螺旋型のLEDのランプって無いのかな?>< 1/4周分で分割されてて好きな色のをガチャガチャ連結して上に伸ばしていくランプ>< 光らない中にケーブルが入ってるだけのユニットも用意したら上の方で光らせたり飛ばし飛ばしにしたり出来るかも><
螺旋型のLEDのランプって無いのかな?>< 1/4周分で分割されてて好きな色のをガチャガチャ連結して上に伸ばしていくランプ>< 光らない中にケーブルが入ってるだけのユニットも用意したら上の方で光らせたり飛ばし飛ばしにしたり出来るかも><
積み重ねられるという意味ではあってるけどコレジャナイ><; -- Product on DirectIndustry - Modular LED tower light directindustry.com/prod/idec/modu…
Windows 8 Release Previewが公開される | スラッシュドット・ジャパン slashdot.jp/story/12/06/01…
ジョブスが死んだらRounded RectangleがWindowsから消えたって興味深いかも>< extremetech.com/wp-content/upl…
「Aeroが消える!やっぱり透明は失敗だったんだよ!」って言ってた人が今どんな顔してるか見てみたい>< Windows 7からWindows 8の変化で消えたのはジョブスが発明したデザインのひとつだった><
銃声を自動検出して犯人の位置を特定する技術がプライバシーを侵害する? | スラッシュドット・ジャパン YRO yro.slashdot.jp/story/12/06/01…
【orange】窒素。ネガティブ。人と接することが苦手で自分の殻に篭りやすい。想像力は豊かだが行動力は全くない。酸素、コバルトの人とは相性がいい。 shindanmaker.com/233783
(「・ω・)「 → (「・ω・)「エビマヨー #バァン shindanmaker.com/201828
これ味おもしろい>< -- ジョージア | ジョージアクロス UK-STYLE georgia.jp/product/georgi…
効果あるなし以前にこんな出っ張った物つけたら余計に振動するような・・・>< -- 「空きポートに挿して音質向上」をうたう、LANコネクタカバーが発売 ネットワークオーディオ向け http://t.co/SQtaGwX5 akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/201206…tch_akibaさんから
オリジナルの動画のフォーマットってかなり難しそうだけど、オリジナルの音声のフォーマットなら作るの結構簡単なのかも>< 昔と違ってその程度の負荷ならCPUパワー有り余ってるから力技で強引にデコードしながら再生しても間に合いそうだし><
777-300ERが飛んでった>< って音がしてウェブサービスで調べるとすぐわかるってすごい時代><
flightradar24.com で見て羽田空港が見れるライブカメラ見たらちゃんと映ってた><
実際とどれくらいズレがあるのかいまいちわかんないけど、埼玉東部で旅客機の音が聞こえた時、音の最後の方では既に茨城上空を飛んでるってすごいかも>< 飛行機速い><
@kappa_soku これで見ると音がしたときにどの飛行機かわかる><>< flightradar24.com
もしかしたら木更津辺りの海の近くに住んでる人ってmarinetraffic.comで船の位置見てflightradar24.comで旅客機の位置見てたら、「あの船は○○であの光は××の△△便」とかわかる状態が四六時中続く感じかも?><
今大阪市内全域くらいで音が聞こえてたぶん「飛行機飛んでるで」って思ってる人が何十人何百人かもっと居て、たぶんほとんどの人がその飛行機が成田からドバイへ飛んでる飛行機って知らないっておもしろいかも><
レタスのつぼみ、赤い株の方2.5mmくらいまで大きくなった>< 緑色の株は2日くらい全然変化して無い気がする・・・><
ナイジェリア旅客機が人口密集地に墜落、乗客ら約150人死亡 | ワールド | Reuters jp.reuters.com/article/worldN…
BBC News - Lagos air crash: No survivors, officials say bbc.co.uk/news/world-afr…
Official: No survivors after plane with 153 aboard crashes in Nigerian neighborhood cnn.com/2012/06/03/wor… #cnn
このツイートの直後あたりに飛行機落ちたの?><; オレンジが選ぶと駄目になる法則また発動?><; RT @orange_in_space: 飛行機の位置情報、ずっと見てるときりが無い><
Dana AirオフィシャルサイトによるとFlight 992はラゴスに現地時間15時57分着で、つまり日本時間23時57分着みたい><
14:45 UTC辺りまで見てたっぽい?>< SNJ42が着陸して満足してちょっとして見るのやめたような>< 1時間以上遅れて飛んでたっぽい?>< skynetasia.co.jp/timetable/naga…
ここが一番詳しいのかも?>< -- Crash: Dana MD83 at Lagos on Jun 3rd 2012, following Mayday call collided with power line on approach avherald.com/h?article=4508…
よくわかんないけどまとめるとエンジントラブルで緊急事態を宣言して18Lにアプローチ中に電線に引っかかって落ちたらしい・・・>< 落ちたの7km~8km手前辺りらしいから電線に引っかかるような高度だったのならひっかからなくても落ちるような気がする・・・><
わざわざ送電線に接触して落ちたって書くくらいなんだから高圧線の事だと思うんだけど、付近をグーグルアースで探しても高圧鉄塔らしき物が見当たらない・・・><
ナイジェリアの廃線跡っぽい地割>< goo.gl/maps/GhcP
今突然ひらめいたけど、銃弾の形の輪ゴム銃を作ったら、たくさん作って専用銃にセットして本物の銃みたいに遊べて楽しそう>< 薬莢というか銃弾型輪ゴム銃本体の反動を利用する機構もつけたら本物のブローバックの銃みたいなことも出来るかも?><
雷管に相当する部分が凹んでるプッシュ式トリガーになってればいいのかも>< 実弾と同じサイズで作ったら本物の銃で撃てたりして・・・>< リアルすぎて逆に専用銃で実弾が撃てちゃったら銃刀法違反だけど><;
銃弾型ゴム銃、工作機械とかいじるお仕事してる人ならすぐに設計できちゃったりするのかな・・・>< プラモとして作れたら量産できちゃうかも><
銃刀法的に輪ゴム銃ってどうなるのかぐぐったけど、本体が金属製でなければどれだけ威力があっても銃刀法にはひっかからないっぽい?><
@akaganesaru ニコ動とか見ても、そういうふうに銃本体かマガジンに輪ゴムを引っ掛けて撃つタイプしかなくて、それだと本物みたいにゴムの力とトリガーの力だけで次弾を装てんして連続して撃つって出来ないかもって>< 上手く言えないけど引っ掛けてある輪ゴムの数に依存しちゃう><
@akaganesaru 弾そのものが輪ゴム銃ならばベルト給弾とかも出来ちゃうかも>< あと完全に弾としてのゴムの力だけでセミオートとかフルオートとかも出来るかもって思った><
筋トレ用ラバーチューブ?><を何本も結んで巨大輪ゴムを作って家を建てるような角材でトラス構造とかで超巨大割り箸鉄砲を作っても銃刀法違反にはならないのかも?>< MythBustersとかで巨大化しても飛ぶのか実験やってそうだけど・・・><
なんでこれでロケットが対象外なのかわからない・・・>< ってこの前のコズミックフロント見てて思った・・・>< "第二条 この法律において「銃砲」とは、けん銃、小銃、機関銃、砲、猟銃その他金属性弾丸を発射する機能を有する装薬銃砲及び空気銃(以下略)"
"金属性弾丸"(金属性なのでなぜかプラスチックも含む)を飛ばすんじゃ無くて自らが加速するなら問題無いのかも?><
RPGとかカールグスタフとかは持ってても銃刀法違反では無いって事にしないと発射台が銃刀法違反になっちゃう気がする><
今思ったけどベルト給弾式ロケット花火ランチャーを作っても銃刀法違反にはならないかも?>< 量が多いと消防法に引っかかったりしそうだけど・・・><
普通のロケット花火はたぶんこれかも?>< "(1) 笛ロケットその他の笛音を出す尾つきの筒物であつて、火薬〇・五グラム以下、爆薬(笛音を出すためのものに限る。)二グラム以下のもの"
実際に逮捕されて裁判になったとしたら、検察側「ベルトに固定した時点で改造だ。ベルトに固定されている花火の総量になる」 被告側「ベルト状に包装しただけ。改造はしていない」という争いになるのかも・・・><
と考えると警察のさじ加減の範囲だからやってよさそう・・・?>< 裁判の勝ち負けに関係なく捕まる気がするけど・・・><
ベルト給弾式じゃなくバルク給弾というか箱に方向を合わせてつめておくとひとつずつ装てんされる方式なら逮捕する根拠なさそう・・・><
バルク給弾式ガトリングロケット花火ランチャー作ってみたい・・・>< 上のロケット花火入れにバサバサ載せていけばいつまでも撃ち続ける様な感じの>< ロケット花火代だけでとんでもない金額になりそう・・・>< って言うかたぶん多すぎて保管だけで捕まる><;
