@shibafu528 https://twitter.com/feather_ios/status/1022375486423412736
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
別にフォローインポートファイルの中身は
rinsuki@mstdn.rinsuki.net
rinsuki@mstdn.otyakai.xyz
rinsuki@mstdn.maud.io
...
のようにテキストファイルで一行に一アカウントでacctが書かれてるだけなのでいくらでも自動生産できる
フォローインポート攻撃ってことはつまり攻撃者はされた人をフォローしているってことでは?
…インポートならそうだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんで一気に作られたのかって感じかな?
Misskeyのフォーク、Misskey本家の批判から考えて、io側の人間が攻撃目的でした感じにしか思えない…
@あっぷる developer.apple.com のdark mode対応してくれ
@ぐーぐる GPMのdark mode対応してくれ
そういや地デジなんでインターレースなんでしょうね 送信しやすいとかあるのかしら
@orumin アプリケーションによりそう(TweetDeckぽいUIを見るとCtrl+Enterで投稿したくなるしSlackっぽいUIを見るとEnterで投稿したくなる)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@tateisu PCは起きてるときだけ音が鳴るものだと思っているので、スリープ中に音が鳴るのはあんまり意図していない感があってアレ (スマホはそういうものだと思って使ってるのでよい)
モバイル端末のFCMやAPNsはスリープ中の端末もある程度起こして届くように考慮されてるけど、(ブラウザではなく)PC用の同等サービスはあるのかしら。WindowsにはWNS https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/uwp/design/shell/tiles-and-notifications/windows-push-notification-services--wns--overview があるけど、使ったことないので寝てる端末を起こせるのかどうかは知らない
みんなもサーバーを書くときには例えリクエストを投げてくるのがネイティブアプリしかいないとしてもクライアントのことは絶対信頼しない設計をしような!案外ネイティブアプリも簡単に解析できるぞ!
脆弱であることに気付かず実装したとんでもないエンジニアがいたのか、脆弱だとわかって上に報告したが何回言ってもシカトされたとかなのか、どっちなんだろうなあ…
cloudflareとかがセキュリティ系のHTTPヘッダーの送信だけで1日何バイト行ってます!とか出して欲しいな テラぐらい行ってそう
jenkinsがメモリの4分の1取ってくのマジで困るし単にトリガー受けてsshでシェルスクリプト流してくれるだけのやつ作りたいんだよな
mayaehさんはauthorizedオンにしてる関係でバグってるとかmasterがいかれてるとかそんなことを言ってた気がするがちゃんと覚えてないな
固定IPの鯖なら動かしてるサーバー通してcfのjscheck通すとかするとマシになるかもしれないがなんともいえない、やるならsshのsocksサーバーになるオプションとfirefox(システムとは独立したプロキシ設定がある)を使うのが楽
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。