暑い><;
レタスの花もうしぼみかかってる><; って言うか明るいと開いてちょっとでも暗くなると閉じるみたいになってるっぽく感じる・・・><
レタス、起きたら咲いてたから正確にいつ咲いたかわかんないけど、種をまいてから227日13時間くらいで花が咲いたみたい><
今回咲いた赤い株とまだ咲いてない緑色の株でつぼみの形がぜんぜん違うように見えるけど、同じレタスのなかまでもこんなに違う物なのかな?><
225日前はこんなだったのに・・・>< -- Lettuce - Farm Day 3 / レタス3日目 芽が出た>< http://t.co/CapGChhd twitpic.com/76fx9aitpicさんから
ほとんど太陽光があたらない場所においてて蛍光灯の光を24時間当ててるのになんでちゃんと朝に咲いたんだろう?>< 気温?><
レタス受粉どうしたらいいのかわかんないから花の中の小さい花(?)を爪楊枝で突いてみたけどどうなんだろう・・・><
そういえばレタスの実って無いの?><って思ったけど「レタスの実」って「レタスの種」として売られてるものが「レタスの実」だよね・・・><
たんぽぽの綿毛で布団を作ることは出来ますか(・・?) - Yahoo!知恵袋 yahoo.jp/Tf1nGG
やるとしたら広い畑を借りて、ここレタス農家か・・・って思われるくらいの規模でリーフレタスを育てて野菜として収穫しないで花を咲かせて綿毛を集めて手作業で種と分離して綿部分を集めるという事を何年も繰り返さないと駄目かも・・・><
レタスの花、完全にしぼんだで黄色くなくなってた><; 色変わるって知らなかった・・・>< twitpic.com/9ucz6c
レタスの花ってなんかロケット打ち上げに似てる気がする・・・>< ものすごく時間かけて実際に咲くのは数時間だけ・・・>< ついでにその後に出来る綿毛は打ち上げる宇宙機みたいな物かも?><; 実際に飛んでいくし><
桜の花って儚さの象徴って言うけどレタスの花の方が儚い気がする・・・>< レタスの花、一回見ただけなのに毎年咲かせたくなった><
セミは地中で何年もじっと暮らして一週間くらいしか飛び回れなくてかわいそうって言われるけど、モグラはかわいそうじゃなくて、レタスが本来の姿になる前に刈って食べるのはかわいそうってならないのは謎かも・・・><
ていうか「セミはかわいそう基準」に合わせるとレタスは1時間くらいしか花を咲かせられなくてかわいそうになっちゃう・・・><
壁によりかかることに失敗した猫 a cat failed and felt awkward: http://t.co/BSlQfUyM youtu.be/F0_XR5LKZ0suTubeさんから
カッパさんが居た>< -- ひろゆき「反原発運動をして、日本から原発を無くすより、自分の親類を原発の無い地域に移住させるほうが、実現可能性は高いとおいらは思うんですが」 togetter.com/li/317580
この制度おもしろいかも>< -- 「社員表彰に「大失敗賞」 その“栄誉”に込めた思い」:イザ! iza.ne.jp/news/newsartic…
オレンジの口癖なのになぜかtwitter上では全然使ってない口癖発見した>< 「問題点がある><」 ものすごく長く特徴やメリットを説明した後に「でもね><問題点がある><」って言ってデメリットとかリスクを延々話す><
「でもリスクがあって」とか「デメリットは」って言うほうが馬鹿っぽくなさそうだけど口癖で「でもね><問題点がある><」って言っちゃう><
@Que_sera_ たぶんそこらへんの一般人は電力と言うものは放っておいても完全自動で調節されて常に100V 50Hzとかで一切変動無しに来るって思ってそう・・・>< ちょっとでも電力にかかわる仕事とか趣味(鉄道とか)とかしてないと説明されても理解するの難しそう・・・><
鉄オタの人とかダムマニアの人とかディープな自作PCマニアとか電力の話理解しやすそうな趣味かも?>< オーディオマニアは電力とか電気に関係あるはずだけど馬鹿というイメージ・・・>< あと電力を理解しやすい趣味ってなんだろう?><
インフラで問題が起きて騒ぐ人って実は関心が有る人じゃなくて無い人の方が騒いでる人率高そうな気がする・・・>< 普段から関心があったらそれが当たり前のように存在するのがどれだけ大変かも知ってるからあんまり責めたりしないかも>< それにしてもひどいとなるだろうけど・・・><
