引数として Foundation.URLを受け付けます←どのプロトコルに対応してるのか明記してくれ!!ipfs://とか投げ付けてもいいのか??
Developer of iMast
https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
trying to speak english at @rinsuki_en
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
引数として Foundation.URLを受け付けます←どのプロトコルに対応してるのか明記してくれ!!ipfs://とか投げ付けてもいいのか??
超かぐや姫に思うこと: 劇場で上映しないものはさすがに映画と言わないのではないでしょうか (するんじゃないの? とずっと思っていたがNetflix公開日しか出ないのでなんか上映しなさそうな雰囲気がある)
r-906 - まにまに 2025Edit (feat. 初音ミク) https://www.nicovideo.jp/watch/sm45549329 #sm45549329 #rinsuki_nvlike
普段 Cloudflare しかHTTPSの経路を用意していなかったため Cloudflare が落ちて書けないサーバー管理人が ssh -L で根性で書いていたら面白い

それはそうと zsh の history に日付出せる設定があるらしいので入れた、setopt extended_history らしいです
しかし git init なんて ~/ でするかなあ? ヒストリ見ても git init なんて最近してないし……と思ってタイムスタンプ近辺の自分の投稿を見ていった結果、間違って rye init を ~/ でした時に rye が git init していったようだ
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/kokusai/002/shiryou/020801ef.htm
古めだけど
> 〔小学校〕
> 昭和22年新教科「家庭」の創設。(…),5・6年男女共に履修させる。
ですね (実際自分の時もだいたいこのとおりだった記憶がある)

「シャーペン禁止」は“謎ルール”扱いにしないでほしい。あんなもん小学校低学年で使わせたらどんなことになるか、想像するだけで恐ろしい。https://x.com/toarukyouin/status/1858095730575204360
「芯をコンセントに刺すやつが出てくるから」という禁止理由は、開示した途端に実行するやつが出る懸念があるので本人たちには伝えられないと聞いたなhttps://x.com/k_maya/status/1858328944371757431
Firefoxのバグ踏んでmozregressionしようとしたら mozregression GUI もバグっててだるい (workaround 可能なのでごまかしごまかし使っている)
朝からネットサーフィンをしていたところ Firefox Nightly が再現可能な形で死ぬバグを見つけたのでmozregressionをしている……
curlの表示を信じるなら25 kb/sだか25 kB/sだかしか出てない
私はOpenBSD/amd64のinstall74.img(約664 MB)のダウンロードに5時間ほどかかるネットワーク環境で生活していますが皆さんはいかがですか
なんかDockerブッ壊したな
$ docker run --rm -it rust:1.74-alpine
Unable to find image 'rust:1.74-alpine' locally
b749b12e4d1c: Already exists
e8fb372d9363: Already exists
1c455cc0b027: Already exists
docker: failed to prepare extraction snapshot "extract-466516721-4R1o sha256:9157b06582445d07cf4da203c927abb7fe02846bc9dcf4c6e0f709176c2d2582": failed to stat parent: stat /var/lib/containerd-stargz-grpc/snapshotter/snapshots/609/fs: no such file or directory: unknown.
See 'docker run --help'.
なんか Docker Desktop が突然死するんだけど…と思っていたらホストマシンのストレージ空きがなかった
@unarist 今のコードは人様に読ませるには微妙すぎて書き直す前に微妙なコードを解説するのはな〜と思っていて、なので元々はリファクタリングのついでに記事を書くつもりだったが、iMast自体をイチから書く計画が生えてきたので…という感じ
元々 iMast のソースコード解説でも書こうと思ってたんですけど大規模書き直しの予定が立ったので今やるのもな (とはいっても書き直し切るのもコミケには間に合わない) という感じ

