00:11:20
icon

網戸に何か衝突したけどなんだろう・・・?>< 鳥ならバサバサ言うだろうから大き目の虫かも?><

00:12:28
icon

N454PA><

00:35:47
icon

気圧計セッティングすべきなんだろうか・・・><

00:36:13
icon

中の水そのままだから恐ろしいことになってそうな気が・・・><;

00:39:05
icon

ポテチ買って来て皇室専用に変化するか見るとかどうだろう・・・><

00:41:12
icon

コンビニのお惣菜とパン>< → お惣菜を電子レンジで加熱する → 温まったお惣菜の上にパンの袋をのせておく→数分忘れる → パンの袋がはんぱん>< パンだけに・・・><

00:42:00
icon

「ぱんぱんって書いたつもりが「はんぱん」になってる><;

00:43:14
icon

どうしてロマかな入力なのに濁音とか半濁音間違えて入力してばっかり不思議;;

00:44:16
icon

タンバーグラコロガーバー #グラコロったー shindanmaker.com/169872

00:47:27
icon

F12-HHHで換気扇作りたい>< 市販の突っ張り棚に固定して縦に設置して秋月の12V 5AのACアダプタ繋いだら動くかな?>< 圧着工具が家に無いから家族の人に頼んで職場においてある私物工具でペリフェラルコネクタつけてもらわないと駄目だけど・・・><

00:47:56
icon

@lizard_isana Σ><1年生から部長?><;

00:49:33
icon

F12-HHHで自作換気扇、突っ張り棚にタイラップで固定で作るとして、動作中に強度に耐えられずに分解したら大惨事?><;

00:51:09
00:51:16
icon

飛行機の音><

00:52:01
icon

N791AN>< AA182><

00:52:56
icon

飛行機の音がするたびにレジをツイートしたら次に同じ子が通過した時にtwilog見たら分かるかもっておもった><

00:53:51
icon

@cuezaku おつ><

00:54:28
icon

@cuezaku うん><;

00:55:57
icon

中学、所属上は科学部だったけど、やりたい事とやることに差がありすぎて幽霊部員化してた・・・><

00:57:04
icon

00:57:05
icon

00:58:36
icon

グンマー巨大ダムが実現してたら上越線にオメガカーブが出現してたってこと?><; 初耳><; ていうか沼田ダムの資料ほとんど見た事無い><

01:00:12
icon

飛行機が暑くて沼田ダムが換気扇で混乱中><

01:00:37
icon

@sarapon なんか専用のプラ水筒とセットで売ってたかも><

01:02:50
icon

UPS77便 MD-11F N276UP To: Anchorage, Ted Stevens が通過しそう><><

01:03:40
icon

MD-11F乗ってみたい>< 乗れるハードル高い><;

01:04:30
icon

あれ?><;進路が北向きに・・・><

01:05:04
icon

これ、音聞こえないかも・・・><

01:12:59
icon

(「・ω・)「 → (_・ω・)_パァン #バァン shindanmaker.com/201828

01:14:32
icon

28度なのに暑い><

01:17:28
icon

わさビーフおいしい>< 気圧計にするのもったいない><

01:21:05
icon

全然話に脈絡無いけど、カッパさんが宇宙以外の工学系のツイートあんまりしないのは謎かも・・・>< 宇宙関係以外あんまり興味ないのかも・・・?><(空中リプライ)

01:22:18
icon

X-Plane 10、シャトルの最限度がひどいのは別としてオリジナル飛行機シミュレータとしてまともなら欲しいかも・・・><

01:23:44
icon

カナード翼2セットくっつけたダブルデルタ翼機飛ばしてみたい><

01:29:16
icon

よく考えたら、ジップロックバッグに空気を入れておいて、台風が接近したらパンパンになったら本当に低気圧なんだ!ってなるかも>< お子様はやってみたらどうでしょう?><

01:30:36
icon

01:30:55
icon

航空機の音><><

01:31:30
icon

flightradar24に出てない><;

01:32:54
icon

距離的に787の音じゃないよね・・・?><

01:33:22
icon

暑くて元々壊れてるオレンジが壊れてる><

01:35:11
icon

@senntokun ブログだけじゃなく今まで開催した物の一覧みたいなページ作った方がいいような気がするって思ってた・・・><

01:37:35
01:41:30
icon

都幾川の堂平山行きたい>< 国立天文台堂平観測所が払い下げ(?)になった所><

01:46:57
icon

天文台に"泊まれる"ってすごいかも>< -- 埼玉県ときがわ町 - 堂平天文台「星と緑の創造センター」 town.tokigawa.lg.jp/forms/info/inf…

- 埼玉県ときがわ町 -堂平天文台「星と緑の創造センター」
01:49:56
icon

kokode

01:50:02
icon

oh...

