新瑞橋
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
電池がない→USBにつなぐ→ちょっと充電される→勝手にシステムを立ち上げようとする→電池が足りないので無理って言う→落ちる→最初に戻る
いや、自分が飲むだけでそういう話してるならまだしも、飲めない人に飲まそうとしてる感じの会話だったのでグワーッってお気持ち。
アルコール駄目って話といえば、去年弟と居酒屋行ったときにアルコールは飲めば飲むほど慣れるとか言ってるおっさん2人組がいて、正気かこいつらって言いながら心のなかで中指立ててたのを思い出した。
高卒になるのは弟ではなくて僕の方だったのでは…って思い始めてる。ただ、弟に大学とかの話をしてみると、電車内で目が死んでるようなやつとか、遊んでばかり居るのを見かけるとなんだかなぁって思うらしいので。
我が家で就職…というかどっか勤めてるのは弟だけなんだよな。両親とも自営業だし。パート・アルバイト含めるなら母と自分がそうなるけど。
妥協する僕に対してトップを目指さないと気がすまない弟。何をやるにしてもついつい上を目指しすぎてしまうので、気楽にやるというのができなくてつらいみたいな話はしてた。そうねぇ…
派遣社員だけどちゃんと仕事してる弟氏尊敬してるよ。PCやスマホ絡みの技術的サポートとかどうのこうのはもちろん、我が家の全ネットワークを掌握してるので兄の威厳はまだ大丈夫(???
Androidのビルドって、local_manifestにgithubのrepository書いてsyncして持ってこなくても、自前でファイル一式置いておいてもできるんだろうか??
とりあえずShift押しながら移動すればうっかり滑り落ちることもなく…(Shiftから手が離れた拍子に真っ逆さまにヒューン)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
本家galleryをforkする→しばらく放置してたので古い→オリジナルのリポジトリをupstreamとして登録しておく→upstreamをfetchして手元のmasterにマージ→pike-1という名称でブランチを切って(?)画像追加とhtml追記→リモートにpush→pike-1の内容をぷるりく…で手順あってたのかな。しばらくぶりで調べながらなのでなんともなんだけど。
CM3D2、Atom x7-Z8700のWindowsタブレットで動くけど、1人でもちょっと問題があって常時60FPSは厳しいので、3人出そうとか思うとつらいよ。もっとも、Atom x7の場合は発熱するとサーマルスロットリングのせいで直ぐ性能が落ちてダメになるからマトモに動かせなかったけど。
@nunu ファイル突っ込んでポン!で勝手にやってくれた感じだったので、導入はとても簡単でした。初期設定のとき、SQLiteでいいやって設定してしまったので、やっぱMySQLにしようって思ったときに変換に手こずりましたが…(;´∀`)←何もわからん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分とこはロリポップサーバーで、スタンダードプランなので500円かな。WordPressで自サイトしか置いてないのもなーってことでNextcloud設置してある。多分カメラアップロード的な機能はAndroid/iOSのクライアントアプリでやれるんじゃないかなーとか思いながらも、特に使わずにいる。