で、 backtrace はもうエラーの中身とか知ったこっちゃないからソースを追わせろというやつで、まあ大抵は error source の追跡の代わりになるんだけど、 API としての露出の面では OS のサポートが必要とか、まだ微妙に std に入りきってないとか、そっちもそっちで事情ってやつがあって手放しでこれ使おうとはできない。
ただ、内部的には使えるプラットフォームが多いので RUST_BACKTRACE=1 とか =full とかで std が内部的に持ってるやつを吐かせることはできる

error source ってのはエラーをネストできるというか chain をエラーで保持してくれるというやつで、これも (統一が目論みられてはいるものの) 歴史的経緯による混乱から Display::display で表示してくれたりしてくれなかったりする (まあ unwrap では大抵出てくる)
まず前提としてエラーの原因の追跡に2種類あって、 error source というやつと backtrace ね
現状のやりたいことです
とりあえず Err だけでいいなら anyhow 入れて .context() とかすると出てきたはず
最近 Windows 11 と Windows Server 2022 を行ったり来たりしててマジで設定画面が違いすぎて発狂しそう
macFUSEが遅いのかsshfsが遅いのかParallelsのフォルダ共有が悪いのかわからんが、なんかとにかくParallelsのフォルダ共有 & sshfs経由でインストールしようとしたらありえないくらい遅くなって泣いとる




タイのApple公式サイトが白黒に・・・国王を哀悼 - iPhone Mania
https://iphone-mania.jp/news-141050/
タイ国王か
中国のネットが白黒表示に 江沢民元国家主席を追悼 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM0124H0R01C22A2000000/


MFMが見られるMastodonって作れるんでしょうか そういえばMarkdown形式で投稿できたMastodonのサーバーもあるし
Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ- 第7話 を見ました https://annict.com/@rinsuki/records/4428047?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=episode_record_share&utm_source=twitter #diyアニメ #annict_rinsuki
> 利用者スペースでできないこと
「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか」も参照
(中略)
> ウィキペディアの活動に関連がない内容のブログ(日記)
> ウィキペディアに関連しない意見やデータの掲載
> 過度な個人情報の掲載
> ウィキペディアをつくる活動からはみ出した娯楽(例えばクイズなど)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
Wikipediaのユーザーページは好きに使って良いはずなので、お買い物リストでもなんでもできるはず。記事として独立させたいという強い思いには応えられないが。
× Pawooへのフォロー
○ Pawooからのフォロー
っていう状況が、fedibird.comでもmstdn.jpでも観測されてるんだけど、みんなはどう?
@noellabo@pawoo.net で試していいよ。
令和のデ・ジ・キャラット 第7話 を見ました https://annict.com/@rinsuki/records/4427815?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=episode_record_share&utm_source=twitter #令和のデ ・ジ・キャラット #annict_rinsuki
Skebオタクおめでとう
メールアドレスでログインできるようになりました - skeb_jp - Medium
https://medium.com/skeb-jp/magiclink-7c919501c485
ヤマノススメ Next Summit 第6話 を見ました https://annict.com/@rinsuki/records/4427632?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=episode_record_share&utm_source=twitter #ヤマノススメ #annict_rinsuki
ぼっち・ざ・ろっく! 第6話 を見ました https://annict.com/@rinsuki/records/4427586?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=episode_record_share&utm_source=twitter #ぼっち ・ざ・ろっく #annict_rinsuki
うちの師匠はしっぽがない 第7話 を見ました https://annict.com/@rinsuki/records/4427542?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=episode_record_share&utm_source=twitter #しっぽな #annict_rinsuki
アキバ冥途戦争 第6話 を見ました https://annict.com/@rinsuki/records/4427491?utm_campaign=rinsuki&utm_medium=episode_record_share&utm_source=twitter #アキバ冥途戦争 #annict_rinsuki
昔インターネットでうんこちんちんいってた人がGitHubで真名顔写真だしてプロフィールには真面目なレジュメかいてすごいところですごい仕事してるの見ると寂しくなる
なんかラップトップに Ethernet 繋げてると家の中で持ち出す時に Ethernet 切断したタイミングで TCP全部切れるの絶妙に不便なんだけど Ethernet と Wi-Fi で multipath な VPN とか貼ったらなんとかなるかな
まあなんかそれはそうとしてコンパイル時にスクリプト用に使っているVM系言語がconstexprでバイトコードまでコンパイルできたら便利かもしれん (本当に?)
iOS Appで通知サーバー必要なのだるそうだな〜と思いながら、ふとtoshi_aがiMastユーザなのを思い出してインフラが試されてるな〜となった
docker buildはさすがにx86_64なCIとかでやりなよって思ったけどarm64なCIってそういえばあるのか?
QEMU でイメージ全体をエミュレート、かなり遅いので辛いよ。。。(ビルドとかする場合はだけど。)
PPC/i386のバイナリとx86_64/arm64のバイナリを合体させて超ユニバーサルバイナリを作るみたいな役に立たんことを一生やって生きていきたいんだけどこれで飯食える気が全くしない
FirefoxのUIなんかuserChrome.cssでどうにでもできるんだし Firefox Quantum のときにそれなりに現代っぽくなったんだからuserChromeじゃどうしようもない性能なんとかしてくれという気持ち
FirefoxhあむしろUI触るな性能をChromeに追いつかせろと言われがちな印象がある

