20:57:03 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@lost_nd_xxx これで直球実装できるでしょ。日付テキストをSRANDに食わせて、あとはRAND何発も呼び出せば、必ず同じ乱数列が生成されるので。

20:06:52 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

診断メーカーの日替わりは乱数のシードでどうにかしていると思われるのでSRAND的なにかは必須

18:09:08 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

todo
熱が落ち着いたら見てみる

18:08:22 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

文字列ぶっこめるSRANDを実装してほしいと理解した
理解したけどどうする…?シード用データ列ってそんな長いの直接食わせられないだろうから、なにかしらのxor系演算とかで折り畳まないと…

14:28:42 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2019-08-20 14:28:15 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

???「ここバグってる?」
「どこ!?><;」
「!!!><; なおします><;」
「天才なので30分でなおした><(ジョーク)」
で済む感覚><

14:27:30 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

一周まわってバグ芸人と化したデスクトップマスコットアプリ開発者ならここに…

14:27:10 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2019-08-20 14:25:08 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

前にも書いたかもしれないけど、
プログラミングはじめた頃に読んだ本に「プログラマにとって『バグ』という言葉はナイフのような言葉なので、『バグがある』といわれたらグサッと来るし『バグだらけ』なんて言われたら暖かい南の海にプカプカ浮かびたくなる(?)」(あやふや)みたいな事が書いてあって、
「いつか色々作れるようになったらそう感じるようになるんだろうな><」と思ってたんだけど、全然ならなかった><

08:19:44 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

@kanade_lab 両方ともさくらもちにした…

07:45:39 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

エンベロープありのウイルス、単純な油でできた袋だから、アルコールでぐじゃぐじゃにしてやれば一発アウトなのとても楽で良い

07:42:02 @ponapalt@ukadon.shillest.net
2019-08-20 06:42:28 ハンス :uka_kanban:の投稿 Hans198@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:22:10 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

総合感冒薬で押さえつけて体力温存して寝るの一択なんだけどなあ。

06:18:35 @ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

どこからどう見てもアデノウイルス系の風邪ひきさんばかりでげっそりしている。風邪ひいたら休むものではないのか…バイオテロやぞ…