01:40:36
icon

なんかかなしい・・・><

02:48:53
icon

いつも1/3しか薬飲んでなかったけど2/3飲んだら眠くなってきた・・・><

03:22:57
icon

しゃっくりとまらない><

13:24:08
icon

これ使ったらスイーツデコPC作れるかも?>< epoch.jp/ty/whip/about.…

Web site image
エポック社公式サイト
13:36:05
icon

猫のプラグカバー(?)もそうだけど、こういうのを飾る為のiPhoneの厚みにあわせたプラスチック製のダミーイヤホンマイクジャックが何個かついてる台があったらいいかも>< 横に連結できるようにして好きな長さにしたり><

13:42:10
icon

これ見て思ったんだけどいわゆるガチャのがっかりハズレって一般人も買える問屋さんで買えないのかな?>< -- デイリーポータルZ:街なかのレアなガチャガチャをコンプする portal.nifty.com/kiji/120605155…

Web site image
街なかのレアなガチャガチャをコンプする
13:44:00
icon

普通にガチャして出てきたら超がっかりするようなガチャのハズレ用の商品を香具師用の問屋さんみたいな所で100個とかまとめて安く買えたら楽しそう・・・><

13:47:30
icon

もしかしたらハズレって無くて売れ残りをまとめて混ぜた状態で卸てるだけなのかも?><

14:04:13
icon

これっぽい?><; tsukui.ne.jp/seinenbu/

404エラー|レンタルサーバーのカゴヤ・ジャパン
14:06:38
icon

カートってミニカー登録できるのか・・・><

14:13:45
icon

カーとで行動走行って面白そうだけどそのままだと航続距離すごく短そう・・・><

14:20:37
icon

ジャイロキャノピー車輪の幅を広げてミニカー登録ってピザ屋さんがよくやるけど、幅を広げなくても" 輪距が0.50メートル以下で、車室を有する三輪の車(屋根付き三輪バイクを除く。)。" に適合すればおkだから屋根を取って壁を作って書類を作ればおkかも?>< 逆にめんどいけど・・・><

14:21:53
icon

飲みかけの缶コーヒーがアリだらけ;; ブラックコーヒーなのに><;

14:23:10
icon

ゆらしたら逃げた><

14:25:40
icon

さっきの公道用マリオカート的な物体って市販品っぽいかも?>< -- F-KART 公道用カート 絶賛販売中!! リアルスポーツ ナンバー付カート クルマ好き限定のお店 NittokuR ntk-r.com

F-KART 公道用カート 【日本総輸入発売元 NittokuR】 公道ゴーカート絶賛販売中!! リアルスポーツ ナンバー付カート ゴーカート スポーツカート 販売 クルマ好き限定のお店 ニットクアール 超小型モビリティ 超小型車 xxx
14:30:17
icon

ていうか普通に公道で乗れるカートって40万円くらいで買えるみたい・・・>< コンビニまでのお買い物用とかに便利かも?><;

14:34:02
icon

燃費すごく悪いっぽい?><; 航続距離は情報少なくてわかんないけど100kmくらい走れるのかな?><

14:34:37
icon

あ、燃料タンク4.4Lって書いてあった><

14:40:05
icon

道交法上は普通自動車だから駐車場も普通の駐車場が使えるかも?>< 立体駐車場とかどうなるか謎だけど・・・><;

14:43:47
icon

この話からするとジャイロキャノピーを340R風に改造してミニカー登録するって可能のような気がするんだけどどうなんだろう?>< -- 実験車両/殺人君 - 播州迷頁-雅屋- masa-ya.jp/index.php?%BC%…

15:02:47
icon

15:10:31
icon

今ふと思ったんだけど、ミニカー登録だと前照灯の基準が(自動車の)法律からも都道府県条例(都道府県ばらばら)で定められてる自転車の前照灯の基準からもフリーになって、タクティカルライトを大幅に上回る光量のお馬鹿LEDでも"下向きにする装置"があればおkかも?><;

15:18:52
icon

@sarapon ミニカーってもっと航続距離あるのが普通なのかもって思ってたら案外短かった・・・><

15:21:19
icon

原付の場合、エンジンがかかっている時は常に前照灯が点灯しないといけないという事はいわゆるハイビームの状態でエンジンのジェネレーターでまかなえる範囲の電力で動く前照灯じゃないとだめなのかな?><;