「税務署に筒抜け!」じゃないんだよ、筒抜けなら自分で申告しなくても勝手に請求して来いよとしか思わんのだけど
SKKFEPは設定かなんかがIEコンポーネント製でこいつやべえなあってなったのでCorvusSKKしか使ってない
WindowsだったらCorvusSKKかSKKFEP
というか逆にBlink (Chrome) とIEコンポーネント以外で簡単にブラウザ込みで配布できるやつないでしょ
ティラノスクリプトの実行ファイルやデバッグ用のツールがNW.jsなあたりそういうことだとは思う。
uBlock Originを入れて最初にやることがABP Japanese Filtersの購読解除だったころ…
広告、トラッカーを厳格ブロックにしておけば大抵自動でブロックされるので、神経質に完全排除したいとかでなければ実はアドオンなくてもそんなに気にならない
Stylusはなくてもいいけど、uBlock Originがないインターネットを見ると目が潰れてしまうので (大袈裟)
Firefox Preview for Android
・SPA をホームに追加したときの見た目が微妙 -20点
・ブックマークへの導線が微妙 -10点
・描画がまあまあ速い +10点
・Cookieが破壊されない +100000点
ちなみに本体に手を入れることを許容するとVivaldiもUIがHTMLでできてるので同様のことができる。が、そもそもVivaldiは不安定…
手前のウィンドウがデフォルトのUIなんですけど、これを後ろのウィンドウの見た目まで本体に手を加えずにできるブラウザはFirefoxぐらいだと思う (XUL時代にはもうちょっといじれたのかもしれないが)
chrome はプロプライエタリじゃんと言うと chromium があるやんけみたいな返しをしてくる人もいるけど、そこじゃないんだなぁということがよくわかる
Chromeの同期用アカウントとgoogle.comのデフォルトアカウントを同期するようにしたのはマジでChrome史上最高の改悪だと思う。次がタブのデザイン変えたやつ。今のはダサい
まあそれはそれとしてChromeは自分たちが良いと信じるものを押し付けてopt-outの手段すらいつのまにか削除するようなやつらなのでとっととFirefoxに移るべき
なぜChromeはURLを殺そうとするのか? (Chrome Dev Summit 2019) - ぼちぼち日記 https://jovi0608.hatenablog.com/entry/2019/11/19/084408
never ender
https://www.nicovideo.jp/watch/sm31985113
の、
なんてことない今日が 僕には特別なように
なんてことない明日が 君には特別なんだろう
って歌詞、好き過ぎるんだよな
Alt はアプリケーションが使ってることが多いので私は Win (Super) 一択ですね
押しやすさで言えばAltだけど既存のバインドとかぶりそう
ChromeだとAlt+数字でタブ切り替えだし
#nowplaying 青春サイダー - 温泉むすめ SPRiNGS (温泉むすめコンプリートアルバム Vol.1〜3)
[sway/main.c:98] Proprietary Nvidia drivers are NOT supported. Use Nouveau. To launch sway anyway, launch with --my-next-gpu-wont-be-nvidia and DO NOT report issues.
Pumaだけのアプリつくろうと思ったら役に立ちそうなページをみつけたんだけどさ
これ開いたらこうなってiPhoneでもこんなクソみたいなダイアログだせんの?っておもったら違った
シアトリズムAC版、プレイしたとき絶対SNSに書いたはずなんだけど、notestockでもTwitterでも出てこなくて、🤔🤔🤔🤔🤔になってる
大台酒煙草夢豚中年の投稿
psinet@mstdn.beerエスカレーターで歩行の衝撃を感知したら、連帯責任でステップが斜めになって全員滑り落とせば、罪を犯した人にタコ殴りが発生するので慎重になるのでは。
ちょっと統計データが取りたくてアクセスログを適当にサッと正規表現でパースしてガッとSQLiteに全部ぶちこんだんだけど、これ楽でいいな
that's computer science からわかることは、リブートするとコンピュータサイエンスのすべての分野に精通できる