07:25:48
icon

07:25:53
icon

07:25:59
icon

07:26:03
icon

RT @PYN_pyn: その発想はめんどくさいオタクがするもの 一般層の発想じゃない

07:28:07
icon

プロダクトのソリューションの違いだけど、かっこいいドリルはプロダクトではあるけど、かっこいいって機能に注目すると、かっこいいドリルを持つ事自体がソリューションなわけで、見方を変えると、カメラそのものがほしくなるのも、そのカメラを所有する事そのものがソリューションともみれる><

07:28:52
icon

そのカメラの所有欲を満たす解決方法を提供してるというか・・・><

07:31:32
icon

んで、『かっこいいプロダクトである事』自体がソリューションとして見ても大きい例として、例えばLRTがあって、LRVというプロダクトがかっこよくないと、乗客が乗りたいと思わなくて機能を果たせない=LRTというソリューションにはカコイイLRVが必要 みたいな感じかも><

07:34:17
icon

他の乗り物でもそうだし乗り物じゃなくてもそういう面があるものが多いかも>< 多く使ってもらわないとソリューションとして成立しないものは、使いたいと思わせるデザイン(見た目以外も含めた意味)のプロダクトじゃないと成立しづらいかも><

07:35:58
icon

「混雑防止のために公共交通機関の利用を」って言っても、その効果があるのは、かっこ悪くて乗りにくい乗り物よりも、かっこよくて乗りやすい乗り物の方が乗りたくなって機能を果たすことは言うまでもないかも><

07:38:49
icon

だから、『ドリルを買ってもらう』って事を果たすには、所有欲を満たすカコイイドリルを作らないといけないし、「そもそも穴を開けたいんだ」という事に答えるにも、付加価値を提供して、自分の所の商売に結びつけるのは、ソリューションとして考えても成立する><

07:40:44
icon

まとめると、かっこいいドリルは『穴を開けたい人(「開いた穴」という結果を求めてる人)』に、付加価値として、かっこいいドリルで穴をあける快感(?><)を提案してるとも言えるかも>< カメラも同じ><

07:42:35
icon

必要なのは開いた穴という結果だという事を理解した上で、「穴が開けばそれでいいんですか? このカコイイドリルでギュイーンってしてみたくないですか?」って提案してるわけだね><

07:49:02
icon

このCMの作りもそうだよね>< 単に移動するなら飛行機の方が速いかもしれないけど・・・という提案>< - JR東日本CM 秋田新幹線 開業 https://t.co/e9sej97mwn youtu.be/MM98lYzp9DsuTubeさんから

07:52:48
icon

乗客は「秋田まで移動したい」ってだけなんだから、それを最適に満たせればいいわけだけど、「新幹線で行けば車窓の風景と途中下車の選択という付加価値が発生するよ」って提案してる>< でもこれもドリルと穴の関係と同じように、顧客が本当に必要だったものは目的の時間に秋田に居る事><

07:59:50
icon

08:11:39
icon

09:39:14
icon

09:39:35
icon

スラドJのタイトルか><

09:40:01
icon

オレンジ語のほうがもっとおかしいけど><;

09:42:05
icon

09:42:09
icon

09:44:51
icon

蚕蛾(?><)かなんかの動きが「法則性があるよ!」「生物の動きは一見複雑に見えても単純なアルゴリズムだったりするよ!」って微速度撮影動画を、NHKか放送大学で昔見た><

10:03:41
icon

10:04:24
icon

デコードできないでしょ><; twitter.com/nhk_space/stat…

10:10:31
icon

10:12:00
icon

こういう問題にこそ、デザインって語を使うべきだよね>< - 関空へ行くつもりが和歌山へ 乗り間違え旅行客を 80歳「カムカム」と駅で案内(産経新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151112-…