15:26:18
icon

"減光し又は照射方向を下向きに変換することができる構造"にあわせるのに 減光した状態ならばバッテリーが空でも点灯でき てその状態で"夜間前方15メートルの距離にある交通上の障害物を確認できる性能を有する"なら問題ないのかも?><

15:28:57
icon

つまり大容量のバッテリーを積んでとんでもなく明るいパワーLEDを減光出来るようにつけても問題ないような気がしてきた・・・>< そんなので公道でハイビームにしたら別の法律で捕まりそうだけど><;

15:31:53
icon

明るさって2段じゃなくてもいいのかな?><

15:38:11
icon

あれ?><法律変わったのかも?><

15:38:19
icon

第六十二条 原動機付自転車(付随車を除く。)の前面には、前照灯を備えなければならない。

15:38:30
icon

2 前照灯は、夜間に原動機付自転車の前方にある交通上の障害物を確認でき、かつ、その照射光線が他の交通を妨げないものとして、灯光の色、明るさ等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。

15:38:38
icon

3 前照灯は、その性能を損なわないように、かつ、取付位置、取付方法等に関し告示で定める基準に適合するように取付けられなければならない。

15:38:58
icon

告示ってどこ?><;

15:40:32
icon

道路運送車両法施行規則の事かも?><

15:42:46
icon

あ、法律が変わったんじゃなくて元の文面は告示の物なのか><;

15:47:39
icon

ということはEVミニカーのヘッドライトをモンスター級パワーLEDに交換しても減光回路があれば問題ないっぽい>< 一万カンデラ以下に減光出来ないといけないのかそれとも減光出来れば文句言えないのかわからないけど、「下向きに変換」でもおkってことは減光できさえすればいいのかも?><;

15:52:54
icon

二輪では無いから「灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準」にも適合しないといけないらしい・・・><

15:55:35
icon

国土交通省 鯖重すぎ><;

15:58:51
icon

"灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準"って110ページもあるんだけど・・・><;

16:00:17
icon

とんでもなく細かい><;

16:05:27
icon

簡単に言うとミニカー登録の車両のヘッドライトは普通の自動車と同じ基準が適用されてしまうっぽいけど、車検がないから誰も測れないまま登録できちゃう><

16:06:01
icon

もし捕まるとしたらいきなり警察に「いくらなんでもそれは整備不良じゃね?」って言われてなぜか押収できて押収されて測ってみたら適合してなかった となった時に初めて違法となるっぽい><

16:06:36
icon

これは自転車にとんでもなく明るいヘッドライトをつけて都道府県条例に引っかかった場合と同じかも?><

16:07:30
icon

逆に言うと「実際には測定されなければおk」つまり「バレなきゃおk」><;

16:08:13
icon

瓶を割るハンマーと一緒に保管するどぶろくみたい・・・><

16:10:04
icon

ていうか条例に引っかかるくらい明るすぎるヘッドライトをつけた自転車って実際に警官とすれ違った時とかに止められるのかな?>< 苦情というか通報というかが寄せられまくったら摘発されそうだけど・・・><;

16:12:21
icon

誰か200W級パワーLEDをヘッドライトとして取り付けた自転車作る人いないのかな?>< フラッシュバン並みの威力かも?><; 飛んで火にいる夏の虫が発火するレベルだし兵器?><;

16:15:51
icon

英語版wikipediaによると "M84 stun grenade"は"170–180 decibels and 6–8 million Candela within a 5-foot (1.5 m) radius"だそうな・・・><

16:17:57
icon

つまり1.5mの所で600万カンデラあったら「こいつはスタングレネード並だぜ!」って言っていいらしい・・・>< なぜかスキンヘッドでマッチョなアメリカ人が思い浮かんだ・・・><

16:19:08
icon

なぜか公道用レーシングカートの話が合法的に兵器を作る話に変わってた・・・><

16:29:32
icon

パワーLEDのスペック表にカンデラ書いてない・・・><

16:34:00
icon

surefireのスペック表にもカンデラ書いてない・・・><

16:41:47
icon

よくわかんないけど目くらまし性能を比較する時はカンデラとルーメンってほぼ同じ数値として捉えていいっぽいみたい?><

16:42:28
icon

微妙に弱くなることも考えて800万ルーメンくらいあったら文句なしなのかも?><

16:43:49
icon

フラッシュバンなめてました・・・><;

