まあ仮想化はできるけど
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
TV というかメインモニタの横に置いてある Linux Server だけ繋がってるモニタにそういうのを出して遊びたかった (メインマシンは Type-C to HDMI が1つしかないのでこのモニタに画面を出せない)
これ TV にどう deploy するつもりだったのだろ。最近の TV ならむしろ Android とかだったりしないの
Flutterでいい感じTV用アプリケーションでも書いちゃおうかなと思ったけどまず flutter_gamepad が Android と iOS にしか対応してなかった…
それはそうと大昔のまだ Dart VM がChromeに入るとか入らないとか話してたころのMisskeyフロントエンドがDartで書かれてたの思い出した
まあそれはそれとして例えばゲーム機内のゲームじゃないappとか kiosk 端末とかそういうところならうまく刺さるんじゃないかと思っている
拙者若者なのでFlash時代を知らず… (プロキシで無理矢理swfにASインジェクトとかならできたのでは、やってる人がいたかは別として)
DartのWeb出力何のhackもできなくてクソだし何なら Google Fonts ブロックしてると一切文字出ないことがあって最悪なんだよな
Flutter はスマートフォンアプリだけじゃなくて Web フロントエンドも書けるけど、Dart から Javascript にコンパイルとかやめて Dart から Wasm でよくね?とかは議論されてる