コンクリートで頑丈に作って防火扉があって窓も換気口も無くて自動消火設備があれば25kgまで花火を置けるらしい><
単純に考えると1000発保管できる>< つまり屋内射撃場みたいな実験設備を専用に用意すればM134並みの発射速度で10秒間撃てる物が合法的に作れるかも>< 誰得><;
火薬類取締法施行規則を見てて気づいたけど、モデルロケットって多段式にしたら違法かも?>< 多段式でも"一回"でひとつの発射台からひとつのモデルロケットが発射されるとみなされるのかな?><
ロケット花火を打ち上げる"装置"を作っちゃうとこれに引っかかる?><; "武器等製造法施行規則 第二条" "四 爆発物を投下し、又は発射する機械器具であつて、次に掲げるもの" "イ ロケット弾発射機"
という事はロケット花火をセットしてトリガーを弾くとニクロム線とかで着火する物を作るとロケット弾発射機とみなされちゃって逮捕なのかも?>< でもロケット弾の定義がいまいちよくわからない・・・><
あとひとつ気づいたけど、銃剣って銃刀法に引っかからない物であっても武器等製造法施行規則で武器とみなされちゃうんだね・・・><
いろんな法律的にロケット花火連続発射装置よりも殺傷能力を持つレールガンの方がおもいっきり合法ってなんか納得できない・・・>< あとロケットとロケットの発射台が銃砲に含まれない根拠がいまいちわからない・・・><
コンビニ強盗とかって"拳銃のような物をみせて"とか"刃物を突きつけて"とかあるけど他の武器のコンビニ強盗って居ないのかな?>< "ダイナマイトのような物"はあった気がするけど・・・><
"RPGのような物を見せて金を出せと脅し"とか"メイスのような物を見せて金を出せと脅し"とか・・・><
"コンビニに上半身裸の男が押し入り、店内に居たアルバイト店員にヌンチャクを突きつけ「金を出せ」と脅迫したが店員が大声を上げたために何も盗らずに逃亡した"とか・・・>< 実際にあったらニュースでも警察でも裁判でも笑いをこらえるのが大変かも><
裁判長って笑っちゃ駄目なのかな?><; なんか途中で何度もふきだしそうになりそうな裁判記録とかコピペで見た気がする><
@cuezaku 小学生の頃、全校集会的なもの教師のスピーチの「え~」の数を数えて教師の馬鹿度を測ってた><
空薬莢って古い猟銃のとか現行の米軍のとかは売ってるけど、アパム弾もってこいの弾の空薬莢は売ってないのかな?>< あってもアンティークとしてすごく高そうだけど・・・><
Σ><! "In service 1906–present" present!>< -- .30-06 Springfield - Wikipedia, the free encyclopedia en.wikipedia.org/wiki/.30-06_Sp…
AMMO BOXにベルト状態のM1919の空薬莢入れてアパム弾もってこいの所を見ながら「これだよね><」ってしたかった・・・><
@akaganesaru ダミーだとこれが「アパム弾もってこいの"弾"です><」って感じが「ダミーだけど」で半減しちゃうかも・・・><
そもそも映画で使ってるのって本物じゃないかも?><; あるいは本物でも当時のじゃなく後に作られたNATO弾のタイプとかかも?><;
これもしかして、コマンドーの説明書を読んだのよの説明書?!>< -- Rocket Launcher, 66-MM, M202A1, Operation/Use | eBay ebay.com/itm/Rocket-Lau…
おもちゃの電動式水鉄砲を改造してモーター強化して高性能化したら楽しそうって思ってきた><
おもちゃじゃない水鉄砲あった>< -- IFEX 3000 (Impuls Fire Extinguisher): http://t.co/Ymx19K24 youtu.be/U-IgUcrBRbAuTubeさんから
大人&ぶるじょあのお子様向けにFCS搭載高精度水鉄砲とかあったらおもしろそう>< 加速度センサーとかレーザー距離計とかついててスコープ見て目標に向かってトリガーを引いて、そのあと着弾(着水?)した場所に照準を合わせて補正設定ボタンを押して学習させていく感じ><
着弾位置を表示するためにスコープをEVF的な物にするか高解像度の透過液晶とか本物のHUDと同じ構造にしないといけないからとんでもなく高くなっちゃいそう><;
電動式ノズルにすればいいのかも?>< もっと複雑になる上に学習させるのがめんどくさそう・・・><
そもそも水鉄砲の着弾位置を正確にして何の意味があるのかという疑問が・・・><; でもそれを言い出すと水鉄砲自体無意味><;
実物大ねこにゃふスティックが欲しい>< -- 【道】片手剣を作ってみた (4:29) #nm12823032 nico.ms/nm12823032
そう言えばプログラミングしはじめた頃にそのうちモノクロレーザープリンタで印刷して紙でデバッグしたりするんだって思ってたけど印刷すること一度も無かったというかたぶん今までコードを紙に印刷したこと無いかも・・・><
前にみたのに忘れてた>< -- インパルスキャノン魔☆改造してみた (4:01) #sm12604721 nico.ms/sm12604721
月食の最中にISSが日本上空を通過するっぽい>< けど見えない>< 浦和で計算したら20時35分18秒くらいに月の上の月4個分くらいの所を通過する感じになるっぽい?><
バックアップクルーをしてて交代でいきなりISSへ→コロンビア事故で帰れなくなって自由時間が出来て色々実験→帰りはソユーズで帰ることに(しかもTMA-1)→しかも弾道突入モードで帰還、微小重力用カップを開発して宇宙でカップでコーヒーを飲む、 つづく
つづき 備品のCDプレイヤーでISSから地球撮影用ジャイロ開発、宇宙で物理的Angry Birds、ISSから日食観測、ISSから月食観測←New!!
あと、バックアップクルーをしてて交代で行ってファーストフライトでいきなり船外活動してるし・・・><
Moon eclipse, It's a Solar eclipse on the Moon. View from Apollo 11 Landing site. Simulation by Stellarium. 20:03 twitpic.com/9sp2pl
[作り直し修正版] 月から月食を見たら日食だよ画像>< Stellariumでアポロ11号着陸地点から空を見上げた画像>< twitpic.com/9sp2pl
ハリックス55を近づけるとアリ逃げる>< 持ってて良かったハリックス55>< 柱とかにアリの行列が居たら貼り付ければいいのかも>< あとで大変な事になりそうだけど><;
@cuezaku それ単に論理的思考が出来ないとかじゃなく普通に医学的な意味で認知症のような・・・><
たぶんだけど、集団の中で腕っ節がある人が理詰めタイプだと、集団全体が論理的になるんだと思う>< 腕っ節が無く論理的ではない人は発言権がなくなっちゃうから><
気象衛星の画像的に東北とか北海道でしか月が見えなさそうな気が・・・>< jma.go.jp/jp/gms/smallc.…
アリが月食で輪ゴム鉄砲が水鉄砲で旅客機がナイジェリアで墜落してロケットが銃刀法になってる>< わけわかんない><
何かを勉強するとき最低限二つの事を同時に勉強しないと覚えられない上にそもそも記憶力が無いから同じことを間隔をあけて3回くらい勉強しないと覚えられない><
マヨちゅちゅは理解不能だけどミニストップの使いきりケチャップそのまま食べたらおいしかった><
もしかしてオレンジってADHDなのかも?><; お医者さんは鬱病ですね><って鬱病で済ませてたけど・・・><
午後の日差しのいい電車でボックスシートでうとうとして窓に寄りかかって寝ちゃってたら、日差しがまぶしすぎたみたいで、向かいの席のおばちゃんがカーテンを下げようとしてオレンジの頭の上辺りのストッパーまで下げようとしたところでオレンジがびくって起きて
つづき おばちゃんが超びっくりした顔で「途中まで下げるだけだから・・・大丈夫だから・・・ね?」って言った辺りまで覚えてるけどそのまままた寝ちゃった><
遠足のバスで寝る人とカラオケする人両方とも意味不明だった>< オレンジは窓の外の風景ずっと見てた>< そのおかげで脳内地図が補完されてる>< あ、こんな感じの場所だったよね>< ってなんとなく覚えてる><
Spaceflight Now | Pegasus Launch Report | Mission Status Center spaceflightnow.com/pegasus/nustar…
NuSTAR / Pegasus XL 日本時間だと14日午前0時30分~4時30分がLaunch windowみたい><
ΣΣΣ><; -- Intelsat 19 Satellite Fails To Deploy Solar Array | http://t.co/BFyESZZy http://t.co/9GbKfy7q SpaceNews.compshar.es/q8ZKoareThisさんから
なんで静止衛星なのに静止してないの?><って不思議に思ってぐぐったらこんなことに・・・;;
あ、落ち着いて読み直したらソーラーアレイ2個とも展開失敗したんじゃ無くて片方だけ開かなかったのか・・・>< Intelsatが言うには「片方のソーラーアレイの展開が遅れているのでGTOでぐるんぐるんさせたままだけど壊れてないよ」って事らしい・・・><
ナイジェリア、Dana Air 992便墜落事故、英語版wikipediaだと乗客に日本人が1人居ることになってるんだけどどういうこと?>< en.wikipedia.org/wiki/Dana_Air_…