16:52:54
icon

サッカー場で使われてる2000W級メタルハライドランプ一灯が20万ルクスらしい・・・><

16:53:59
icon

サッカー場の照明40個使えばだいたいフラッシュバンくらい明るく出来る・・・><

16:57:38
icon

岩崎電気の埼玉スタジアムへの納入事例に204台って書いてある>< つまり何もかも強引に無理やり計算するとM84スタングレネードが6個くらいあったら埼玉スタジアム照らせちゃうみたい・・・><

16:58:25
icon

スタングレネード体験してみたい・・・><

17:02:22
icon

ていうか照明弾が60万カンデラでスタングレネードが600万カンデラ以上って・・・><; 照明弾の10倍以上><;

17:04:53
icon

新兵「スタングレネードなんてたいしたことないだろ?」 教官「照明弾の10倍だ」 新兵「えっ?」 教官「聞こえなかったか?"10倍 だ」 新兵「」 みたいな会話ってあるのかな?><

17:05:28
icon

@akaganesaru 一瞬 VS 70秒だからなのかも><

17:19:25
icon

単位的におかしいけど無理やり戦闘力で表すと

17:21:51
icon

懐中電灯 ~100/ちょっといいフラッシュライト&タクティカルライト 100~300/すごいLEDライト作ったwww 300~1000/分隊支援火器向けライト 3000/愛すべき馬鹿が作るLEDライト 1万くらい/競技場照明1灯 20万/照明弾60万/スタングレネード600万

17:23:24
icon

こうやって並べてみるとSurefireの本物の軍とか警察用のタクティカルライトが「超すごい」とか流行ってたのはなんだったんだろうと・・・><

17:29:46
icon

分隊支援火器向けライト 3000ってすごいか持って思ったけどよく考えたら自動車用のHIDランプがそのくらい・・・><

17:30:49
icon

ていうか強引過ぎてかなり違う気がしてきた・・・><

17:34:02
icon

パワーLEDって気軽に強力な光源になるって思ってたけど電源的に気軽じゃなくなってくるレベルだと自動車用HIDを束ねるほうが楽なのかも・・・><

17:36:11
icon

「自動車のヘッドライドをすごく明るくしたらおもしろいんじゃね?」って言っても自動車のヘッドライトの時点でかなり明るいから"おもしろいと思えるくらいの勢い"でそれを越えるのはかなり難しいんだね・・・><

17:37:36
icon

ISSから見た夜景で一番見やすいものが道路なのも当然なのかも・・・><

17:38:38
icon

またアリだらけ;;

17:39:33
icon

過去最高のアリの量;;

18:09:14
icon

動画だとフラッシュバンあんまりすごくないというか一瞬すぎて普通のカメラだとよくわかんないのかも・・・>< shadowspear.com/miscellaneous-…

18:22:33
icon

?><; -- 片山さつき議員「ハム速を守ろう!」 togetter.com/li/318242

Web site image
片山さつき議員「ハム速を守ろう!」
18:27:29
icon

アリ減らない;;

19:50:40
icon

燃やす?><; -- 【燃やすな危険!】大飯原発を動かしてはならない理由 togetter.com/li/318256

Web site image
【燃やすな危険!】大飯原発を動かしてはならない100の理由
19:54:51
icon

wiki5個くらい作って全部放置してるからいらないのは消してひとつにまとめたいけど結局めんどうで放置してる・・・><

19:56:55
icon

Google Sitesにまとめて引っ越そうかと思ったけどGoogle Sites色々微妙かも・・・>< 事実上匿名で借りられちゃうウェブスペースでまともな所ってブログに押されてほとんど消滅しちゃったかも・・・><

20:06:10
icon

大阪知事の発言の方で新宿バス放火事件を思い出した>< -- 【これはひどい】片山さつき「遺族にご冥福」、松井知事「自分で死ねよ」…ミナミ通り魔 togetter.com/li/318954

Web site image
【これはひどい】片山さつき「遺族にご冥福」、松井知事「自分で死ねよ」…ミナミ通り魔
20:09:31
icon

オレンジの中では格差拡大によるリスクの例えの代表が新宿バス放火事件かも>< 自然災害じゃなく犯罪だけど、格差問題とかで負け組は自己責任的意見を見ると新宿バス放火事件を思い浮かべる>< で、自然災害を見た時に感じる「いわんこっちゃない」的な感じになる><