01:50:41
icon

ここでISS見たら楽しそう>< 標高高いし空気きれいだろうから見やすそう><

02:07:06
icon

777F来そう><

02:09:09
icon

聞こえた><><

02:09:39
icon

N884FD Fedex Flight 90 To: Memphis><

03:33:31
icon

気温的に体調つらい><

03:44:40
icon

Σ>< -- レタスそっくりな折り畳み傘、Vegetabrella(ベジタブレラ)を持ち歩いてみたい togetter.com/li/320163

Web site image
Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
14:41:59
icon

ペスト感染した人はなんで野良猫からねずみ横取りしようとしたの?><;

16:28:34
icon

Windowsの普通のウィンドウで速過ぎたらどうせ意味無いからVSYNC待ちするって出来ないのかな?><; 60Hzの液晶で時計とかストップウォッチを秒間100回更新しても意味無い・・・><

16:41:43
icon

ISSClock2にマルチスレッド版時計エンジンを移植しても、ustの中継のレイテンシを正確に知る方法なんてないし、そもそもPCのRTCにUTCに対して1/100秒とかの精度を期待するの無理だよね・・・><

16:45:21
icon

電波時計って個人の自作レベルだとどのくらいの誤差に出来るんだろう?><

17:24:01
icon

たかだか時計ごときが10%近くも処理を食っちゃうってどうなのか・・・><;

17:24:54
icon

レイヤードウィンドウの場合はミリ秒表示だけ別ウィンドウにすれば軽くなるかも?><;

17:41:37
icon

高精度な時計と言うかハードウェア版ISSClock的なもの作りたくなった・・・>< でもシャトルでさえクルーが使うのは普通のキッチンタイマーで十分なんだからそんな精度いらないのかも・・・><

17:44:08
icon

NASAのMCCのコンソールの表示ってちゃんとミリ秒単位で表示できるのかな?><; 埋め込まれないで置いてある液晶は安物液晶を使ってるからリフレッシュレートたぶん60Hzだよね・・・>< ていうかそもそもWindows XPが動いてるPCで高精度な時計表示できるわけ無い・・・><

17:45:26
icon

電光掲示板が秒までしか表示できないっぽいし目で見る目的には秒までしか必要ないとされてるのかも・・・><

17:52:32
icon

いつの間にかこんなサイトが!>< -- Space Shuttle Guide; The manual describing every switch light, and button on the Space Shuttle spaceshuttleguide.com

17:55:44
icon

エヴァンゲリオンのバッテリーカウントダウンクロック(?)は1/100秒表示らしい・・・><

17:57:14
icon

ていうかspaceshuttleguide.comに書いてある資料を元に本当にシャトルと同じ時計をソフトウェアで再現したらおもしろいのかも?>< ぶっちゃけISSClock2より低機能だけど・・・><;

17:59:14
icon

@cuezaku なんか画像ぐぐったら秒以下が2桁になってた>< 演出だけじゃなくアニメのフレーム数的にというかNTSCとか映画フィルムの仕様的に3桁にする意味無いって判断したのかも・・・><

18:02:21
icon

シャトルよく見たらCRTの表示はミリ秒表示?><;

18:04:35
icon

@cuezaku あとは、業務用のビデオ機器とかデジタル音響機器ってフレーム表示がついてるからそれのイメージで2桁にしたのかも?>< 放送関係のお仕事してる人なら秒以下が2桁が一番見慣れてるかも>< 2桁でもフレームであって1/100じゃないけど・・・><

18:09:00
icon

GPCはどのくらいなんだろう?><

18:19:30
icon

"If the time is within tolerance (less than one millisecond)" Σ><!

18:19:46
icon

1ミリ秒以下!><;

18:21:39
icon

オレンジの英語力だといまいちわかんないけど、つまりシャトルのコンピュータ(GPC)は1秒ごとに1ミリ秒以下の精度で時計合わせしてるという事は、GPCの時計がとんでもなく精度悪いとは思えないからほぼミリ秒単位でちゃんと動いてる?><;

18:23:10
icon

よくわかんないけどたぶんシャトルの制御の実精度は、「1ミリ秒以下+GPCの1クロック」なのかも・・・?><

18:25:01
icon

実際のHAL/Sで書かれたシーケンスって1/100で書かれてるのか1/1000で書かれてるのか謎かも>< GPCは1/1000精度でソースコードは1/100ならソフトウェアに対してハードウェア側の精度は十分みたいな感じなのかも?><