これが乗客リストらしい・・・>< saharareporters.com/news-page/dana…
日本人っぽいのってこれくらいしかないかも?>< "134. Saka Otaru" 姓、名で書いてあるから「坂 小樽さん」かも?>< そういう名前の人居るのかな?><;
ていうか便名も墜落位置も混乱してて複数情報がある上に、救助隊が来るまでに周辺住民が事故現場で火事場泥棒をしてて救助隊と衝突とかナイジェリアめちゃくちゃかも><;
自衛隊機の位置情報もリアルタイムに見れたら楽しいのに>< 行動中の早期警戒機とか対潜哨戒機とか位置がばれると本当にヤバいのだけ除外したらあんまり問題なさそうな気が><
「あ、今飛んでったCH-47は○○から××に飛んでいく所だったんだね><」とかわかったらすごく楽しいのに>< レジでぐぐって写真見たり><
@numpad0 flightradar24たまに見てるというか今も見てるけど基本的に便名がついてる旅客機と貨物機しか表示されないみたい>< ていうか仕組みよく知らない・・・><
解説あった>< flightradar24.com/about.php
60パーセントくらいの旅客機とごく一部の軍用機とプライベート機に積んであるらしい・・・><
ΣΣΣ>< 自分で受信するための物発見>< item.rakuten.co.jp/apexradio/7256…
@numpad0 目的的に考えて普通の通信みたいに傍受した物を公開したら電波法違反になるようにしちゃったら意味無い気がするからたぶん法的にも問題ないような気がする・・・><
専用スレあった>< KC-767は見れるっぽい?>< -- 【ADS-B】飛行機をレーダーで見てみよう【11機影目】 toro.2ch.net/test/read.cgi/…
わかんないけどたぶん防衛省には陸海空全ての航空機と船舶の位置情報を管理システムがあるような気がする・・・>< そこから安全保障上問題が無いのものだけほぼリアルタイムで公開するようなページ作ってくれたらいいのに・・・><
飛行機が見れるライブカメラ捜してたら船だけどこんなの見つけた>< -- 沿岸域情報提供システム(MICS)ミックス kaiho.mlit.go.jp/info/mics/
@cuezaku 日本語というかアルファベットじゃない文字セットでエニグマを使うと最低限ローターを公開しないと誰にも解読不可能かも・・・><
作りかけの自作エニグマ暗号ライブラリどうなってたっけ?><と思ってみてみたら起動するたびにローターのパッチがランダム生成されて保存できないから起動しなおすと二度と復号できない・・・><
@cuezaku ドライバモデル違うのにしたら安定したりするかも?>< ASIOからDirect Soundに変えるとか逆とか・・・>< オレンジが使ってるのはDirect Sound苦手みたい><
@cuezaku オレンジが使ってるの、知らない人が多くて(?)ヤフオクで競りあがりにくいみたいでたまに激安で出る>< 欠点はノートPCより巨大な所と44.1kHz24bitって言う謎仕様><; roland.co.jp/products/boss/…
@cuezaku 古いノート(?)なら逆にPCカードスロットあるかも?>< だとしたらPCカードスロット用のサウンドカードにしたらUSBのより負荷すくなさそうな気がする・・・><
プロ用のオーディオ機器とか放送局向けの機器って、5年とか10年前に型番とお値段見てうはwwwwさすがプロ用のお値段wwwってなってた物が今ヤフオクで数千円でゴミ同然として売られてたりするからうれしいのか悲しいのかわけわからない気分になる・・・><
売ってる方もなんだかわかってなくて、故障しててももっと高く売れそうなのに"本体には「○○(型番)」と書いてあります。電源ランプは点きましたが当方では使用法がわかりませんのでNC/NRで"とか書かれてる物を見つけるとさらに悲しい・・・><
@cuezaku 処理能力が無さすぎてドライバの処理が追いつかないか、その手前のプレイヤーが遅い(=Windows&ドライバ側のバッファに詰められて無い)かどっちかかも?><;
ていうか今時サンプラーとかサンプラー的な物(=数MBとか数100MBとかしか扱えない)を買う意味が全く無いんだから当たり前といえば当たり前かも・・・><
メロトロンみたいに価値が見直されたりするのかな?><; AKAIの○○の音の丸まり具合がいいんだよとかヒップホップっぽい人が使ったり・・・><
太古の昔のβデッキ+PCMプロセッサーの音は聞いてみたいけど稼動する物ほとんど現存してなさそう・・・><
@numpad0 うん><; 一時期暖房として古いSparcのSun Fireを暖房器具にしたらおもしろいかもって思ったけど型番でぐぐったら「騒音がすさまじくて掃除機並みで親に怒られた」って書いてあったからあきらめた><;
カノープスの業務用のmp3?><のハードウェアデコーダ/エンコーダカードの音も聞いてみたいかも・・・>< DAWの最初期の物>< 音悪そう・・・><
ジャンクのミキサーの外装とかツマミだけ流用してムービングフェーダーつきのフィジカルコントローラーを自作した人って居ないのかな?><
DirectSoundのストリーミング再生ちゃんとしようとするとめんどくさすぎる><; AndroidのAudioTrackでのストリーミング再生ってアホっぽいけど超簡単だから互換ライブラリというかほぼ同じ使い方のライブラリがあったらすごく楽かも・・・><
AndroidのAudioTrackはバッファに安全に書くのが完全にシステム任せで書けない間は処理がかえってこない><
GUIに立体感が無さすぎると、境界が強調されないこともあって目が悪いと見づらいし、ボタンとか押す物に関しては見た目上凹まないとマウスのボタンを強く押してしまって指が痛くなっちゃうという欠点が><
ということでWindows 8のGUIデザインは駄目な気がする・・・>< 20年近く巻き戻ってるかも>< GUIの「見た目が立体的」なのは「見た目」の為じゃなくて使いやすさの為のデザインなのに><
完全に平面の板の下にタクトスイッチ入れたパネルは駄目って家電では懲りててもう避けられてるUIなのに>< たぶんタッチスイッチを前提としてる(=静電式タッチパネルで使用する)ことを考えて平面的にしたんだろうけどアホかも>< 80年代前半に逆戻り><;
見た目的にボタンが凹むってかなり重要な事かも>< 80年代~90年代前半風の平たいボタン(シンセで言うとDX7みたいなの)を年寄りが操作する所を見ればよくわかるかも>< ものすごく体重をかけて押してたりする><
それがちょっとふっくらさせたパネルになっただけで普通に押せちゃう>< もちろんプラで別部品にしてストロークを長くしてるボタンはもっと楽に押せてる><
ていうか本来は「操作できる場所(押せる場所)=立体的」「操作しない場所(押せない場所)=平面的」に統一するのが正しいデザインのような気がする・・・><
Aeroって「でっぱってる」=「押せる」に統一出来てそうで微妙に出来てなくて惜しい・・・><; コンボボックスのポイントした場所を立体的にしたり、ウェブ風UIで下線でクリック可能な事を表してる所も「でっぱってる」に統一すればいいのに・・・><
見た目の為に操作性を犠牲にしてる「自称デザイン」を見ると、デザインってそういう事じゃないの?><#って怒りたくなってくる>< しかしオレンジが作るアプリのUIはもっとめちゃくちゃなので説得力無い・・・><
デザインを構成するものからiPhoneが放棄して後退させてしまったもののひとつがフィードバックなのかも><
見た目にこだわってボタンを平面にして失敗したDX7の操作パネル的なデザインの事を80年代デザイン病って言うのはどうだろう?><って思ったけど、全然調べてないから本当にそう呼ぶのがいいのかわかんない・・・><
たぶんスクリーンショットを見せて「この中で操作できるのはどの部分でしょう?」と聞いて回って全員正解できなければUIとして失格なのかも><
GUIじゃなくても操作パネルでどこがボタンでしょう?と聞いてわからない人が出るようなデザインは駄目なデザインなのかも><
PCが使いこなせなくて"身近に教える人が全く居ない人"にiPadを薦めて「これなら使えるはず」と言ってしまう人が居るけど、実際には使えないし、オレンジも使えるわけないだろと思ってるけど、「この中で操作できるのはどの部分でしょう?」はその理由のひとつでもあるかも><
フリックもロングタップも言われなければ気づけないUI>< ダブルクリックもそういうもののひとつかも><
そういう風に考えるとWiiリモコンも情報があってはじめて使いこなせるUIかも>< チュートリアルで補ってやっと使えるUI>< だからそういうUIにはチュートリアルってすごく大切なのかも><
「魔法のステッキで操作するテレビがあったとしてあなたは使えるか?」って質問してみればいいのかも>< そうするとどうしてディジタルディバイドな人がiPadを使えるわけがないのかという事がよくわかるかも><
デザインのお勉強で「魔法のステッキで操作するテレビのUIを作りなさい」って課題があったらおもしろそう>< たぶんほとんどの人が説明書を読まないと操作できない物か、単にポインティングデバイスとして使用する物を作ってくるかも><
銀河ヒッチハイクガイドの宇宙船(?)のUIも「魔法のステッキで操作するテレビ」と同じような皮肉なのかも?><