20:10:33
icon

つまり「自暴自棄になった負け組みを増やしたらむしゃくしゃされて放火されるかもしれない」という事><

20:12:54
icon

公共交通機関を無駄と考えると、運転するのに不適格な人が自動車を運転する機会を増やして交通事故にあうかもしれないのも似た考えかも><

20:13:38
icon

公共交通機関もヤバい人が運行してたらヤバいけど><;

20:15:41
icon

"公共交通機関もヤバい人が"を具体的にいうとこんな人かも><; -- 股尾 前科運転士とは (マタオマエカウンテンシとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 dic.nicovideo.jp/a/%E8%82%A1%E5…

20:19:26
icon

3個くらい見てないことに気づいた><

20:24:44
icon

あのシリーズで学んだことは鉄道事故に乗り合わせていたときに運転士のそばの偶然居たとしたら「運転士さん防護無線は!?」って声をかけた方がいいのかもって事かも>< というか乗り合わせた鉄オタの義務のような気がする・・・><

20:27:07
icon

鉄道に限らず事故っぽいものが起きた時には非常停止ボタンは躊躇せずに押しましょうが基本だよね・・・><

21:00:08
icon

Honda | Hondaの交通安全 | 危険予測トレーニング honda.co.jp/safetyinfo/kyt…

21:04:06
icon

3わかんなかった><;

21:08:51
icon

7も間違えた><;

21:13:07
icon

12全然わかんなかった><;

21:20:42
icon

19問中わかんなかったのは 3,7,12だった>< 3は免許持ってる人じゃないとわかんない気がする・・・>< honda.co.jp/safetyinfo/kyt…

21:21:31
icon

オレンジ的には全問正解出来ない人は運転しちゃいけないような気がするけど、実際には半分もわかんない人も普段から運転してそう・・・><

21:22:54
icon

FPSでクリアリング出来ない人はクルマ運転しちゃ駄目な気がする>< オレンジも出来ないというか意図的にしない場面とかある><;

21:25:43
icon

ていうかFPSでどっちが正しいのかわからない場面がある>< オレンジはもう一人と一緒に拠点Aを守ってた>< 残りの人は拠点Bを守ってた>< で、拠点Bが超ピンチになった>< オレンジは自陣側経由で行くと間に合わないかもと思って敵陣に突っ込んで後ろから援護しようとして飛び出した><

21:26:00
icon

で、スナイパーに撃たれた><;

21:27:54
icon

守ってたもう一人に「なんで飛び出したの?」って言われたけど、オレンジ的にはリスクをとっても援護しに行かないと駄目かもって思った><;

21:30:27
icon

FPSで味方が危険な行動をとったときに自分も死ぬリスクをとってでも援護すべき(損害2か援護に成功して損害0)なのか、それとも全体の戦力を考えて見殺し(損害1)にすべきなのか難しい・・・><

21:32:16
icon

グレネードの上に覆いかぶさるべきなのかの問題とも違うしトロッコ問題とも違うかも・・・>< 難しい・・・><

21:34:18
icon

単語が出てこなくなった・・・><

21:40:05
icon

戦意(モチベーション?)の面でいうなら、助けられた味方はモチベーション向上するかも>< 見捨てられたらモチベーション落ちるかも>< 援護に成功した場合他の味方の戦意は向上するかも>< 一方で失敗したら「二人まとめてつっこんで負けた」と思ってやる気なくすかも・・・><

21:41:08
icon

モンティホール問題みたいに何パターンあるのか計算すれば、どれが良いのか計算で出せちゃうのかも?><

21:43:08
icon

ていうか味方を見殺しにした方がモチベーションが高くなる場合があるってゲームならではの現象なのかも?>< 戦争の実戦でも起きる現象なのかな?>< 戦争じゃない現実では普通に起きるだろうけど・・・><

21:49:22
icon

問題にしてみた>< 「軍艦5艘の船団がありました>< 1艘が敵にボコボコにされてます援護がなければ撃沈しちゃいます>< 指令は船団に退却の指示を出しました>< ボコボコにされてない艦の艦長はどう判断すべきでしょうか?><」