例えば上水道でトラブルが起きた時に怒るのは蛇口の向こうに水道管が有ることすら意識していない人なのかもって思った>< 実際にはとんでもない手間をかけて膨大な施設を通って蛇口から水が出てるのにそのことを知ろうとしないかも>< 社会科見学とかしたはずなのに><
ダムマニアじゃない人も自分の家に来る上水道の上流のダムを一度見ておく方がいいかも>< 地方だとすぐ近くだったりして既に見てる人多そうだけど・・・><
原発と電力の問題って科学的思考が足りないという面がよく言われて理科教育の問題でもあるかもしれないけど、社会科教育の問題でもある気がする>< 大人の理科離れだけじゃなく大人の社会科離れの問題もあるんじゃないの?><って思った><
@Que_sera_ たぶん全ての物が「完全には安全ではない」という事を理解出来てないのかも>< そこもいろいろな物に関心を持っていないという口をあけていればインフラがふってくると思ってる問題と根っこが同じなのかも><
航空オタの人は回数で考えれば飛行機はよく落ちるって理解してるだろうし、鉄オタの人は鉄道も毎年のように事故を起こしてるって理解してるはず・・・>< 酷道廃道マニアは道路なんてしょっちゅう崩れる物だし、橋だって放っておけば落ちるってよく知ってるかも><
この前の関越道のバス事故で長距離のバスを乗るのやめた人とかでてるのかな?>< でも飛行機も落ちるし電車も脱線したり燃えたり追突したりするよ>< 自分で運転する自家用車は長距離バスの乗客より事故率高そう・・・><
危ないから出かけないで自宅警備する!といっても自宅に飛行機が突っ込む事故も結構おきてるというかこの前ナイジェリアで起きたばっかだよね・・・><
鉄道車両とか、機械とかでかわいいのの事を「この子」って呼んだりするけど、天気図見て低気圧を脳内で「この子か・・・」って思った><; 低気圧別にかわいくないと思う><;
ビルメン系のお仕事ってν即のアイドルぼっさんのイメージが強すぎてあれだけど、実はなんでもマニアっぽい人には天国みたいなお仕事なのかも?><
あと、自動車でも、ローバーミニとかメルセデスAクラスとかスマートとかフィアットプントとか、その辺のかわいい車はこの子っていわれてる気がする><
巨大な物でもバスも「この子」かも>< オレンジの場合は700トンクラスくらいまでの移動式クレーンもたまに「この子」かも><
モバイルなガジェットを「この子」って呼ぶのってウルトラマンPCの頃からずっと伝統だった気がするけどいつの間にかMacBookユーザーくらいしか使わなくなった気がする・・・><
野良アライグマの場合「なにこいつかわいい><」だった>< ※アライグマに触るのは危険なので良い子はまねしないでください><; ムツゴロウさん並に動物好きな人じゃなきゃ触っちゃ駄目><;
NHKスペシャル面白そうだけど家族の人と見るの気まずそう・・・><; nhk.or.jp/special/megaqu…
全然関係無いけどきのうハンドシグナル調べてて、左手が不器用すぎて左手で民間人で言う所の3、ハンドシグナルで言う所の6が出来ないって気づいた><; 前は出来たのに・・・><
@akaganesaru なんかハザードマップ見たら、富士宮市街地ほぼ全域を巻き込む範囲で火山泥流の危険があるみたい><;
でも、富士山が日常に見れたりたまに見える範囲は、富士山によって豊かに暮らせるようになった地面を人が利用して生活してるとも言えるわけだから富士山が噴火しても文句言えないかも・・・><
@akaganesaru でも、日本全国のほとんどの土地がそういう土地かも>< 災害って一方では地球が地面を作る活動だし><
あと日産のなんだっけ?>< 昔アド街っく天国でやってた(今もやってる?><)日産グループのトュルトゥルトゥットゥットゥッルートゥルーの完全版もやってみて欲しい><
この前宇宙コアに似てるかもって言われたけどそれプラスそれをつけるAInimoniterukamotteomottekita ><
そういえばこの前「オレンジ買ってきて欲しい><種植える><」って言ったら「オレンジならあるけど今時種無いよ?」って言われて萌えキャラ付きオレンジ見せられた>< ピュアスペクトでぐぐるとでてくる><