twitterもtumblrも他の人の目を借りて世界を見れる仕組みかも>< そういう視点で見ると、たとえどうでもいいことをつぶやいてる人でも別の視点から見たどうでもいいことだからどうでもいいままでも意味があるかも><
世界最強の暇人でも世界のすべての知らない事に気づくのは不可能だしそんな暇ないかも>< そもそも「"知らないこと"すら知らないこと」を知るのはすごく難しい>< だから他の人の視点を借りると「あ、よく考えたらそのこと知らなかった><」ってなる><
オレンジがおかしい所は何もかも知りたいんじゃなくて「全ての物がどうでも良くない」なのかもって思ってきた・・・>< よく考えたらどうでもいい物がないというかどうでもいい物はどうでもいいという意味があるみたいに考えてるかも・・・>< トマソン物件みたいな感じ><
ていうかどうでもいいものカテゴリーをうまく作れる人はtwitterから人が消えてもつらくなくて、そうじゃない人はつらいのかも・・・>< っていうか変化に弱い人ってどうでもいいものカテゴリーをうまく作れない人なのかも・・・><
例えば鉄オタの人は鉄道が廃線になったり廃車になったりすると悲しいかも>< その鉄オタの人が飛行機に興味がなかったら飛行機がスクラップになってもなんとも思わないのが普通かも?>< オレンジの場合は全てに興味があるから知ってしまった物の多くが無くなるのがつらいかも><
でもそう考えると「廃車になると悲しい車両」と「別にどうでもいい車両」があったりする・・・>< という事でオレンジにも一応どうでもいいものがあることに今気づいた・・・><
@cuezaku 操作ではなく概念を教えて覚えられない人(=ほとんどが機械音痴の人)には教えても無意味だから、教えるのあきらめて毎回操作するか操作手順だけ言うほうが楽かも><
○○をするのは赤いボタンって教えたときに「赤いボタンを押せばいいんだね?」って聞き返す人って機械音痴率高い気がする><
@cuezaku その逆の概念で覚える人は使ったことも無いものの操作方法を人に操作できる人かも>< 使ったこともなければ実物を見たこともない物の操作方法を代わりに調べて教えるの得意><
あと、物の構造を気にしない人は操作も覚えられないかも>< 構造があるから理由があって操作があるわけだし・・・><
ていうかPCの基本構成を知らないでPCを使ってる人が操作がわかんなくなっても当然かも・・・>< 実際に自作するかどうかは別にして、自作PCを作るときに集めなければいけない部品くらいは知っているほうが色々らくだと思う・・・><
PCをちゃんと勉強したいって言う人にまず2進法を教えるのもそういう理由>< 2進法と論理演算は小学校の算数で教えた方がいいと思う・・・>< その方が桁とか理解するの楽だと思う><
機械音痴の人って「いちいち確認しなくていいから次の操作を言って」って言うのに、その通りどんどん説明するとわかんなくなって意味不明な事を言い出して確認を取ると数ステップ前の所で引っかかってたりするよね><
今気づいたけどカセットデッキとかラジカセのカセット部分って再生ボタンが右にある配列が多いかも?>< 一方でCDは左の方が多いような気がする・・・><
今の流行は [ |<< ] [ > ] [ >>| ]配列だけどオレンジ的には[ > ] [ |<< ] [ >>| ]配列の方が使いやすい>< 音楽プレイヤーじゃなくても早送り(正方向・加速)ボタンと巻き戻し(逆方向・減速)ボタンの間に別のボタンが挟まると使いにくい・・・><
頭出しができるカセットデッキとか頭出しが出来るVHSデッキとかあったんだよって言っても何がすごいのか伝わらない時代かも・・・><
DVDデッキとかBDデッキって言わないでDVD/BDプレイヤーとかDVD/BDレコーダーとか言わないと馬鹿にされる時代がすぐそこに来てるような気がする・・・><
ていうかそもそもなんでDVDの時にDVD"デッキ"って言っちゃうのかわからない・・・><
カセットデッキ、ビデオデッキ、MDデッキ、DATデッキ、DVDデッキ/レコーダー/プレイヤー、CDプレイヤー/レコーダー、BDプレイヤー/レコーダー、レコードプレイヤー、マイクロカセットレコーダー・・・ってオレンジの場合はなる><; DVDがいろんな意味でおかしい><
LDっていろんな意味でおもしろいメディアだった>< CAVのトリックプレイのスムーズさとCLVのチャプターを変える時の回転音の豪快さとかすばらしい><
バス車内放送用の8トラックデッキってどういうボタン配列というか操作方法だったのか気になるけど画像一枚も出てこない・・・>< っていうかどんな物体か知らない・・・><
?><? -- 宮城交通 快速 パルタウン大富~仙台駅前 【英語放送付】: http://t.co/P3Gdc2bL youtu.be/_0aaKg_wiMIuTubeさんから
メニューからしか操作できない項目があるのにメニューが隠せるようになっていてツールバーにメニューを表示するボタンが無い><# F9を押す以外にどうやって操作すればいいのかさっぱりわかんない>< ファイルを読み込んでない状態で右クリックしてもコンテキストメニュー出ない><
よほどの理由が無い限り全ての機能がマウスだけでもキーボードだけでもたどり着けないといけないという原則に沿ってない><
JISの閲覧をするサイトがIE6用だった・・・>< 馬鹿すぎる>< "アクセシビリティ対応について" jisc.go.jp/site/index.html
"日本工業標準調査会ではウェブコンテンツのアクセシビリティに関するJIS規格「JISX8341-3 高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェ ア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」に対応したサイト制作をおこなっています。"
一部じゃなくほぼ全ての間違いのような>< "ただし、一部のページにおいて、アクセシビリティへの配慮が充分にできていないコンテンツが含まれており、2005年4月1日現在、対応を検討中です。"
エイプリルフールもJIS規格だったのか・・・>< "2005年4月1日現在、対応を検討中です。" jisc.go.jp/site/index.html
こんなの見つけた>< "「アクセシブルデザイン」ってなに? 発行:平成23年3月" -- パンフレット(METI/経済産業省) meti.go.jp/policy/conform…
これは何かの冗談なんだろうか(皮肉)>< 経済産業省のパンフレット"「アクセシブルデザイン」ってなに?"の11ページ twitpic.com/9szck2
ご丁寧にどのJIS規格なのかコマの下に書いてあって最後に一覧まで載せてあるけど、その規格を手軽に見る方法がない><
この前つけたにわか知識からすると、経済産業省に「なんでJISのpdfまともに見れないの?馬鹿じゃないの?ついでにパンフレットの路線図の色がおかしいんだけどどういう事なの?」って請願したらちゃんと書面で返事が来るって事?><
あった>< "2008/04/11(金) 20:58:51.53" -- 色盲者「時刻表がカラーなのは俺たち差別なので不当」 namidame.2ch.net/test/read.cgi/…
パンフレットには2011.03って書いてあるということはパンフレットの3年近く前・・・><
@cuezaku それは議会に対して請願する場合かも>< 公務員に請願する場合には1人でフォーマット適当でもいいみたい><
路線図の改善の例あった>< 点線とか使えばいいかもとかスレで話が出てた気がするけどそれは逆に駄目らしい・・・>< -- えきペディア|色覚について ekipedia.jp/about_ud.html
和暦西暦の混在はアクセシブルデザイン的にどうでもいいのかな?>< サイトとパンフレットで表記が違う><
雑誌「鉄道ファン」の記事って和暦西暦のルールがおかしなことになってるっぽくて記事と写真で和暦西暦を脳内変換しながら読まないといけなくてめんどくさい><
西暦で書いてあるパンフレットの配布ページなんだからウェブサイト側に括弧で西暦も書けばいいのに><
そういえばセブンイレブンの蕎麦のラベルが注意書きのみ"スープ(つゆ)"って書いてあって他の場所は全て"つゆ"って書いてあったけど意味不明かも>< 念のために両方書くとしてもなんで"つゆ(スープ)"じゃ無いんだろう?>< お役所のガイドラインか何かなのかな?><
原材料の所も"つゆ"だし納得行かない>< 普通に読むといきなり"スープ"という単語が出てきて「何のこと?><」ってなって括弧内の"つゆ"で「つゆの事か・・・><」ってなる注意表示になっちゃう><
誰でもスープ=つゆって知ってるんだから順番なんてって言っちゃうとそもそも両方併記する理由がない事になっちゃう><
音響機器とか映像機器のボタン配列がJIS規格に定められてるのか定められてないのか結局わかんなかった>< すばらしいアクセシブルデザインのサイト><#
ていうかそもそも工業規格をpdfにする意味無い>< 著作権を持っていると主張するポーズ(しかも根拠が微妙)だけの為に使用してるだけかも>< ていうか紙に印刷するもの以外をpdfにするのはものすごく意味無い><
@soutyu この前読んだアンサイクロペディアの記事思い出した>< "M61 日本では(略)劣化ウラン弾を使用するばずが、「放射性物質のばらまきはいけません」ということで1発6万円のタングステン弾を..." 機関銃 ansaikuropedia.org/wiki/%E6%A9%9F…