21:53:37
icon

あくまで自国民の戦意を優先すると考えた場合「見殺しにする」「援護することで船団丸ごと帰還成功」「?艘か撃沈される」「船団丸ごと壊滅」があるかも?><

21:54:04
icon

文字制限に合わせて削ってたら意味不明な文になった・・・><;

21:55:57
icon

見殺しにした場合と壊滅した場合って両方とも戦意喪失度(?)がヤバいことになりそう・・・>< どっちの方が多少なりともマシか?は国民性とかで違って微妙かも?><

21:58:25
icon

たぶんオレンジが軍の司令官の立場なら、見殺しにしたうえで「ボコボコになった艦は他の艦を帰還させる為に自ら犠牲になり・・・ううぅ(´;ω;`)ブワッ」ってするかも>< っていうかそれが一番普通かも・・・><

22:00:04
icon

見殺しにした上で見殺したんじゃなくて自ら犠牲になる道を選んだ事になってる事柄って普通にたくさんあるのかも・・・><

22:01:26
icon

それをFPSで活用するのは無理だよね・・・><

22:05:35
icon

ネコが緊急事態を宣言したときに仲間を助けに行くネコと逃げるネコが居る所を見た時から、見捨てるべきか?助けるべきか?ってずっと考えてるかも・・・>< 仲間を助けるやさしいネコってすごく少数派なのかも>< って言うか一匹しか見たこと無い><

22:08:06
icon

その仲間を助けるやさしいネコってすごく臆病なネコだった><

22:08:35
icon

ネコ観察って戦術・戦略のお勉強のような気がする><

22:13:22
icon

oh...

22:13:32
icon

あれ?><;

22:13:37
icon

シナリオを描いた上で「援護せずに直ちに帰還せよ」と命令して「自ら犠牲になり・・・ううぅ(´;ω;`)ブワッ」ってした場合現場に居なかった人は騙せるし戦意向上になるけど、見捨てる命令を出された艦の乗組員とか事情を知ってる味方の戦意は[]下がるよね・・・><

22:13:55
icon

タイムスリップした><;

22:24:18
icon

トロッコ問題とか救命ボートの話とかに似てるけど、そういうのは結果が固定であって確率の問題ではないから似てるようでぜんぜん違う・・・><

22:26:33
icon

あ!>< プライベートライアンがそれかも?><

22:28:39
icon

@akaganesaru あくまで例題としては船団に対して退却せよと命令してるから、ボコボコにされてる艦の退却を助ける範囲なら戦闘しても船団の帰還を実行してるわけだから命令違反じゃないかもって・・・><

22:33:40
icon

ていうか船じゃなくて歩兵の方がそのままだからわかりやすい問題になるかも?><

22:34:09
icon

「30人の分隊で行軍してました>< 襲撃を受けて10人が自力で帰還が困難なほど負傷しました>< 分隊に対して撤退命令が出ました>< 分隊長は負傷者を救助するように命令すべきでしょうか?」みたいな感じ?><

22:36:24
icon

実際の軍隊でもこの場合に助けるべきか見捨てるべきかの判断は分隊長が下すことになるかも?>< 米軍の場合は原則的に救助しないといけないのかも?><

22:39:59
icon

これを負傷してない兵の戦闘能力はそれぞれ敵味方とも等しいとして、地形なども考慮しないで、人数のみをパラメータにしたら公式を作れるのかも?><

22:41:40
icon

@akaganesaru たぶん連れて行かないわけに行かないんだろうけど、一方でそれによって壊滅するリスクもあるかもって・・・>< 用語はよくわかってない><;

22:42:35
icon

なんか殺しちゃうと救助に来ないから負傷させるだけにするって言う話と関係してるかも?><

22:43:42
icon

対人地雷の話で戦闘不能になるほど負傷するけど即死しない程度の威力にしてるって読んだ気がする><

22:48:14
icon

ハリウッド映画でありそう・・・>< 味方を見捨てたことで軍法会議にかけられた隊長(?)が反論しないんだけど、それに疑問を持った主人公が調査して実は見捨てなければ全員死んでる状況であえて見捨てて助けたって突き止めるけど、「でも見捨てたんだぞ?」みたいな問題を投げかけるお話><