10:15:57
icon

10:16:15
icon

10:16:19
icon

10:16:23
icon

10:18:03
icon

そもそもドラえもんっていわゆる正しいSF的な設定はまともに考えられてないかも?><

10:42:13
icon

10:43:11
icon

微妙に関係ないけど、「レッツ ラ ゴー」って言う人いるけど、ラはなんなの?>< スペイン語かなんか?><

10:44:13
icon

なんでLet'sgoをレッツラゴーて言う人がいるんですか? detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de… #知恵袋_

Web site image
なんでLet''sgoをレッツラゴーて言う人がいるんですか? - いつの時代かは覚えていませんが、赤塚不二夫大先生のマンガに、確か’レッツ... - Yahoo!知恵袋
10:45:01
icon

レッツラゴー!の語源 plaza.rakuten.co.jp/torihi2/diary/… #r_blog

Web site image
レッツラゴー!の語源 - ブログde鳥ひー2 お・と・な・の鳥ひー:楽天ブログ
10:48:29
icon

富山?><

10:56:50
icon

10:57:05
icon

10:58:40
icon

そういえば、微妙に違うけど、Firefox Developer Editionのアップデート通知ダイアログが必ず2個出てしまう問題が直らなくてムカついたから、アップデート無効にした><# (自動にはしない><)

11:00:08
icon

ほぼ毎日アップデートがあるから、毎日毎日、二つダイアログが出てしまう不具合に悩まされるとか耐えられない><#

11:01:45
icon

問題があったらアップデートを躊躇する人が発生しても当たり前なんだから、アップデートさせたいならちゃんとフィードバックに耳を貸さないと駄目かも><#

11:03:57
icon

たぶん、開発者的には、自動アップデート有効にしててダイアログ出さない設定にしてて、ダイアログが二つ出てしまう問題に気づいていないか、あるいは後回ししてるかなんだろうけど><

11:07:02
icon

あと何度も書いてるけど、進捗状況を全く表示しないのであれば、いきなり電源切られても文句は言えない>< それはデザインが間違えているから当たり前だよ>< 「電源を切らないでください」とだけ表示しても駄目だよ>< それを表示したまま停止してるのか判別つかないんだから><

11:07:58
icon

「電源切るな」でも「アップデートしろ」でも、その通りに行動する事を躊躇するデザインになっていたら、躊躇されても当たり前だよ><

11:11:23
icon

Windows10の(一般向けの)WindowsUpdate強制も、どうにかこうにか無効にする一般人、かなり出ると思うよ><

11:11:54
icon

だってアップデートでひどい目に合わされた経験があるからオフにしてしまうわけで>< 『アップデートしてもひどい目にあわない』という約束が為さらなければ、いくら「アップデートしないとひどい目にあうよ」と言っても無駄><

11:16:54
icon

@numpad0 意味がよくわかんないけど、例えば酷い目にあったアップデートの例としては、Windows10へのアップデータが(MS曰く不具合で)勝手に巨大なファイルを一斉にダウンロードしたせいで社内のネットワークが混乱した のもそうかも><

11:20:27
icon

これも具体的な内容が謎だけど、進捗を示す事の重要さの例かも?>< - 「車内放送、納得いかない」 線路に飛び降り車掌室に投石「この野郎」 JR東海道線でトラブル 威力業務妨害容... - 産経ニュース sankei.com/affairs/news/1…

11:23:44
icon

これで、石投げた酔っ払いのおっさんは逮捕されたけど、逮捕されたからそれでいいってわけじゃなく実際問題としてさらに再開が遅れたわけで><

11:25:37
icon

(不適切に)非常ドアコックを扱って勝手に線路に下りると大事故になるしならなくても安全確認できるまで再開できないといっても、それがどれだけ続くのかわからなければ降りる人は出るよ>< 5分待てばいいのか1時間待てばいいのか1日待てばいいのか二度と動かないのかわからないんだから><