サイト内の人名でぐぐってサイト内の別なページに飛ぶほうが早いって失敗なんじゃないの?><;
北京語で地震ってなんだろう?><と思ってグーグル翻訳したら北京語でも地震は地震だった・・・><;
奈良時代後期に宇宙から強放射線 | スラッシュドット・ジャパン サイエンス science.slashdot.jp/story/12/06/05…
コメント# 2167259 | 奈良時代後期に宇宙から強放射線 | スラッシュドット・ジャパン science.slashdot.jp/comments.pl?si…
天文の事さっぱりわかんないから「太白昼見(昼間に金星見えたよ)」の時に本当に見えたのかわからない・・・><
強震モニタではさっきより弱いっぽい表示だけど、ゆれはじめの辺りがさっきより微妙に強く感じたかも><
そういえばこの前寝てたらなんかチクチクすると思って起きたら、枕の所にありの行列が通過してたけど、眠いからあきらめて何回かアリに起こされながら我慢して寝た><
@cuezaku オレンジの家の場合祖母がそんな感じだったけど色々あってオレンジが強引に押し切ったけど細かいことはオープンに書けない・・・>< 端から見たらオレンジの行動は鬼かも><
@cuezaku 3.11の時にオレンジが心配してた茨城に居るネット上のお友達の人も、そのあとオレンジとは喧嘩別れしちゃったんだけど、親がすごくひどい親で(凄まじいかも)、それでも面倒見なきゃ親だしと思ってたら逆にひどい事されてそれで辛い事になったって・・・><
@cuezaku で、アドヴァイスする前に喧嘩別れしちゃっていえなかったんだけど、その人は自分で食べていけてその上で親を養うかどうかという状態だったっぽいから「親捨てちゃえば?><」ってアドヴァイスできなかったことを今でもちょっと後悔してる><
@cuezaku オレンジの場合は祖母だからかもしんないけど、祖母に対する情っぽい物は完全に消えちゃったかも><
@cuezaku 難しいかもしれないけどお父さん(?)から「医学的に見てこれこれこういう根拠でお母さんはおかしいよ?」っていう方向に持っていけたらよさそう・・・><
ていうか医者って論理的じゃないよね・・・>< 一応科学的な事をしてるはずなのに科学的思考を持ってる人少ないというか・・・>< 病弱のオレンジがかかったお医者さんでしか判断できないからあれだけど・・・><
@cuezaku お金があれば何とかなりそうだけど・・・>< オレンジの家色々ひどいことあって、祖父の問題では「祖父が死ぬまで我慢しなさい・・・」って親戚から親とかが言われてた・・・><
オレンジの家もめちゃくちゃだけど、めちゃくちゃなのにマシ(?><;)なのは一応「論理的に理詰めで考えよう」という人の発言力が大きい扱いになってるからかも・・・>< 理詰めで否定されたらその意見はつぶれる><
@cuezaku 祖父は理詰めとは全く逆の人だったけど老化してきたら、実力行使されるようになって害が減った感じ>< 無理やり布団に引きずってかれたら「うるさい!いいから寝てろ」ってされたら文句言いながらも反撃できないから>< 年寄りだし><
オレンジは本気に大激怒で理詰めでdisる時は凄まじく怖い人って目撃したことがある人には言われる>< どこをどう責めて何を立証したら相手の面目が潰れて自尊心がもっとも効率的に傷つくかを考えてdisる><
例えば○○のクセに的な事(例えば若いクセにとか)を持ち出されたら、簡単な知能テスト的な問題を出して説けなかったら「サルでも解ける問題だよ?」って責めたりする>< ひどい家庭環境だったからそういうテクニックも身についた><
「若いくせに」って言っちゃうのは「年長者なのにこんなことも出来ないの?今まで何してきたわけ?」って反撃される隙を与えてるだけかも>< だから○○のクセにって言う攻めるのは無謀かも><
@cuezaku でも、料理って実験みたいな物だから親が料理できなくても料理できるようになるかも>< こうするとこうなるって少しずつ慣れていけばおk>< 料理は手のひら上で豆腐を切るとか大根のかつらむきをする事じゃないし><
料理番組とか、グルメ番組の調理風景を見るのって参考になるかも>< レシピは覚えなくておk><
@cuezaku 機械音痴と機械を使いこなせる人の話しと同じで、手順を覚えるんじゃなくてレシピどおりにやってみた結果の「この作業をするとこうなるんだね><」って覚えていけばいいんだと思う>< レシピは作りたくなったときにぐぐればまた出てくるし><
@akaganesaru うん><; オレンジも自分だけ食べるバージョンは他の人にとって凄まじい味かも><; ハーブ超たっぷりとか、衣を鬼のように厚くしてしかも硬くするとか、イタリア人が怒りそうなほどオリーブオイル使うとか><;
あと、料理酒に変すぎる自己主張が強い味の地酒を使うと愉快な事になる>< それは一般的に言うおいしいの範囲を超えるかも>< おいしいじゃなくおもしろいになっちゃう><
たまご料理は味が移りやすいから、専用かきれいなフライパンを作るのが常識かも?>< オレンジの場合はハンバーグ調理後とか餃子調理後の洗ってないフライパンで風味付きめだま焼きを作るのが好き>< 正しくない料理もおもしろいしそれなりにおいしい><
@cuezaku オレキエッテ日本風を作ろうとして完成した、「南イタリア・サレント半島風すいとん」が一番の自信作かも><
@cuezaku ちょっとの塩のお湯ですいとんを作ってさらにからめて炒めるからすいとんパスタみたいな感じ><
@cuezaku アンチョビとオリーブオイルの組み合わせに限りなく近いけど、味のだし部分(?)うまみ成分(?)が和風になる感じ><
@cuezaku やったこと無いけどぺペロンチーノのアンチョビを酒盗に変えても近い感じになっておいしいのかも>< しょっぱすぎたら完成品に生の豆腐を乗せればおkかも><
キャップに5回ふってからあけてくださいって書いてあって、ふったら2回目にひざにヒットした;;
タイトルだけで埼玉東部かも?><と思ったらあってた>< -- デイリーポータルZ:興奮…できるかな…?川の立体交差9連発 portal.nifty.com/kiji/120603155…
「みなかみ町に住んでるダムマニアが須田外ダムしか見たこと無い」とか「都心に住んでる地下鉄マニアなのに丸の内線しか乗ったこと無い」くらいもったいない状態かも?><;
これ( portal.nifty.com/kiji/120603155… )の"静かなるせせらぎ「姫宮落 feat.百間用水路」"の堰行ってみたい><と思って調べたら60mくらい近くを通過する道路を何度も通ってるかも・・・><; 全然気づかなかった><;
埼玉東部に圏央道の工事を見学に来て、なおかつダムとか水路が好きな人は、水路見学もついでにするといいのかも・・・>< 住んでる人は見慣れてるけど他所からきたマニア的要素を持ってる人にはおもしろい風景なのかもしんない><
免許センターの裏辺りの上越新幹線沿いの元荒川の風景も結構好き>< 笠原集落とかの辺り>< すごくのんびりしてる風景><
(「・ω・)「 → (「・(「・ω・)「──? #バァン shindanmaker.com/201828
JASRACらが「違法音楽ファイルを特定するモジュール」の導入を推進、お値段は月額5万円 | スラッシュドット・ジャパン YRO yro.slashdot.jp/story/12/06/05…
鯖側で音として処理できないとフィンガープリントを作れないっぽい?>< 鍵付きzipにされるだけでどうにもならないって書いてる人が居るけどそれだけじゃなくマイナーすぎるファイルフォーマットだと対応できなさそう><
ていうか mp3にする→FSK変調する→出来た音声をまたmp3にするってするとかしたらどうなるんだろう?><
アナログ音声スクランブルをかけたら判別できない気がするけどそこまで高性能なアナログ音声スクランブルって無いのかな?><
なんでなさそう思ったかというと高性能なアナログ音声スクランブルがもしあったらアナログコードレス電話で普及してそうな気がするから>< 実際にはアナログ時代は簡単にデコードできちゃうものばっかりでデジタルコードレス電話に移行した気がする・・・>< 知らないだけかもしんない><;
細かい解説見つけた>< -- 反転秘話(10番A) geocities.jp/jun930/ele/10a…
FSK変調した後に戻したいときはこのやり方をすればいいっぽい?>< -- GoertzelアルゴリズムでDTMF検出 2011-10-26 - 閉村観光 d.hatena.ne.jp/miujun/20111026
そういえばニコ動の8bitマイコンの動画で、csaveした音を最後に入れてプログラム配信してる動画見たことある><
Σ><! -- MSX CSAVE エミュレータの詳細情報 : Vector ソフトを探す! vector.co.jp/soft/win95/uti…
という事は128kbpsのmp3をDTMFに変換すると4倍くらいの長さの音声データになる?><
きっちり送れるわけじゃないから誤差を考えて33bpsとする>< (128 * 1024) / 33 = 3971.87879 だいたい4000くらい><
つまり128kbpsのmp3の1秒分を送るのに4000秒くらいかかる>< つまり1時間6分40秒?><
8bitマイコンでカセットテープに128kbpsのmp3を保存しようとすると440倍くらいになるみたい>< そのまま録音するとぴったりのカセットテープがあったとして440本買わないといけない・・・><
