なので、作り方については特段指摘する点はないというか想像通りの作り方なんだけど、製品化したのはヤバイと
なので、作り方については特段指摘する点はないというか想像通りの作り方なんだけど、製品化したのはヤバイと
正直チョコなんて脆弱な素材で、かつ鋳物的な手法でちゃんと嵌合がとれてるのはすごいと思います。
まあいうてもチョコだから鋳物系の技術と一緒よね
テクノロジー的にびっくりする点はないんだけどよーつくったなーって感じ
あとミスミで記事になってて爆笑してる
※ミスミ:製造業な人はだいたい知ってる部品調達ECサイト
@MishimayaMina どう考えてもなにかしら経年劣化したパネルなんてどっかなおしても別のとこがこわれるかなーと
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
だって、人員少ないから必然的に超ウルトラフルスタックエンジニアがたくさん、って構成になるわけで、そんなキッツイとこ入りたいなんてまあ思わないよね…
町工場潰れまくってるの、仕事がなくなったというだけでなく、「人材いない倒産」が割とあって問題になってる。
「どうしても人間がしなければならないことであれば必然的に相応の複雑性・非自明性を伴う」という主張であって、自明なことをしたけりゃ勝手にやればいいんですよ。
ただ現状の社会は「非自明なことをできない人間は自明なことをしてでも手を動かして糊口を凌げ」という価値観が支配的であって、これが良くないという話をしている
超強力同時五軸加工機兼産業用ロボット、しかも図面自動解釈機能つき。ただし精度はお察し。とか、ヒトが超高機能すぎるのがつらい。
This account is not set to public on notestock.
@keizou 強いAIとペアでそれぞれを補い合うヒトの相棒とか工学的に萌えますわ…(冷静に考えてもとても良いペアだと思う)
複雑性と非自明性って、まさにオートパイロットが賢くなっても旅客機に人間のパイロットがふたりも乗ってるのもその理由なので(※1)、プラントのメンテも人がするのも複雑(以下同文)なので、あれかも><
This account is not set to public on notestock.
自動化されたプラント群も、クソが!って言いながら油まみれになって這いずり回ってるメンテナンス担当のおかげだからね
強いAIが爆誕するまで自動化なんて何度でも失敗するよ。まあそんなもん。
猫も杓子もディープラーニングだけどアレもクソみたいな量の学習用データセットが必ず要るわけだし。
旅程たてるときに、毎回候補提示として
・DE10 3001の現在位置
・DD16 303の運用情報
が追記されるクレイジートラベラーズ