22:48:40
icon

逆プライベートライアンみたいな・・・><

22:50:14
icon

自らを犠牲にする判断って簡単に下せるけど、味方を犠牲にする判断って簡単には下せない><

22:51:09
icon

色々考えてたらプライベートライアンってすごくいいお話しのような気がしてきた><

22:58:07
icon

プライベートライアンって指令する側が助けようとすることで人殺しをしてしまうお話だけど、ライアン自身も助けようとすることで味方を犠牲にしてるんだよね>< 「なんか帰れって言ってるから帰る」って言ってたら自分だけじゃなく助けに来た人も助かってたわけだし><

23:00:06
icon

助ける為にリスクを負ってきたのに自分は助けないって選択なんて「正しくない」と思ってなかなか出来ないけど、それに「それが味方を危険にさらす行為だったとしたら?」という問題が増えてたら正しい選択とは限らない><

23:03:29
icon

FPSで遊んでる時に置き換えるとオレンジは見捨てない選択をとりまくってるけど、「あ!助けなきゃ><」と思ってオレンジがつっこんだ事でさらにオレンジの後ろの人がさらに助けなきゃと思ってつっこんで全員スナイパーに刈られましたってなったらオレンジのせいで負けたことになる><

23:04:39
icon

つまりオレンジはライアン並みに悪い人という事になる><;

23:10:44
icon

この前あらすじを読んだ映画のストーリーってを別の面から見ると味方を見捨てたことで味方を助けた話とも捉えられなくないかも?><

23:10:53
icon

タイトルが思い出せない・・・><;

23:13:36
icon

ネタバレっぽくなるからどこまで書いていいのかわかんないけど、よく考えたらその映画のテーマってオレンジが今考えてる問題そのものなのかも?><;

23:14:03
icon

ていうか既にネタバレしすぎてるような・・・><;

23:18:15
icon

「多くの味方を助けるために少数の味方を見捨てるのは死ぬほどつらいから死んだほうがマシ」って事なのかも・・・>< でもその逆をしてもプライベートライアン状況になっちゃうわけだから難しい・・・><

23:22:59
icon

「あなたは部隊を前線で指揮しています。味方が多数負傷し、一方的に攻撃されているに等しい状況なので撤退を決断しました。部下から負傷兵をどうするか判断を求められました。あなたはどうしますか?」→「死んだほうがマシなので判断を放棄して1人で敵陣につっこむ」 という小話を思いついた><

23:24:47
icon

将棋がとてつもなく強い人が相手の1手目で考えすぎて投了してしまうっていう笑い話あったよね?><

23:26:12
icon

考えすぎて投了とかHAL9000が人殺ししちゃうとか(さらにそれのオマージュとか)とも似てるかも><

23:26:55
icon

めちゃくちゃ頭がいいコンピュータを作ったら稼動直後に悲観して自爆するとか・・・><

23:28:06
icon

タイトルが書いてなければネタバレじゃないじゃん?><;と思ったからタイトルを書いたツイートだけ消してみた><;

23:31:14
icon

有人宇宙開発の話で何度も書いてる、宇宙開発に必要なのは犠牲者の遺族に殴られても続ける決断を出来る人って人命救助とは違うけど似たような判断能力というか任務遂行能力なのかも><

23:33:08
icon

ていうか「トロッコ問題に確率をプラスしただけなんじゃね?」というつっこみが頭の中に・・・><;

23:36:13
icon

たぶん考えのどこかに穴があるはずような気がする>< それを探すのも楽しいかも><

23:36:23
icon

日本語でおk><;

23:39:22
icon

ていうか文章めちゃくちゃのままツイートしちゃって直後に「あ><;」ってなる人ってFPSでスナイパーに撃たれまくる人で交通事故を起こしやすい人のような気がする・・・><

23:42:07
icon

@akaganesaru よく考えたらスクロールする画面で飛行機みたいなのを動かす方のシューティングゲームって弾の体積と機体の体積を考えると色々おかしいかも><

23:54:26
icon

@akaganesaru オレンジ的にはFPSで一番違和感があったのはクイックチェンジかも><; 計算するの大変そうだけどリロードとか持ち替えとかも本物っぽくすればいいのにって思った・・・><

23:55:30
icon

急ぎすぎるとハンドガンを落としてしまうFPSとかあったらおもしろいかも><

23:56:07
icon

持ち替えが音ゲーっぽくなっちゃうかも><;

23:57:35
icon

ていうかリロードも音ゲーっぽくしたらおもしろいのかも・・・><