90分のカセットテープに12秒くらい録音できることになるっぽい?>< それと現在の差を考えるとすごく21世紀かも・・・>< 手のひらに1テラバイト><;
1TBなら650億秒くらい記録できるかも?>< ていうかアナログのまま使ってもとんでもない差かも><
・・・・?><; "The lines and behaviour of the Space Core have since become an Internet meme." en.wikipedia.org/wiki/Character…
宇宙コアとは (ウチュウコアとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 dic.nicovideo.jp/a/%E5%AE%87%E5…
@cuezaku 小学生の時図書室の図鑑で見た時に変な名前だから他の船舶用語は覚えられなかったけどバルバスバウだけすぐに覚えられた><
@cuezaku キールって文字を見てフライドチキンのどれかって思い浮かんだ><;けどどれだかわかんない・・・><
前にNVIDIAのGPU持ってる人がダウンロードできた機能限定版Portal=現在の体験版 らしい><;
Portal体験版レベル10?><をクリアしたらLoading...って出たまま画面変わらない・・・><
@akaganesaru 解説の意味があるものは丸くして、かくっとしたもの?><は背景って分けてるとかすごくいいかも>< あとアイコンを見れば誰でも意味がわかるようにしてあるのもすばらしい>< すばらしすぎて体験版簡単にクリアできて終わっちゃった・・・><
(「・ω・)「 → (_;ω;)_メールキエタ #バァン shindanmaker.com/201828
Windows 8の世界ってWindowsを自滅させてるだけかも・・・>< -- Visual Studio Express 2012では一般的なWindowsアプリ開発ができない | スラッシュドット・ジャパン デベロッパー developers.slashdot.jp/story/12/06/06…
マルチウィンドウなデスクトップじゃなくていいのならWindowsである必要も無いわけだし、今までたくさん用意されてきたAPI群やモジュール群も捨てるのならそれは開発ターゲットとしても優れてるわけじゃなくなるし・・・><
言い方を変えるとわざわざ自分が有利な状態に居るのに相手の土俵を褒めすぎちゃって意味不明になってるんじゃないの?>< 「だったらAndroidでもいいんじゃね?」がWindows 8かも><
お仕事で机の上の大画面で使う物でもスレートデバイスにそろえた物にと考えているなら、単なる液晶モニタにしか見えない形状のAndroidタブレットでもいいじゃんってなっちゃう>< Windows 8のMetro環境が勝ってるのはワードとエクセルがありますだけかも><
でもお仕事用アプリと組み合わせて同時に使う事が難しくなったら、ワードとエクセルの為だけにWindows 8機を用意する羽目になって「もしかしてワードとエクセルもいらないんじゃね?」ってなっちゃうかも>< なぜマルチウィンドウになりマルチタスクになったのか?を忘れちゃったのかも><
マイクロソフトが今してることは「JR各社が共同で自家用車製造に参入」と同じかも?>< それだけなら例えば「鉄道と連携できて駅の充電器で充電できる小型電気自動車、長距離旅行はJR貨物が運んでくれる」とかありえそうかも><
でもその逆の例えばJRが自家用車をこれから作って売りますって発表するときに連携とか補完とか重視せずに「これからは鉄道の時代じゃない。長距離を快適に、高速道路を安全に走れる自家用車を中心に開発します」とか言っちゃったらアホかも><
サイコロを知らない高校生 togetter.com/li/315628
おれんじは正常性バイアスが極端に強いのか?それとも極端に弱いのか?普通なのか?が疑問かも・・・><
@cuezaku 広い土地があったら色々実験できそうだから広い土地持ってる人うらやましい・・・><
異常事態が起きたときに異常事態でパニックにならない仕組みが正常性バイアスかも?>< で、一方でそのせいで勇敢に行動しすぎて危険にあったりする>< でも勇敢に行動したおかげで助かることもある>< ・・・らしい><
異常事態が起きた時でも勇敢に行動しすぎる所があるかも>< というかむしろ異常事態になるとなんかスイッチ入る>< Symphorphiliaっぽくて好奇心が強すぎて好奇心を最も優先すべきって行動しちゃってるからかも?><
その一方で何か事件が起きた時にはおれんじは「なるべく穏便に」の"逆"で、なるべく大きくすることで解決しようとするクセがあるかも><
って今書いて気づいたけど、おおごとになると異常事態モードで行動するから、そう行動できるように=自分の土俵で相撲をとるために大きな異常事態にしてるのかも?><;
おれんじがFPSで「敵の動きがわからんな」「ちょっと様子を見てきます。隊長はここで待っていてください」「ちょ」→;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン の死亡フラグたてまくりで死にまくりなのも正常性バイアスが強いから?><;
っていうかFPSで遊んでて敵の位置が一番気になるからとにかく壁の反対を見たいし足音を聞いて居たいし、死んだあとのほかの人観戦してる時も「なんでもうちょっと顔を出して敵いるか見ないの?><;」って常に思ってる><
あと他のゲームをする時もマップの先がとにかく見たくてスコアはほとんど気にしない>< スコアは全然ご褒美じゃない>< 新しい風景が一番のご褒美><
@akaganesaru エイム下手だからボルトアクションの武器だと完全に止まってないと当てられない上にエイム遅すぎて撃たれて死んじゃう><; あと銃剣ついた武器ひろう事あるけど銃剣で倒せたこと無い・・・>< 隠密行動して後ろからこっそりナイフで倒すのは結構やるけど・・・><
一対一で撃ち勝つことはどうでも良くて、突撃して混乱してる所を攻撃したり、後ろからこっそり倒したり、グレを投げつけて撃つとか変な事ばかりしてたら、おれんじをFPSに誘った人に「オレンジさんと俺で全然違うゲームしてるみたいだ」って言われた・・・><
あと敵が配置に付くために走ってる所に撃たずに突撃して行って一緒に走ると結構ばれないよ作戦も好き><
そういえば、バンザイチャージってどうだったのか?って色々調べた後にFPSでも有効かも?><と思ってグレネードを構えて敵陣につっこむって試したら普通に巻き込まれる人が多いってわかったから普通によくやるようになった><
FPSで瀕死の時にグレネード持って敵陣に行って構えてわざと撃たれて落として敵を爆破って、レオンのつもりだったけどターミネーター2のダイソンのような気がしてきた・・・><
ていうかよくν即とかで「日本にも兵役を!」「軍隊は国民教育機関じゃないんだよ」的な論争で、数年しか在籍しない人を教育するのは無駄でどうのこうのってあってその通りだと思うけど、それ以前に軍人ってものすごく頭良くないとなれない気がする・・・><
下っ端も全てを覚えなきゃいけないわけじゃないだろうけど、装備の扱いとか用語とか法律とか最低限の戦術や戦略の知識とか、それだけでもとんでもない量の知識を覚えて理解しないと駄目かも?><
@cuezaku 前に職務質問が問題になった時に警察の下っ端の人が最低でも知ってないといけないはずの法律を知らないって問題になったりしてたし、理想と現実はかなり違うのかも?><;
これかも?>< -- パナソニックら、柏の葉で「ネットワーク型家庭用植物工場」の実証実験(マイナビニュース) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120529-…
三井不動産|「ネットワーク型家庭用植物工場」の実証実験を開始 mitsuifudosan.co.jp/corporate/news…
@cuezaku うん><; でも、装備の使い方を覚えられるだけでも世間一般の平均と比べて頭いい人なのかもって思った・・・><
@cuezaku 警官も自衛官も自分が使う銃の分解と組み立てが出来ないといけないっぽいし大変そう・・・><
@cuezaku 廃道とか廃墟関連の有名なマニアの人で元自衛官の人って何人も居るけどみんなすごい><
パナソニックがなぜ家庭用植物工場?><って違和感あったけど、パナソニックって元は照明器具屋さんだし家庭用植物工場って家電だから家電屋さんが作るのは当たり前だよね・・・><
みらい、パナソニック、「野菜」に挑む(日経ビジネス5月28日) | 株式会社みらい miraigroup.jp/info/598/
「SNSとの連携も視野に」ってことはつぶやく家庭用植物工場?><; 画像認識技術と組み合わせて「レタス芽が出たなう」とかかも?><;
そういえば植物の画像認識の研究があるのを数ヶ月前にぐぐって見つけた>< どこだっけ?><;
ちゃんとプレスリリース読み直したけど家庭用植物工場でSNSで作物を物々交換っておもしろそう><
家庭用植物工場ならエンタテイメント要素が多いんだろうから、ISSの植物育成実験装置みたいに挟み込むタイプ(?)にした根菜対応バージョンもあったら面白そう><
屋内で育てられるけどコスパ最悪だけどエンタテイメント的にはおもしろいサツマイモ&ジャガイモ専用植物工場ってあったらおもしろいかも・・・>< 無理っぽい気がするけど・・・><
色々考えてもどうせ作れないし誰でも思いつきそうだから誰か特許とってそうって考えるとちょっと悲しい・・・><
表面にコケがつかないコーティングをしたもので野菜を育てようとしたらたぶん野菜も枯れるよね・・・><