11:36:44
icon

11:36:53
icon

11:37:13
icon

11:37:22
icon

11:38:24
icon

ていうか、あの構成にすべきだったのかとか、富士通が半導体を国内で作り続けるためにはとか言ったのにすぐに作るのをやめたとか、その辺の説明もなされてない><

11:39:40
icon

"ペタコン"って名前で呼ばれてたころから指摘し続けられてたのに、野依氏が非論理的な議論に持ってったからおかしくなってしまった><

11:40:36
icon

@numpad0 ずっとKSP起動してなくてわかんない・・・><

11:42:58
icon

・・・・><

11:49:46
icon

・・・・・><

12:02:25
icon

ちゃんと思想まで理解してくれそうなパイロットだ・・・><(引退したハイテク機嫌いのあの二人とは大違いだ><) tabi.jal.co.jp/tabicolumn/201…

12:05:42
icon

ていうか777世代の人辺りからハイテク機に対して偏見がある人が減るのかも?><(777もA320から見たらハイテクじゃない機とは言え、十分にハイテク機で、正しく使うにはそれを理解しないと使えないから当然といえば当然?><)

12:09:38
icon

12:09:45
icon

12:10:15
icon
12:16:20
icon

エアバス、MRJ飛行試験機の初飛行成功を祝う | レスポンス https://t.co/3maf4K0evf response.jp/article/2015/1…sponsejpさんから

12:18:20
icon

具体的にいうと、被害妄想のおかけで発見したニュースだ><;(JALのツイートを受けて、もしかしたら「エアバスって危ないんじゃないの?」とかツイートしてる人がいるんじゃないかと検索した><;(いなかった><; よかった><;))

12:20:45
icon

斜めに着陸できる便利な飛行機B-52><

12:21:19
icon

(便利じゃないから斜めに着陸できるようになってるわけだから逆だけど・・・><)

12:26:14
icon

エアバスのデザインの方が正しいから航空会社を作るならエアバスの飛行機を買うけど、自家用に買うなら777ってずっと言ってるけど、もし実際にコクピットのシートに座ったとしてしっくり来るのもたぶん777かも><(慣れ><)

12:26:35
icon

でも右席に座ったらたぶんすさまじい恐怖が><;

12:30:57
icon

乗り物の右席に座るとすごく恐怖に感じる現象、たぶん免許無くて(右ハンドル車の)助手席に座って慣れたからというのが一番大きいと思うんだけど、PCの机の周りって左側が開いてて右に機器類がある配置にしてて逆だけどそれが落ち着くの謎><

12:33:56
icon

バスとか電車とかの(クロスシートの)座る位置の右側を好むか左側を好むかって、なんか傾向の統計とかあるのかな?>< 右側が壁になるのが落ち着く人と、左側が壁になるのが落ち着く人><

12:35:16
icon

?><; - 電車のどの席に座るかで、人付き合いの傾向がわかる tokiomonsta.tv/hitomebo/colum…

12:39:07
icon

ググッてて気づいたけど、オレンジの場合、自分の左側にいる人を存在しないかのように扱ってしまう事が多い気がする・・・><(乗り物での座る位置の好みと同じく「左側は壁」みたいな意識><)

12:43:11
icon

!>< "原則として教室の前方(教壇のある側)に向かって左側になるように、教室の前後(教壇や黒板の配置)が決定される。" 教室 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99…

13:24:03
icon

ハムスターボールって、道交法上 軽車両・・・?><

13:28:54
icon

13:28:57
icon

13:30:13
icon

その、クルマの格の文化、日本ではトヨタの販社が広めたって聞いた><(別メーカー系の整備士さんである家族の人に><;)

13:31:49
icon

販社からすると、クルマに格をつけておくと、売り込むときに「昇進したんだから、今度はこれに乗り換えないとカッコわるいかも?」って言えるから、年功序列社会でどんどん高い車を売るのにすごく都合がいい><

