アクティベーターレール6とパワードレール3
CM3D2のMOD作るためにBlenderいじってたときも頭痛がしそうだったけど、そんな優しいレベルじゃなかった。超痛い。
Ubuntuがなんもわからんな人でも扱えるVery easyなディストリビューションだってことを痛感してるよ。
@Ryanak インストールディスクからインストールすると動かないので、公式サイトからインストーラを持ってきてですね。
ところでLiveのときは日本語マトモだったのに、なんでインストールして立ち上げたらビットマップフォントになってるんだ…
アプリケーションがハングアップしてもエクスプローラ巻き込む事は稀だし、エクスプローラもハングアップしても比較的すぐ再起動してくれるから…
Antergos、丸一日かけてようやく起動するとこまでこぎつけた(おせぇよ)
素直にLegacyBIOS向けの構成で入れればよかったんや…。さて、ログインしたところまではいいが、I/Oが足引っ張りすぎてデスクトップが出てこなない。いや、ログイン画面乱れまくってたし、ドライバ入れるのが先か……?
助けてArch Wiki!
fall creaters updateは電源管理周りでトラブル起こすデバイス続出なので、今なんかトラブってるなら入れずに様子見しても良いかと…
「ノラと皇女と野良猫ハート2」インストール時の不具合のお詫びと対処方法につきまして|ノラと皇女と野良猫ハート2 http://harukaze-soft.com/nora2/install/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
契約どうだったかなぁ。大昔にIPv6 PPPoEやろうとしてセッション数足りてないじゃん!ってなった記憶があるので…うん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
接続設定とDHCPとその他諸々全部WN-AX1167GRに投げ込んであって、HGWはルーターとして機能してないと思うんですが、192.168.1."2"に割り当てとかしたらどうなんだろうって思ったんですが、知識がないので192.168."2".1にしてあります。はてさて…。
アンヨヨイヨは2.xの頃からogg vorbis使える(というかシステムサウンドがoggだったりする)ので多分大丈夫っす。いや、最悪アプリでなんとでも。
CDから適当にWAVで書きだしたやつとmp3にエンコードしたやつ、何回か聴き比べるとニュアンスというか空気感というか、よく聴き比べるとわかるんだけど、これは静かな環境でリッチな機器使ってない限り気になることはないなって(ハイレゾ楽曲だけ詰め込んだプレイリストにこっそりmp3の256kbpsぐらいでエンコードしたやつ紛れ込ませても気が付かないと思う)
192.168.1.1のルータ君をむーにゃむにゃしてたら192.168.2.xになっちゃって行方不明になったりとかみたいなアレ。
J:COMって聞くとLG X screenとかLG Wine Smartみたいなキワモノ扱ってる事業者のイメージ(
管理組合の都合でフレッツ以外の選択肢がない我が家~(auひかり使えないのでWX2+を固定代替で契約してプラスエリアモードを12GBありがたく使わせてもらってる)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
じゃあHDDから読みに行くのと同じようなノリで、/dev/mvmeに読み替えてやってくだけやね(詳しくないので、具体的に何をやるんだろうという顔をしています)
USBでブート→ライブ起動した状態からインストール選択→インストール先をNVMeに→ブートローダインストール先をUSBメモリに→インストール!で行けそうな気がする?
ちなみにUSBメモリ側のパーティション構成がアホだったので、指定したはずのUSBメモリではなくWindowsの入ってるSSDにGrub入っちゃって、実質デュアルブートになってしまったことはあります。
ソリッドステートドライブ/NVMe - ArchWiki https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96/NVMe
Kernel3.3以降対応してるみたい?だし、難しく考えなくても割と行けたりしてね。
適当にライブ起動用のUSBメモリを作って、そこに入ってるGrub2からサクッと起動できたらいいなぁとかふと。
BIOS/UEFIの時点で起動するOS選ばせてしまえばブートローダ触んなくていいね!って考え、気持ちは分かるけどしんどさあるね
要するにWinの入ってるSSDとかには手を付けず、立ち上げたら最初に起動用のUSBメモリを読みに行くようにして…って事だよね。
もしかしてブートローダには手を付けず、USBメモリを起動用のキーとしてHDD内のシステム立ち上げようとしてる?
夏頃にM8追従がましまろいことになってるとかいうB2WLJ、ダメ元でビルドしてみたら割とすんなり動いてくれたんだけど、ベースバンドがなぁ…。
それと、微妙にタッチパネル感度が悪い問題をどこで直すのか知らない(知らないうちに直ってた)のでなんとも。