@senntokun JetBlueとかを考えるとむしろ逆かも?>< へんな言い方だけど「人件費以外のコストがかかるサービスは削るけど笑顔で接するから乗ってね」みたいな感じかも・・・>< つまり「質素なので接客でカバーみたいな思想」が元々のLCCかも><
スカイマークの声明(?)って「現場の裁量の範囲を広くする」&「評価のハードルを下げる」という意味で考えるとすばらしいかもしれないけど、今までの問題とか見る限り単なる安かろう悪かろう宣言なのかも・・・><
日本のサービス業って、「物にはお金はかけないけど、人件費だけはちゃんとかけて、従業員の裁量範囲を広くして接客を良くしよう」っていう方向のって少ない気がする>< サウスウエスト航空みたいなの>< 逆のマニュアル化して画一化して根性でみたいなのばっかりだよね><
ファミレスでそういう方向のがあったらおもしろいかも>< 「結構安い、楽しい、変な注文も柔軟に受け付けてくれる、最悪の食材、あんまりおいしくない」がコンセプトのファミレス><
@akaganesaru たぶんだけどそれに加えて未来に対してお金を払うのはいいけど過去に対して払うのは物に対してだけって言う発想なのかも>< 先払いの場合だけサービスに対してもちゃんとお金を払う文化かも?><
まずいけど接客とエンターテイメントでカバーしたラーメン屋さんってないのかな?>< ラーメン屋さん=味で勝負、接客を気にするような一般人は来てはいけない素人お断りの雰囲気の方が繁盛というイメージが・・・><
高菜食べてしまったんですかの逆で「高菜はサービスだからどんどん食べてねー」って歌うように言うラーメン屋さん>< 大将はいつもニコニコ顔、接客スタッフはフレンドリーな美男美女、ラーメンはまずい、高菜だけ食べていたい、そんな感じのラーメン屋さんがあったら楽しそう><
ガソリンスタンドでも鉄道式の入換合図を採用して、そのガソリンスタンドでアルバイトするなら意味あるかも>< あるわけないじゃん><;
業務用の手旗信号とかって覚える意味なくても「なんか合図して何かしてる」じゃなく、○○を指示したからあっちの人がこうしてその後××という指示を出したって意味がわかって楽しいかも><
手旗信号とか軍用のハンドシグナルとか意味がわからないで適当に出したり滑稽に描いたりってコメディであるよね・・・><
別の職業の人がそれぞれ自分が使う合図で受け取ってしまって意味不明な動きになる話とかあったらおもしろいかも・・・>< 実際にそういうの映画とかで撮られると架空の合図になっちゃうだろうけど・・・><
よく考えたら軍用のハンドシグナルってテロリストの人質になったときに特殊部隊に情報を伝えるのに使えるかも>< テロリストの人質になる予定ないし伝えてる所をテロリストに見られたら殺されるだろうけど><;
@akaganesaru 光を反射させたりして送るモールス信号の方がばれないで色々伝えられそうだけど、普通の手旗信号はばれちゃいそう・・・><
このField Manual 21-60 - Visual Signsが米軍の場合のサインの基準みたい・・・>< enlisted.info/field-manuals/…
とりあえず米軍の人が黄色と赤と緑の3本の旗を一度に高く掲げてる所に行ったら死んじゃうという事はわかった・・・><
もしかしてAVAのラジオチャットのジェスチャーって適当なのかも?><; AVAの「私が先に行く」(ついてこい)の動作は正しくは突撃とか加速らしい・・・>< 最初見たときはアタックチャンスに見えた><
動画見たけど正しいアタックチャンスは右手のこぶしを握る時に手のひら側を左なのか・・・><
AVAの「突撃せよ」は特殊部隊ハンドシグナル解説まとめ画像みたいな画像には載ってて、Field Manualには載ってないないけど、それによると前線方向へ進軍しろみたいな意味っぽい・・・><
米軍の人がアタックチャーンスみたいな動作を繰り返したら急げよって言う意味に受け取ればいいっぽい>< 民間人が突撃する場面ないだろうし>< でもよく考えたらそもそも民間人に軍用のハンドシグナル使うわけないじゃん><;
なんかまとめ画像的なのと一部違うから、まとめ画像的にあちこちにあってコラもあるのは特殊部隊専用なのかも?><
自衛隊のハンドシグナルを覚えたら演習の見学をする時に何してるかわかるかも?>< そもそもハンドシグナルを使うのかすら知らないけど・・・><;
自衛隊は何かする時に大きな声ではっきりと何をするのか言ってから実際の行動をするって言うイメージ・・・>< 不審船の動画のせいかも・・・><
ハンドシグナル覚えてテロリストの人質になってハンドシグナルで特殊部隊に犯人の構成とか所持してる武器とか伝えたい・・・><
悲劇のヒロイン・ヒーローシンドロームみたいな物にちょっとかかってるかも><; 正しい名前知らないけど><;
ドラマ相棒の正月スペシャル?><で、アンフェアのストーリーをまるごとパクッたというかオマージュっぽいのがあったけど、あの時は普通の手話で会話してたかも><
米軍式では敵を発見したら、敵を指差すんじゃなくてライフルを敵の方に向けて構えるのが正しいサインらしい・・・><
ていうか米軍の戦闘シーンがあるハリウッド映画でも結構適当なんじゃなの?><って思ってきた・・・>< かっこよさ重視であえて偽のハンドシグナルにしてるとか・・・><
げんこつ作って「ツインテールってよくね?こんな感じのやつ。髪の毛がこう」=「NBC攻撃されてます」
「簡単に覚えられる!解説 米軍ハンドサイン」みたいなタイトルの記事を書いてるような感じになってきた><;
ちょ、ちょーとまって!!!今>>100が何か言ったのAA=右側は進行、左側は止まれ 逆は逆 ・・・・ってもしかしてこの辺信号が壊れた時に交差点で警察官がするやつと同じ?><;
軍用でクレーンを巻き上げる時は指一本にして「お前頭おかしいんじゃね?」で、普通のクレーンの場合は手のひらを広げた状態で指示するらしい・・・><
つまりクレーンには軍用玉掛合図と民間用玉掛合図があるという事かも?>< 部分的に同じで部分的に違う><
ハンドサイン、軍標準のと特殊部隊(?)でちがうっぽいって知らなかった・・・>< アメリカ陸軍標準の規定だと、この先の地形とか敵の配置を伝えるサインが無い見たい・・・>< 特殊部隊(?)版だと「この先の窓にスナイパーが居る」とか伝えられるみたい・・・><
飛行機の翼を左右にふるって「交戦の意思が無い」だと思ってたけど元々は「理解している」という意味のサインっぽい?><
航空機に見えるように2本線を引くと「医療物資が必要だ」 一本だけだと「メディーック!」みたい・・・><
Fって書くとおなかすいた、一等兵っぽいマークを書く(縦にV2つ)→アパム弾もってこい、とか色々書いてあるページの下に「わかんなかったらSOSって大きく書いてね」って書いてある><;
これっぽい>< filairsoft.com/forum/showthre…
SWATのサインでは自分を指差しした後にあごをつかむと「私は人質です」になるみたい>< でもそんなこと知ってる民間人なんてほとんど居なさそうだから怪しまれて敵のカモフラージュだと思われて撃たれちゃうかも?><;
ていうか米陸軍とSWATでハンドサインの互換性がほとんどないって問題にならないのかな?><;
ΣΣΣΣ><!!! "二進法の算盤って簡単に作れる割には性能高くね?" "実際に作られていましたよ、2進法の算盤(一珠が1個のみのもの)。" -- 軍事板初心者質問スレまとめ(FAQ) - 雑学2 www6.atwiki.jp/army2ch/pages/…
ものすごく前にみた映画のクライマックスシーンというかクライマックスの手前のシーンの意味いまさらわかった・・・><
@cuezaku 物心ついた時から虫苦手だったかも>< 毛虫だけ平気なのもずっとかも><
@cuezaku いろんな毛虫を何十回も触ったり手のひらに乗せたりしてるけどなぜかかぶれた事無い・・・>< 持ち上げる時は毛を持って持ち上げてた>< 種類によっては毛が抜けちゃう><
@cuezaku すごく小さいころから毛虫で遊んでたからかぶれる前に免疫出来たのかも?><; あと、毛が抜けやすい毛虫は少し持ち上げて葉っぱを下にしいて葉っぱに誘導して持ち上げてた><
@cuezaku イラガの幼虫だけは小さいころから注意されてたみたいで危険ってわかってたから触ったこと無い><; ていうか柿の木に居る虫だけは危険って覚えてた>< 変電所虫とか発電所虫って呼んでた><
ぐぐったらイラガの幼虫も攻撃されてると認識されないようにうまくやさしく触れば一応さわれるっぽい・・・>< 超危険><;
ハリウッド映画でコメディタッチの作品でか弱い人が咄嗟に大口径の銃(?)をひろって敵に向かって撃って自分が後ろに吹き飛んじゃうってあるけど、オレンジがハワイとかの射撃場でデザートイーグルとか撃ったら吹き飛ぶのかな・・・?><;
あとなんかインチキっぽいステージガンでフルオートで撃つとほぼ真上を撃っちゃって味方が「みんな伏せろ!!」とかあるよね・・・><;
AVA、課金ガチャしなければタダだし楽しいけど、あんまりリアルじゃないのと、全てのマップが特殊部隊作戦風(?)に偏ってるから戦闘規模小さい・・・><
ていうかFPSよくわかってないからあれだけど、逆に特殊部隊ゴッコするのに特化したFPSってあるのかな?>< テロリストのアジトにロープ降下して制圧するようなゲーム>< テロリストプレイヤーはボスを守り切れたら勝ちとか><
ふと思ったけど、オープンソースの3DCG関連アプリと公開されてるデータだけでも、月面にシャトルが居るCGとかも作れるかも?><
