reiju DEFは?
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
$ sudo cmp -l /dev/rdisk2 ./Downloads/Win10_1909_Japanese_x64.iso
cmp: EOF on ./Downloads/Win10_1909_Japanese_x64.iso
LGTM
ddでちゃんと書けたか確認したいんだけどディスク→isoの時の確認方法はあっても iso→ディスクの時の確認方法がねえな…
能のない転載動画がいっぱいひっかかる動画サイト vs ランキングの一列がアダルトビデオを面白おかしく編集した動画ばっかりな動画サイト ならまだ後者のほうがマシ
このように、Touch barに出てる残り時間とGPMのWebUI上の残り時間が一致してないことがわかる。こういう風におかしくなるのがわりとある
- Google Play Musicのパソコン用WebView埋め込みアプリを作りたい
- Electronはいろいろ問題がある(フォントとか、そもそものバンドルサイズとか)のでナシ
- WebKit.frameworkを使って作り始めたが、Touch bar含むNowPlaying情報をシステムに登録するところでつらみが発生している
- というのも、WebKitが勝手に<audio>のNowPlaying情報をシステムに登録してしまう && GPMは<audio>を適当に使ってるので<audio>を直接操作されるとバグるしシークの長さとかもおかしい
- 自作アプリ側でもNowPlaying情報を登録するとWebKit側と奪い合いになって最悪
- WebKitのNowPlaying情報の登録をやめさせる方法があったら教えてください (App Storeに出す気はないのでPrivate API可、WebKitごと再ビルドはバンドルサイズ問題が発生してしまうのでナシ)
CGIで/usr/bin/yes発火したらどうなるのっと
でも他にまともな型が付いてnull安全でサーバーサイドに使えるというとKotlinとSwiftとあと関数型言語系しかない気がするんだよな
@mayaeh そうですねー、ランクはオンライン対戦でしか上がらないです。オフラインにこだわるなら別編的な有料DLCもあります https://www.nintendo.co.jp/switch/aab6a/dlc/index.html
独立直後、機材は何もなかった……それでも小島秀夫がたった4年で『デススト』を作れた理由 | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/20418