このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近制作されたらしい"BRIDGE"はまだ一部限定配信らしいけど、その前に映像化されたプロジェクトXの回はPrime Videoでご覧いただけます。
さっきのラーメン橋の記事の中に「リサイクルされたラーメン高架橋」の記述があって、
https://potaru.com/p/100000013286
高架橋の高さをかさ上げする工事の工期短縮のために再利用した、とあるんだけど、これを見て阪神大震災の時の六甲道駅復旧工事を思い出した。
橋脚が圧潰したRCラーメン橋をジャッキアップしてリサイクルしたという凄まじいやつ。
ラーメン食べてなかったり、ラーメンに誘われたりするみなさんに、とってもたくさんのラーメン画像をお届けしますね。
https://www.kensetsu-plaza.com/kiji/post/9977
「トーチ演算ってなんだっけ…新しい用語…?」としばらくフリーズしていた。
演算じゃなくて演舞だった。
鯖建てで困ってるの、具体的に詰まってるところを書いた方がいいのでは。HTLに詳しい人多過ぎで、「(エラー書かずに)誰か助けて」「誰か助けるやろ」(誰も声をかけていないのである!)になりそう。
listenしてるのがhttpとhttpsだけになってしまったので、念の為仕込んでおいたipfwの意味がなくなり捨てたところ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@juners サブマシンだけSlowなのは、19H2はカーネルに大幅な手は加えられてないのでそうそう酷いことにならないかなあと。
(カーネル刷新は20H1までおあずけ中)
@juners なので今サブマシンが19H2、メインマシンが19H1になってる。
20H1を運用してるマシンは今のところなし。
@juners サブマシンはSlowリング、メインマシンと会社マシンはRelease Previewリングですねー。
Fast / Skip Aheadは実運用環境ではコワすぎるので…
Windows 10でVB6アプリが動かない騒ぎ以外にも、なんか微妙にエラーに当たる率が増えた気がする。やっぱりこないだの更新なんか派手にエンバグってるのでは。
※技術的詳細:ブチギレて書き換えられるところは全部UNIX domain socketにしました。こんな速くなるんか…
さっきからちょっと不安定でしたが、サーバのチューニングを行いました。
ちょっとレスポンスがはやくなってるはず。
Android Nあたりから「ベータになったけどまだコードネーム決まってない」とかいう状態で、そのせいで定義がアルファベットだけになっているように思う
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Android 7.xを「ノウガッ」って読んじゃった人は先生怒らないから手をあげなさい
※ヌガー https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8C%E3%82%AC%E3%83%BC
数字じゃなくてアルファベットだったらAndroidのコードネームがお菓子なので使えたのでは説
またぶぉんぶぉん言ってるけどよく聞いたら昨晩見たのはスターウォーズじゃなくてマッドマックスだったナナちゃん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
3rdマスターシェル→トリプル→トライフル
なら
4thマスターシェル→フォースの覚醒
で良いのではないか(よくない
メリット
・AとBの辞書スクリプトを分離しやすい
・モード変化をいちいち追わなくて良い
デメリット
・2ゴースト分の資源(メモリ・CPU等)を喰らう
・キャラ間の通信がめんどくさい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どれぐらいこだわってるかというと「アンインストールメニュー実行→最期の言葉→ダブルクリックでキャンセル→アンインストールキャンセル反応」まである
VTuberの引退とか中の人交代とかいう話を見て、なぜかの人が伺かの「アンインストール」機能にこだわったのか今更少し理解したところ