ミールコアモジュールをいっぱい連結してシャトルが全部くっついてる謎の宇宙ステーションのCGとか作ったらおもしろいかも>< ウソ電の宇宙バージョン><
レタスの花もうしぼみかかってる><; って言うか明るいと開いてちょっとでも暗くなると閉じるみたいになってるっぽく感じる・・・><
レタス、起きたら咲いてたから正確にいつ咲いたかわかんないけど、種をまいてから227日13時間くらいで花が咲いたみたい><
今回咲いた赤い株とまだ咲いてない緑色の株でつぼみの形がぜんぜん違うように見えるけど、同じレタスのなかまでもこんなに違う物なのかな?><
225日前はこんなだったのに・・・>< -- Lettuce - Farm Day 3 / レタス3日目 芽が出た>< http://t.co/CapGChhd twitpic.com/76fx9aitpicさんから
ほとんど太陽光があたらない場所においてて蛍光灯の光を24時間当ててるのになんでちゃんと朝に咲いたんだろう?>< 気温?><
レタス受粉どうしたらいいのかわかんないから花の中の小さい花(?)を爪楊枝で突いてみたけどどうなんだろう・・・><
そういえばレタスの実って無いの?><って思ったけど「レタスの実」って「レタスの種」として売られてるものが「レタスの実」だよね・・・><
たんぽぽの綿毛で布団を作ることは出来ますか(・・?) - Yahoo!知恵袋 yahoo.jp/Tf1nGG
やるとしたら広い畑を借りて、ここレタス農家か・・・って思われるくらいの規模でリーフレタスを育てて野菜として収穫しないで花を咲かせて綿毛を集めて手作業で種と分離して綿部分を集めるという事を何年も繰り返さないと駄目かも・・・><
レタスの花、完全にしぼんだで黄色くなくなってた><; 色変わるって知らなかった・・・>< twitpic.com/9ucz6c
レタス以外の野菜もこういう風に室内で枯れないけど収穫できない程度に育てて花を咲かせられないのかな?><
レタスの花ってなんかロケット打ち上げに似てる気がする・・・>< ものすごく時間かけて実際に咲くのは数時間だけ・・・>< ついでにその後に出来る綿毛は打ち上げる宇宙機みたいな物かも?><; 実際に飛んでいくし><
桜の花って儚さの象徴って言うけどレタスの花の方が儚い気がする・・・>< レタスの花、一回見ただけなのに毎年咲かせたくなった><
セミは地中で何年もじっと暮らして一週間くらいしか飛び回れなくてかわいそうって言われるけど、モグラはかわいそうじゃなくて、レタスが本来の姿になる前に刈って食べるのはかわいそうってならないのは謎かも・・・><
ていうか「セミはかわいそう基準」に合わせるとレタスは1時間くらいしか花を咲かせられなくてかわいそうになっちゃう・・・><
壁によりかかることに失敗した猫 a cat failed and felt awkward: http://t.co/BSlQfUyM youtu.be/F0_XR5LKZ0suTubeさんから
カッパさんが居た>< -- ひろゆき「反原発運動をして、日本から原発を無くすより、自分の親類を原発の無い地域に移住させるほうが、実現可能性は高いとおいらは思うんですが」 togetter.com/li/317580
この制度おもしろいかも>< -- 「社員表彰に「大失敗賞」 その“栄誉”に込めた思い」:イザ! iza.ne.jp/news/newsartic…
オレンジの口癖なのになぜかtwitter上では全然使ってない口癖発見した>< 「問題点がある><」 ものすごく長く特徴やメリットを説明した後に「でもね><問題点がある><」って言ってデメリットとかリスクを延々話す><
「でもリスクがあって」とか「デメリットは」って言うほうが馬鹿っぽくなさそうだけど口癖で「でもね><問題点がある><」って言っちゃう><
@Que_sera_ たぶんそこらへんの一般人は電力と言うものは放っておいても完全自動で調節されて常に100V 50Hzとかで一切変動無しに来るって思ってそう・・・>< ちょっとでも電力にかかわる仕事とか趣味(鉄道とか)とかしてないと説明されても理解するの難しそう・・・><
鉄オタの人とかダムマニアの人とかディープな自作PCマニアとか電力の話理解しやすそうな趣味かも?>< オーディオマニアは電力とか電気に関係あるはずだけど馬鹿というイメージ・・・>< あと電力を理解しやすい趣味ってなんだろう?><
インフラで問題が起きて騒ぐ人って実は関心が有る人じゃなくて無い人の方が騒いでる人率高そうな気がする・・・>< 普段から関心があったらそれが当たり前のように存在するのがどれだけ大変かも知ってるからあんまり責めたりしないかも>< それにしてもひどいとなるだろうけど・・・><
例えば上水道でトラブルが起きた時に怒るのは蛇口の向こうに水道管が有ることすら意識していない人なのかもって思った>< 実際にはとんでもない手間をかけて膨大な施設を通って蛇口から水が出てるのにそのことを知ろうとしないかも>< 社会科見学とかしたはずなのに><
ダムマニアじゃない人も自分の家に来る上水道の上流のダムを一度見ておく方がいいかも>< 地方だとすぐ近くだったりして既に見てる人多そうだけど・・・><
原発と電力の問題って科学的思考が足りないという面がよく言われて理科教育の問題でもあるかもしれないけど、社会科教育の問題でもある気がする>< 大人の理科離れだけじゃなく大人の社会科離れの問題もあるんじゃないの?><って思った><
@Que_sera_ たぶん全ての物が「完全には安全ではない」という事を理解出来てないのかも>< そこもいろいろな物に関心を持っていないという口をあけていればインフラがふってくると思ってる問題と根っこが同じなのかも><
航空オタの人は回数で考えれば飛行機はよく落ちるって理解してるだろうし、鉄オタの人は鉄道も毎年のように事故を起こしてるって理解してるはず・・・>< 酷道廃道マニアは道路なんてしょっちゅう崩れる物だし、橋だって放っておけば落ちるってよく知ってるかも><
この前の関越道のバス事故で長距離のバスを乗るのやめた人とかでてるのかな?>< でも飛行機も落ちるし電車も脱線したり燃えたり追突したりするよ>< 自分で運転する自家用車は長距離バスの乗客より事故率高そう・・・><
危ないから出かけないで自宅警備する!といっても自宅に飛行機が突っ込む事故も結構おきてるというかこの前ナイジェリアで起きたばっかだよね・・・><
鉄道車両とか、機械とかでかわいいのの事を「この子」って呼んだりするけど、天気図見て低気圧を脳内で「この子か・・・」って思った><; 低気圧別にかわいくないと思う><;
船舶とか航空機とかは大昔から女性に例えられる風習(?)があるから「彼女は」みたいに言われるよね><
ビルメン系のお仕事ってν即のアイドルぼっさんのイメージが強すぎてあれだけど、実はなんでもマニアっぽい人には天国みたいなお仕事なのかも?><
よくわかんないけど好きな車両は「この子」かも>< 特に単行列車で運用されやすいのとか機関車とか><
あと、自動車でも、ローバーミニとかメルセデスAクラスとかスマートとかフィアットプントとか、その辺のかわいい車はこの子っていわれてる気がする><
巨大な物でもバスも「この子」かも>< オレンジの場合は700トンクラスくらいまでの移動式クレーンもたまに「この子」かも><
モバイルなガジェットを「この子」って呼ぶのってウルトラマンPCの頃からずっと伝統だった気がするけどいつの間にかMacBookユーザーくらいしか使わなくなった気がする・・・><
野良アライグマの場合「なにこいつかわいい><」だった>< ※アライグマに触るのは危険なので良い子はまねしないでください><; ムツゴロウさん並に動物好きな人じゃなきゃ触っちゃ駄目><;
NHKスペシャル面白そうだけど家族の人と見るの気まずそう・・・><; nhk.or.jp/special/megaqu…
レタスの花咲いたら、twitterのアイコンの背景にしたかったけどカメラ性能的に微妙かも><
全然関係無いけどきのうハンドシグナル調べてて、左手が不器用すぎて左手で民間人で言う所の3、ハンドシグナルで言う所の6が出来ないって気づいた><; 前は出来たのに・・・><
@akaganesaru なんかハザードマップ見たら、富士宮市街地ほぼ全域を巻き込む範囲で火山泥流の危険があるみたい><;
でも、富士山が日常に見れたりたまに見える範囲は、富士山によって豊かに暮らせるようになった地面を人が利用して生活してるとも言えるわけだから富士山が噴火しても文句言えないかも・・・><
ケーキの上に住んでるアリさんなんだから、ケーキがふってきて困ってもあんまり文句言えない><
@akaganesaru でも、日本全国のほとんどの土地がそういう土地かも>< 災害って一方では地球が地面を作る活動だし><
この木なんの木完全版ってやってみて欲しい>< 省略しないで関係会社全部テロップで流す><
あと日産のなんだっけ?>< 昔アド街っく天国でやってた(今もやってる?><)日産グループのトュルトゥルトゥットゥットゥッルートゥルーの完全版もやってみて欲しい><
日産のは「世界の恋人」って言う曲らしい・・・>< なんか木馬の映像だった気がする>< CD持ってる><;
この前宇宙コアに似てるかもって言われたけどそれプラスそれをつけるAInimoniterukamotteomottekita ><
そういえばこの前「オレンジ買ってきて欲しい><種植える><」って言ったら「オレンジならあるけど今時種無いよ?」って言われて萌えキャラ付きオレンジ見せられた>< ピュアスペクトでぐぐるとでてくる><