21:58:45
icon

すげーあるんだ

21:58:41
2019-07-05 21:54:26 Posting 桜井政博 osa_k@social.mikutter.hachune.net
icon

中国にも1984がある

Attach image
21:57:41
icon

@mzp やったー、discordで

21:57:17
icon

@mzp ところで通話しませんか (暇)

21:55:48
icon

ローカルネットワーク内でさらに感染する可能性もあるしAP落とすのがいいんじゃないですかね、状況にも寄るだろうけど

21:55:19
2019-07-05 21:54:17 Posting もちゃ(あと-13.60Kg) mot@mastodon.motcha.tech
icon

This account is not set to public on notestock.

21:52:40
icon

手?指だな

21:52:30
icon

@mzp わたしはいっつもヤバゲな人間が近くにいるときは音量ボタンと電源ボタンに手を添えてるよ

21:45:27
icon

iPhoneもemergency callの画面に行ったり緊急SOSが出る方の電源OFFスライダー画面に行くと生体認証一時的に無効化できるので便利

21:44:52
2019-07-05 21:34:27 Posting ほた hota@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

21:11:39
icon

どら焼きに詳しいITジャーナリストだ

21:11:32
2019-07-05 21:11:59 Posting 三上洋 mikamiyoh@mstdn.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

20:18:38
icon

人が倒れたのを見て倒れた人がいたのでは…

20:18:31
2019-07-05 19:47:11 Posting Giraffe Beer giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

This account is not set to public on notestock.

19:56:09
icon

マジでChromeのmedia controls見にくい これ開発者誰もおかしいと思ってねえのかな

15:07:40
icon

……………

Attach image
14:54:42
icon

おそらくnoscript的なフォールバックがあってそれをちゃんと解釈できてないのでは

14:54:25
2019-07-05 14:54:11 Posting kphrx kPherox@pl.kpherox.dev
icon

てかpollがこっちには変換されて届くのなんでなんって感じだけど。2.8.xとPleroma 1.0.0-developだとpollないものとして送ってくるんかな…

13:13:27
2019-02-24 09:28:52 Posting 箱山 pacochi@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

11:38:38
icon

回転翼機に詳しいITジャーナリストって何wwwwww

11:38:31
2019-07-05 10:19:12 Posting おさ osapon@mstdn.nere9.help
icon

「○○に詳しいITジャーナリスト」
「情報セキュリティに詳しいITジャーナリスト」
「ネットショッピングに詳しいITジャーナリスト」
「クレジットカード被害に詳しいITジャーナリスト」
「回転翼機に詳しいITジャーナリスト」🤔🤔🤔(X-Files Theme BGM

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
02:27:16
icon

Suica、
> 「7年近くも開発に取り組んでいたにもかかわらず、試験がうまくいかなかったからには研究開発は中止になるかもしれない。」三木は覚悟した。ところが、試験結果の報告を受けた研究開発担当役員からの指示は心強いものであった。「将来の自動改札機は必ず非接触ICカード式になる。今回の問題点を徹底的に改良して、もう一度挑戦しろ!」
が強いよなー
jreast.co.jp/development/story

JR東日本:研究開発>研究開発ストーリー
01:33:57
icon

Apple Pay、Suicaでもリモートで止められるのが便利 (たぶんインターネット接続ないとだめだけど)

Attach image
00:29:10
icon

return 451; とかでもいいかもしれない

00:28:57
icon

location /api/v1/timelines/public {
return 400;
}
で解決!

00:28:44
2019-07-05 00:27:41 Posting 王様の親 highemerly@handon.club
icon

LTLまじで廃止したいな。いざこざしか起きない。

00:27:48
icon

まだ Mastodon の投稿IDがsnowflakeじゃないころだ…

00:27:32
icon
Web site image
imast_ios (@imast_ios@imastodon.net)
00:26:38
icon

そうなる、そしてiMastはこれを何も考えずに実装した結果streamingサーバーだけ死んでると/api/v1/instancesをDoSするというバグを出した

00:26:00
2019-07-05 00:26:03 Posting shibafu528 shibafu528@social.mikutter.hachune.net
icon

ゆーて/instancesみないといけないならライブラリ側に投げられても困るわになりそう (streaming接続前に暗黙にチェックとかになっちゃうんか?)

00:24:06
icon

56kbpsモデムでもStreaming APIに繋いじゃえばテキストだけならなんとかなるんじゃないかな。プチコン4でもテキストだけなら取れるのでは (適当発言)

00:23:33
icon

どういう時に便利というと、128kbps規制かかったとき… (この間体験した)

00:23:00
icon

本当はTCPだから0-RTTじゃない気がするけど

00:22:52
icon

Streaming APIのポーリングと比べたときの利点として、一回繋いじゃえば0-RTTで降ってきて便利

00:22:19
icon

Mastodonの/aboutも昔同じことやってたし人間なんてそんなもん (???)

00:22:02
2019-07-05 00:22:30 Posting kphrx kPherox@pl.kpherox.dev
icon

誰でも見れるPleroma-FEがn秒おきにtimelinesを取りに行く実装してるから困る

00:20:29
icon

あと今のMastodonはRubyにまで回ってきてもリダイレクトするから本当は問題ないはず

00:20:09
icon

大昔のjpがstreaming_apisが別ドメインだったのでそのころの処理がそのまま

00:19:57
2019-07-05 00:15:51 Posting Cutls@cutls.com Cutls@cutls.com
icon

書きました

本当の意味でストリーミングに繋げられるクライアントはほとんどないのでは?~STREAMING_API_BASE_URLの話~ | Cutls Code Archives - code.cutls.com/streaming-api-b

Web site image
本当の意味でストリーミングに繋げられるクライアントはほとんどないのでは?~STREAMING_API_BASE_URLの話~
00:17:45
icon

???