デストロイヤーな末代
bootloaderがロック掛かってて、boot.imgが上手く焼けてなくてブートしないのは割と最近やらかした(fastboot flash boot boot.imgした)
薬で一時的に治したところで、根本的な部分が解決してないので…。まずは夜更かしやめろってところからですね!(nere9
あー、/dataがmountできないやつなー。
wipe→Advanced Wipe→dataをチェック→Repair or Change File SystemからファイルシステムのRepairしてみたり…とか。
おっ、AICP(Android 7.1.2)焼けるじゃん!よっしゃSIM挿すで。
HTL21「ままま待って」
というわけでやっぱスタートとかに置いとくかってことで、セットアップしたらまずコンパネを用意するところからスタートしてる。
一旦設定開いてそこからコンパネにアクセスすればいいやって思ってたんだけど、FCUで飛べなくなってる部分が増えててグワーッ
何かがプツっといくと、ァ……メイリオでいぃゃ………ってなるので、悩みすぎないようふぉんとに気をつけないといけない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「情報科です、プログラミングはしたくありません」
「情報科です、ゲーム作りたいですがプログラミングはしたくありません」
「情報科です、絵なら描けますプログラミングはしたくありません」
「情報科です、プログラミングがしたいですがくっそ寂しいです」
情報系の部活だったけど、半分ぐらいPCお絵かき部だったので、男女比半々かつプログラミングしてるやつはごく一部っていう偏り方してた。
ローエンドでもVRしたい NVIDIA編「Geforce GT 1030」ベンチマーク、VRゲーム性能レビュー http://indiegame-japan.com/blog/2017/06/06/post-2945/
ちなみにGTX750Ti未満なGT1030でVRしてみるかーwwwって感じの無謀なテストをした記事があるんですけど、激しく動かないのであれば割となんとかなるようで。VRするアプリケーションによりけりですね。
動くかどうか気になる場合はSteamにVRのテスト用アプリケーションあるので、それ試すと良いかと。
匠にリフォームされて最下層のボタンと看板がおじゃんになったので、よくわからないまま元あったとおりに設置したんですよ。
WXR-1900DHP
・BCM4709A(Cortex-A9 Dual-Core) 1GHz
・RAM 512MB
・ROM 128MB
みたいなんだけど、なんか遊べるのかなコレ。んー…目的が見つかってないのでまだ手はつけない。
今使ってるタブレットがNECだっけなと付属キーボードどうだっけと確認したら、ちゃんと左右にAltもCtrlもあるタイプだった。そういやこれThinkPadタブレットのOEMだから…
WebUIで使ってる場合、自分のカラム配置が妙なせいもあってBS押してもローカルがホームになるだけで被害皆無だったから気が付かなかった。
そうか、道理でこの間久しぶりにMammoth for Mastodon使っててやたらBS誤爆起きるなと感じてたわけだ(前は遭遇しなかったじゃん!)
@nagi あー、なるほど。ちょっとした概要図などを画像として出力してしまうのであればまぁって気もしますが。
元々のWikiから持ってきてるからか、h2からスタートしていてページの内容が機能してないようなので、見出し1つずつ繰り上げときますね。現に鉄道の方はh1から始まっててちゃんと機能してるわけで。
Markdownで書けてあれやこれや機能がないのシンプルでええねってところなんだけど、これ書き始めてみないとわからんな。
マトュルダイ帝国の王ホ・タ,世界を作る神のような力を持ち(※MatsudaiCraft),その世界で黄金郷などを作り上げてい(金やダイヤの採掘)るし実際メソ・アメリカのエル・ドラードの王みたいなものなのでは(は?)
あれ。マストドン検索ポータル、ここの検索知らないうちにできなくなってるのね。10月あたりで止まってる?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
学校の屋上は小学校の時に社会の授業かなにかで自分たちの街を見下ろしてみようみたいなアレで登ったっきりだ。
高校の時にあったらちょっと変なハマり方したかもしれないけど、そもそもスマホ自体珍しい頃だったから…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
委員長が成績トップっていう超典型的なやつだったので、やべーやつは助けて~~~ってやってましたね。
1年のときは大体中の上あたりに居たんですが、3年のときはワースト5人衆にこっそり混じってる(しかし誰も気が付かない)状態でしたね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
技術方面とかMastodon開発、ガジェット関連とか、えっちげとか、最近はマイクラにぞっこんなここ末代鯖
@yuutosi_hiyuu 話題になってから1ヶ月かそこらで日本人コントリビューターがガッツリ手を加えていったので、ものすごい早さで開発進みましたね…。
@yuutosi_hiyuu 今ちゃんと更新してるようなクライアントはユーザーストリームはデフォですね。
あとはあれだ、ITパスポート(まだ筆記だった頃)とか基本情報とかやってましたね。かれこれ3回ぐらい挑まされて2点足りないとかで全部落ちてるんですが。
省エネ考えると古い製品使うより新しいものに変えたほうがいいという。スペック据え置きで消費電力少なくなったり、逆に電力そのままに性能アップできたり。凄いもんだなぁ、うーん。
GT1030、8k〜9kぐらいの価格でPS3レベルのゲームは60FPS、今時のゲームだと低設定で30FPSみたいな感じだそうで。えーとね、GTX750Tiよりは性能低いぐらいのレベルっぽい。
GT1030みたいな低価格低電力のグラボでも割といい性能してるので、最近のローエンドすげぇなって。
ノートとかで省エネかつそこそこを求めるなら最近のオンボードグラフィック…というか、CPU内蔵グラフィックもええけどね。
CPU内蔵グラフィック(iGPU)とローエンドグラフィックボード(dGPU)のパフォーマンス比較 http://androgamer.net/2017/02/03/post-3569/
サクッとまとまってるようなのだと、こういうのが見やすいかな。Intelのオンボードグラフィック、GeForce比でGTシリーズ以上GTXシリーズ未満な感じ。
GPU GFLOPS http://kyokojap.myweb.hinet.net/gpu_gflops/
一種の指標としてどうぞ
メイン機、鴻海になってアップデートなんとかなりそうだなって感じのAQUOS Rと山田うどんで暫くなんとかなりそうなHTC 10かなぁ。M8やM9もまだいけそう。
Galaxy Note使ってて妙に描きづらさ感じるのは、デフォで手振れ補正みたいなの掛かってるからかなぁ。スケッチする感覚でペンを走らせると若干遅延する。お陰で線はガタガタしないけど…しないんだけども。
あっ、そういえば昨夜のTNT所持したまま切断しちゃったんだけど、立川のマグマゴミ箱で処分しといたらいいのかな。
MORISAWA BIZ+ | 株式会社モリサワ http://bizplus.morisawa.co.jp/
今はこれあるしまぁいっかなーみたいな
> > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > >
MORISAWA PASSPORT
優待価格 10,000 円(税抜)(1年/1PC)
※通常版 1年目価格49,800 円(税抜)(1年/1PC)
> > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > > >
※ 本プランはMORISAWA PASSPORT アカデミック版の使用期間の満了2ヶ月前から申込可能です。
※ MORISAWA PASSPORT アカデミック版の対象者(学生・教職員)の方は、使用期間満了後に再度、MORISAWAPASSPORT アカデミック版を購入いただけます。
もう学生じゃないからアカデミック版再購入みたいなのは出来んしな。うん。