13:33:55
icon

でも今は年功序列社会じゃないんだから好きなの乗ればいいんだし、昭和の時代に販社の営業マンに言われたことを21世紀にまで引きずらなくていいと思うし、トヨタも「プリウスなら環境を考えてる感じが出ますよ?」みたいな風に格が高い人にもプリウス売ってるじゃん?><

13:36:17
icon

お医者さんとか、大学教授のお客さんだと、クルマの「格」は気になるみたいで、「このクルマいいと思うんだけど、妻の足には良くても・・・」みたいな(売り込んでないクルマの)迷い?><見たいな相談を受けたりもするらしい><(詳しいことは顧客情報の漏洩なのでかけないけど><;)

13:37:40
icon

お医者さんって「このクルマいいなー。 でも、自分が乗るには格が低くて駄目だろうな・・・。 でもほしいんだよな・・・。」みたいに悩むんだね>< 大変だね>< というお話><

13:39:11
icon

別に「このクルマどうですか?」とか売り込んでるわけじゃなく、ディーラーのお得意さんであるお医者さんが、自分で「このクルマ・・・」って言ってる所が興味深いというか話の味噌><

13:39:31
icon

・・・という話をザクさんにしたかったんだけどザクさんが居ない・・・・><

13:41:55
icon

お医者さんとか社会的地位が高い人って、アルトワークスとかコペンとかジムニーとか乗りたいと思いつつ、予算的にも買えるんでも、格を気にして買えないって人、結構いるのかなって、その話聞いて思った><

13:43:36
icon

13:43:55
icon

XNAみたいなのの新しいやつも作るのかな?><

13:46:05
icon

突然変な事書くけど、時間的余裕がなければ絶対無理だというのはわかるけど、オレンジにエアリプすると激しくメンタルに応えるから、できる限り直接間違ってる所言ってほしい・・・><

13:46:31
icon

するとと言うかされると・・・><

13:48:18
icon

@numpad0 Xbox Oneにもつむなら、Win10で10feetGUIを捨てたのってすごくもったいなかったんじゃって気が・・・><

13:49:42
icon

『なるべくエアリプしないで直接言ってほしい』ってツイートをエアリプしてしまった・・・><;

13:51:30
icon

@numpad0 メディアセンターを捨てるんじゃなく作り直して、モダン/デスクトップ/旧メディアセンター(10feetGUI)って3本立てにすればよかったのにって>< Steam Big Picture対抗><

13:54:26
icon

@numpad0 名前わかんなくて「タブレットモード」のことを「モダン」って書いちゃった><; それと別にSteam Big Picture相当のものを用意すればよかったのにって><(STBが廃れて流行は終わったと認識されたんだろうけど><)

14:00:54
icon

feetじゃなくfootなのか・・・>< - 10-foot user interface - Wikipedia, the free encyclopedia en.wikipedia.org/wiki/10-foot_u…

14:03:57
icon

14:10:10
icon

@numpad0 WPのデザインがテンフィートな用途に向いてるか謎だけど、少なくともその用語が使われだした時は、リビングのTVに映してリモコンやゲームパッドで操作するにはそれ専用のGUIを用意する必要があると考えられてたかも><(なのでメディアセンターリモコンとか出たりした><)

14:12:25
icon

14:12:29
icon

14:13:11
icon

よんまんえん・・・><

14:16:01
icon

14:17:09
icon

XNAが存続してたらすごく価値があったけど、やめちゃったからアレだ・・・><

14:18:42
icon

認証無しでXNAアプリを送り込めるように『XNAに関する最後のアップデート』をしてくれたら、おもしろがって買う人いっぱい出ると思うんだけど><

15:56:29
icon

久しぶりにKSPやってみる><

15:58:45
icon

終了2分前に気づいた>< - Open House IIS Chiba 2012 iis.u-tokyo.ac.jp/chiba/open2012…

18:26:06
icon

KSP、再突入時にパラシュートが熱で壊れるようになったけどどうすれば・・・><;

18:33:37
icon

@PYN_pyn うん><;

20:35:04