かわいそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
HTV31とM9のパフォーマンスを比較してみる。 | ぴけっとガジェット https://pikegadge.com/htv31-m9-performance/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SubwayTooterはビューワー(PhotoLinkViewer)に飛ばしてその場で見れるようにしてるけど、iOSそういう概念がないから他のアプリで補完ってわけにもなぁ…。
動画とかは観れなくていいけど、jpg/pngで投稿された普通のメディアは見たい…。うーん、開くのは5000兆歩譲ってSafariにするにしてもサムネイルだけは欲しい。
5sのようなクソザコ環境だとiMastのような軽量なアプリ(但し落ちないとは言ってない、TootleもTootdonもPawooも落ちる。)はとても嬉しいのだけど、個人的にサムネ…サムネの実装が欲しい。
ワンセグすら観れないんです~ってWindows Phone見せるのやりたい(普通にNHK契約していてテレビそれしか映してない我が家)
adb backupとadb restoreでトラブったとき(0Bのファイルが生成される、復元が完了しないなど)はadbのバージョンの問題だったりするので、adb.exeなどは複数バージョン手元に置いとくといいかもね。(トラブってないなら別にいい)
ペン付きデバイス、ついついイラスト用途で見てしまいますが、タッチ操作に100%最適化されているとは言い難いWindowsくんを操作するには便利なデバイスだとは思うんですよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
iPhone使ってる人にXどうかなぁなんて聞かれるけど、ホームボタン押して操作することに慣れてて他の操作覚えたくないなら辞めとけって助言してる。
iPhone X、オタク的にはあの操作形態なんてことはないし5分もあれば慣れるだろうけど、こういうのなんもわからんって人にはちょっと無理やね。事前に説明受けててもちょっと…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Twitterはアホみたいな運転して事故ってる動画とか、見ていて気分のいいようなものじゃないツイートが流れ込んでくるので、あそこにいるとしんどいんだ。
「Timidity AE MIDI Player」をチェック! https://play.google.com/store/apps/details?id=com.xperia64.timidityae
おぉ、まだあるやん。
android2.xの時からmidi突っ込んで聴いたりしてましたけど、音源は今も同じ奴が使われてるようで。
midiデータ落ちてくるだけでブラウザ上で再生されないな。まぁ、Androidの内蔵音源で普通に再生すること自体は可能だけど。
たとえ大手が無くなろうとも、分散型なのでここが好きなとこは続けてるだろうし、その気になれば最後の一人になるまで粘れる(簡単にやれるとは言ってない)ので謎の安心感はあるよ。
今はMammoth for Mastdon使ってるよ。Windows 向けで、Webそのまま呼んできてる感じのやつ。
PawooとかTootleとかTootdonとか。iOS向けそのあたりしか覚えてないけどストリーミングやれる。
SuperSUなりなんなり入れない状態だとsuバイナリ突っ込んで管理者権限取ってると様々なアプリでroot権限使い放題のやべーやつになるんだっけ。
sudoさんと一緒にaptさんでアプリを入れるぐらいしかコマンド叩かないからキーバインド覚えないといけないエディタのお世話になることはないと思います。
ん、あれ。もしかしてそんな面倒なことしなくてもWacom Deviceという名称で表示されているIntel Serial IO I2C ES Controllerの電源管理設定をチェック項目はずすだけでよかったのでは…?
タッチパネル未使用時に電源供給絶ってしまうのかよくわからないけど、セレクティブサスペンド機能を無効にする(SelectiveSuspendEnabledを0にする)とタッチパネルが動かなくなることが無くなったのでいい話。
タッチパネル仕事するようになったので、ペンが使えるタブレットのような何かから、ペン対応2in1タブレットになった。
レジストリいじくってタッチパネルの機嫌良くなったのでWindowsタブレットでお絵描き。VersaProの場合、タッチパネルとペン先がツルツルなので摩擦がなくて超しんどい。アンチグレアフィルムとか貼るか、ワコムの摩擦ありそうな互換ペンを買うか。しかしraytrektabあるからコイツに投資するのは勿体無さある。
https://mstdn.maud.io/media/mnpYj6_cZ8ge5BfSz3U
AES方式はたしかみんなそう。でもそれが原因というより、単にハズレ個体引いただけなのではというお気持ち。
タッチパネルのコントローラでペンのコントロールもしてるから、そのあたりなんかトラブってるのか知らんけど…
アイツ買ったときからタッチパネル機嫌悪くて、タスクバー連打しないと復帰しないのよ(何故か分からないけどタスクバーなのがミソ)
レジストリエディタでWCOM5020の電源周り弄ったのだけど、よくタッチパネルが反応しなくなるやつ直ったかなぁ…?
みんな建築技術と速度凄すぎ。ヨドバシ梅田10Fまで建てるだけでひぃこら言ってたのに、どこにそんな集中力が…(;・∀・)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お絵描きするー→お絵描きするときの参考資料が見たい→手元で操作できる小さなPCがほしい…→HTC Desire HDを手に入れる→あこれ便利やなもっとあれしたいこれしたい→root取ってウニャウニャ→お絵描きできる端末もほしい→Wacom feel対応のデバイス買い込み、スマホ沼へ→あこれLinuxあればROMのビルドも出来るのか試そ→泥沼化へ
うなし簡単だしうなしでも描くか〜って描いてると、丸いもの描く練習になるし、顔もシンプルなのでバランス取るときの練習になるような気がするよ。