きゅぅ
例えば、「unaristさんに30件お気に入りされました。」みたいに、まとめて1件の通知にしようと思うと、ふぁぼる側がこれからふぁぼりまーーすって宣言でもしないと難しそうだなーとか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ところで5s/SEより大きいiPhoneでホームボタンダブルタップ(クリックではない)で画面が降りてくるやつ、使ってますか。
これ。タッチキーの端末だと下フリックメッチャやりにくかったから助かってる。でもトグらないようにしてほしいね…フリックのみはよ…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
僕は気にせずブーストするイラストだと思いますが、自分で描いた場合はNSFWつけてると思います。……思います!(つけてなかったらほたにチクってもいいよ)
左側に置いておけばいいんだけど、ついつい右側に持ってきちゃうんだよね、AssistiveTouch。で、真ん中あたりに配置してるのでよく投稿ボタンの真上でドヤ顔されるw
Androidに関してはAssistiveTouchもどきはもちろんPieControlなりフローティングしてる自由なナビゲーションキーなり割と好き勝手やれるので下手に引き合いに出さないのが吉。
文字打って投稿するときにAssistiveTouchくんが投稿ボタンの真上に居るとかたまーにあるけど、割と使ってますよこれ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Linuxくんはデフォルトでの挙動は入れてるディストリによりけりみたい?なので、スクショ周りよくわかってない。
こまんどしふと1!あっ違う
こまんどしふと2!アこれでもない
こまんどしふと3!んあっ全体スクショされた違う違う
こまんどしふと4!コレだ!!
↑学校でmac触ってたとき
例えばWindowsだとWin + Shift +Sで範囲選択でスクショ撮れるので、Alt + PrtScrだと広すぎるなってときはオススメ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ストアアプリ、何使ってるのって言われてもEdgeとOneNoteとCoverぐらいで……あっあと なら使ってる。
Skypeくん電池食いそうだしモバイルで常にオンラインにできなさそうっていう古いイメージがある。(今はそうでもない)
Googleトークからの名残でプリインストールされてる事が多いし、Googleアカウントでログインされていれば特に設定もいらない。PCの方もChromeあれば拡張機能で常駐させておけるし、何よりもオンラインな全端末に通知がポーンと飛ぶので凄く楽なんだけど、流行らない。
ハングアウトはGoogleアカウント持っていればすぐ使えるから楽なんだけど、流行らなかったね…。よく使うんだけどなー。
とりあえず設定→セキュリティからトラブルシューティング開いてWindowsストアアプリのトラブルシューティングツールの実行か?
HIDに省電力設定適用されてるってのもおかしな話なんだけども。レジストリいじって電源管理周り無効にしたら多少マシにはなった。
手元のVersaProくんタッチパネル無反応よく起きるしね(タスクバー2回ぐらいタップすると動き出す。デバイスが死んでるわけではないようだが…しばらくすると勝手にスリープになってるみたいなアレなんだろうか。)
この機種、タッチパネルは割とよく死ぬらしく、そういうときにはI2CHIDデバイスを一旦無効にしてから有効に戻せって話出てきて、あぁそういう…ってなった。
Classicの時から使ってたので、新しいバージョンが出てそっちに移行したら、あっあっあのとき使ってた機能が見当たらない~~~ってなったことあるよ。
よくよく考えたら理科の実験とかでさ、アルミ箔で適当に容器作って火に掛けたりとかしたよね。(何を熱したかは忘れた)
空焚きとかしなきゃそうそう穴が空くもんでもないなと思った。
VRidge - Play PC VR on your Cardboard https://riftcat.com/buy/vridge
いつぞや試してたスマホをVRゴーグルとしてPCにつなぐアプリ、19.99ドルのところ11.99ドルでセールしてるね。
[____] (:3 っ)=≡=-・∴
ぴけぴけのオストンチャレンジ!
↓
[____] (:3 っ) (失敗:-172cm)床で寝てください
https://shindanmaker.com/362791
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Chrome開いたままシャットダウンしたときに限って発動する
→Windows10 FCUからの機能では?
高速スタートアップ切ってて、他のアプリは一切起動しないので違うと思います
→Chromeのバックグラウンドアプリ云々
元からオフにしてある
→前回開いていたページをうにゃうにゃ
特定のページを開くようにしてるけど、そうならずに開いてたページが復元される
🤔🤔🤔
なので、Chrome開いたままシャットダウンしてしまったときに限って復元される機能があるはずなんだけども…
Chrome閉じてからシャットダウンすると自動起動しないんだよね。前回開いていたページを開く設定じゃないにも関わらず復元される。
shell:startupには居なかったし、タスクマネージャ側で見れるスタートアップにもChrome居ないんだよね。なので、Chromeの機能なんだろうけど、Chrome内のどこでオフにできるのかなぁと。あー、いや、オフにしなくてもいいけど知っておきたい。
立ち上がる気配はないですね。シャットダウン時のアプリケーションを起動時に復元するFCUの新機能、高速スタートアップ切ってると多分有効にならないんだと思う。
ChromeにFirefoxや電卓、エクスプローラー、Minecraftランチャー、メモ帳などを開いてシャットダウンしたけど、Chromeだけが起動した。(高速スタートアップは無効)
ということはだ、Chromeの機能の可能性があるな。
Chrome閉じてからシャットダウンすると起きてこない。もちろんバックグラウンド動作はしない設定になってる。ということはあれか、設定アプリやクリスタはFCUの起動時復元に含まれないのだろうか。
何故かChromeだけひとりでに立ち上がるんだけど、なんか変なとこにスタートアップ登録してしまったんだろうか。
あにばーさりーあっぷでーとの時に、インカメラのせいでログイン後即青画面のときはマジでどうしようかと思ったけど。
タッチパネルやキーボードが動かなくなったりしたらレジストリエディタで電源管理周りチョチョイといじればオッケーよ🙆(ぇー
画像ファイルなどはインテント飛ぶし、当然Twitterのリンクも開ける(※要ログイン)し意外と融通がきく。
元々Stsのようなビューワーのないクライアントから呼び出すような用途で作られた…んだっけ?ちょっと覚えてないけど。
Subway TooterのChrome Custom Tabsを優先する設定オフにするとPLVで開けるようにできるよ。
himaの方はdata残して普通にOTAだったんだけど、b3は内部ストレージ以外フルワイプしたうえでも同じ感じになって起動しないのでましまろい。
b3もhimaもしばらくすると1回小さくバイブが鳴って起動するはずなんだけど、バイブが一定間隔で何度も鳴って全く起動しないあたり共通の問題があるだろうとの事で、現段階では多分どうにもならなさそう。
次のビルドまで見送りします。