18:25:36
icon

1970年代のテクノロジーなのにシャトルすごい><

18:28:58
icon

@cuezaku うん>< あと直接再生してた頃のPC用のCDプレイヤーアプリってフレーム表示ありのが結構多かったかも?><

18:30:31
icon

そういえばMaster Timing Unitの時計あわせってどうやってたんだろう・・・?>< KSCのどこかにある原子時計からもらうとかかも?><

18:40:47
icon

ミリ秒表示できる民生用の時計ってないのかな?>< 電波時計で制度が数msとかの時計><

18:48:52
icon

GPS時計と言う手があった><

18:58:19
icon

業務用だと逆にお遊びじゃないから「人間の動体視力的に見えないんだからミリ秒表示しても意味無いだろjk」なのかも・・・><

19:00:52
icon

60fpsじゃ足りないFPSゲーマーですら100fpsとか120fps液晶だもんね・・・><

19:01:18
icon

処理の遅延も歩けどこの液晶の応答速度も考えてなかった・・・><

19:03:04
icon

応答速度25ms><; 華麗に処理をVSYNCにぴったりあわせられたとしても25msの応答速度じゃ1ms精度表示なんて不可能><;

19:04:14
icon

VSYNCって言葉って言葉として残ってるけど化石みたいな言葉だよね・・・><

19:06:54
icon

直撃するなら気圧計セッティングしておいたほうがいいかな?><

19:07:58
icon

前回台風観測した時振り切れて(?)水あふれたから今回も測ったらあふれちゃいそう・・・><

19:11:06
icon

19:11:33
icon

ν即探偵団はもう特定したのかな?><

19:15:42
icon

嫌儲で出てる人が正しいとすると新聞記者はwikipedia見て記事書いたっぽい?><;

19:29:48
icon

そういえばシャトルの改修前のCRTのリフレッシュレートってどのくらいだったんだろう?>< 業務用でも1kHzのCRTとか無いよね?><;

19:46:59
icon

どこのご家庭でもすぐ作れる気圧計発明した>< ジップロックバッグをばさばさして適当に空気入れて閉じる→膨らむようにジッパー側から折りたたんでいく→折りたためなくなる所まで何回折れるか数える>< 今思いついただけだから実際に回数が変わるかはわかんない><;

19:47:32
icon

今4回折れる><

19:49:09
icon

風突然強くなってきた><

19:51:46
icon

flightradar24見るとちゃんと飛行機が台風避けて飛んでる><

20:07:17
icon

A330が大きく迂回してて787の方があんまり迂回しないで台風を突っ切ってるのは性能の差なのかも?><

20:09:43
icon

飛行機が台風避けてるの見るの超おもしろい><

20:13:49
icon

船も見てみよう><><

20:16:20
icon

marinetraffic.com見たら船は飛行機と違って台風の真ん中にも居るけど航跡を見ると流されてるような><;

MarineTraffic: Global Ship Tracking Intelligence | AIS Marine Traffic
20:18:03
icon

JASPER ARROWって船、あきらめて引き返そうとしてるのかも?><

20:19:31
icon

今、三河湾見たら船だらけでおもしろそう>< でも視界悪くて見えなさそう><;

20:20:32
icon

あれ?><;羽田クローズかも?><;

20:23:10
icon

JAL 28便がぐるぐるしてる>< twitpic.com/9y6dvw

JAL 28便がぐるぐるしてる><
20:34:20
icon

ANA 200便がチャレンジ中><

20:36:32
icon

羽田R/W22に切り替えたみたい><

20:37:08
icon

ANA 200便着陸成功><

20:38:05
icon

@cocoa_c うん>< 着陸B滑走路に変えたみたい><

20:42:10
icon

JAL28便着陸>< 3936便2回目のチャレンジ中><

20:42:57
icon

ここで飛行機の位置情報見れます>< flightradar24.com

Web site image
Live Flight Tracker - Real-Time Flight Tracker Map | Flightradar24
20:43:37
icon

JAL3936便も着陸できたっぽい><

20:48:14
icon

A330が上空通過したっぽいのに風と雨の音が大きすぎて気づかなかった><;

20:52:44
icon

キャセイパシフィック542便が紀伊半島南端でぐるんぐるんしてる><;

20:54:08
icon

紀伊半島で待ってても羽田はもう無理のような・・・><;

20:57:50
icon

羽田風向き変わった><;

21:05:05
icon

耳痛くなってきた!><

21:06:37
icon

ジップロック気圧計と言うかただのジップロックバッグ、一応膨らんできてるってわかるけど微妙><;

21:09:54
icon

外の音が台風っぽくなってきた><><

22:05:15
icon

そろそろ窓閉めたほうがいいのかな?><

22:10:53
icon

外でなんか風で重いものがずりずり移動したような異音が・・・><

22:22:33
icon