最古の奈井江はどうにか「休止」できたみたいだけれど… ※廃止ではない
音別のおじいちゃんガスタービン、定年再雇用のおしらせorz
https://www.hepco.co.jp/info/2019/1242122_1803.html
石狩湾新港発電所の必要性 - 北海道電力 https://www.hepco.co.jp/energy/fire_power/ishikari_ps/necessity.html
おとしを召した発電所ちゃんがいっぱいだもんなあ そういえば砂川もそうだったわになるね
苫東厚真3プラント全脱落でもブラックアウト回避できるのは心強いし、バッファの容量でかく取れると再生可能エネルギーの有効活用がしやすくなるので、なんとか現状だいぶマシになってきた感。
とにかく泊動かせないのほんとツラかったんだよ…(遠い目
https://www.occto.or.jp/oshirase/sonotaoshirase/2018/181219_hokkaidokensho_saishuhoukoku.html
>シミュレーションの結果、上記で想定していたとおり、京極1・2号機が周波数低下時に直ちに起動することで、北本連系設備のAFC余力が回復し、苫東厚真1号機出力低下~トリップ時の周波数低下においてもUFRによる負荷遮断なしに周波数を安定化できている(図表4-8参照)。これにより、先般の地震発生と同様の事象(苫東厚真1サイト及び水力等)においても、京極1・2号機(20万kW×2)が稼働できれば、ブラックアウトには至らなかったことが確認された。
ウーム
京極と北本連系が健全なら、UFRとのあわせ技でギリブラックアウト回避できたって報告がOCCTOから上がってたはず…
バッファは京極と北本連系に担当させて、石狩湾新港はもうどうしようもなく古い施設の撤去用だと思う。ブラックアウト直後で注目されてる中で煙吹いて非常停止した音別とか…
https://mstdn.nere9.help/@ejo090/102586462317513598
小説書くのは、莫大な量のネタの引き出しと、大規模設計を分割して各部品図と組図にするかのような大胆かつ繊細な構成力とか?
書いたことないからわからん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
富士山静岡空港を首都圏第三空港だと無理やり言い張って新幹線の駅無理やり作ればきっとリニアのトンネル掘らせてくれるからおすすめ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。