すやや
ご飯にかけるといえば、小学生の頃ご飯にウスターソースかけたらあんまり美味しくなくって、暫くソースを口に出来なかったことがあります。
通知にカーソル乗ってると消えないのはそうなんだけど、あー邪魔邪魔どいてってときに右上のちっちゃい×ボタン押さなきゃなのでつらい。
購読ボタン押したら通知の許可求める方式ならいいんだけど、アクセスして自動で出てくるのはちょっと邪魔かなとは。
程よく分散してるものを作って、分散っていいよね!ってぐらいだったであろうものに対して、後になってから本来この思想であればこの実装はこうあるべきで〜みたいな事を言い出して口を挟むのもなんかなというのが。
そもそも厳格な思想の元、設計・開発をしたのかどうか。なんとなく思うんだけど、あまり深いところまで考えて作っていたわけではなさそうな気がするんだよね。(この手のものとしては)爆発的に流行ったのも想定外だったのかなと。
思想に合わせるために今使ってる仕組みを大きく変えるのならば、新規に作る形でないと…。スタートメニューなくしただけでキレられるようなこともあるわけで。馴染んできてしまってから変えるのはなかなか難しいものがあるかなと。
インスタンスはあくまでも入り口なんだって考えはナルホドなぁと感じるのですが。
ちなみにM8のほか、Zenfone SelfieはFMラジオオッケーでした。イヤホンからラジオじゃなくてマイクの音が流れてくるXperia ZL2どういうことなの…
FMラジオ使おうと思ってXperia Z2aを持ってきたのに、手持ちの4極イヤホンだとmicとGNDがXperiaで使ってる規格に合わなくてマイクからの音声が流れてくるクソザコ展開になってしまって泣いてる。
SCL24の最新版からブロードウェア消しただけVerでもいいような気はするけど、新しい機能とか乗っけてあると魅力感じてしまうよね(そう言う割に使わない)
開発者の人、西尾市って出ていて、しかもマジで日本在住らしいので結構近くに住んでるなぁなんて思いながらスレッド眺めてた。
Project_ECSTASY custom rom for Galaxy Note E… | Galaxy Note Edge https://forum.xda-developers.com/note-edge/development/projectecstasy-custom-rom-galaxy-note-t3545658
ROMはこれ。
SCL24ベースROMからau関連とか片っ端から消して、Note7あたりの要素を移植したようなROMだったと思う。
イギリスとイタリアとフランスの区別がつかないので、国名が書かれたプレートと国旗、そして世界地図を渡されて「正しい場所に置いてね」って言われても正しい場所に置ける自信がございません。
Google自体は2段階認証何かしらの端末に通知が飛んでくるし、他に設定してるのと言っても大半がSMS認証にしてあるのでQRコードでどうのこうのはあんまりないかなー。
「Authy 2-Factor Authentication」をチェック! https://play.google.com/store/apps/details?id=com.authy.authy
セキュリティリスクは少しありますけど、同期できるタイプのやつを使うという手はありますね。勧められておきながら使ってないんだけど。
性格タイプのスクショ、漁ってこようと思ったけどクライアントからは遡るの面倒だし、WebUI開くのもなんかな…って事で諦めた。
CM3D2のほうにうちの子連れてきたりしてるけど、世界観は別物なので、キャラクターも別人という扱いになっています。
ここでの話なんて議論の場という感じでもないし、精々居酒屋で同僚と上司の愚痴を駄弁ってるぐらいのつもりでいるので、あんまり真に受けちゃアカンねとは感じてる。
メタセコイアからblenderにインポートしたときに三角面以外消失したりとかあって、ましまろになりながら作ってたのを思い出した。面張りの向き間違えてテクスチャ反転したりとかね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
iPhoneの3D Touchでカーソル移動・範囲選択する方法 | iPhone Wave https://www.ipodwave.com/iphone/howto/3d_touch_keyboard_cursor.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[____] (:3 っ)=≡=-・∴
ぴけぴけのオストンチャレンジ!
↓
<ドゴォ [____] (失敗:+300cm)壁にぶつかりました
https://shindanmaker.com/362791