光が常に当たってるアオコ(?)から発生してる泡って酸素かも?>< 傾けるとしゅわしゅわ音がする><
植物性プランクトンを酸素ボンベ代わりに使う研究ってなんかで見たけど、アオコで酸素を発生させる溶液栽培って出来るのかも?>< ヤバイのが混じると駄目だけど・・・><;
根が全てアオコに囲まれちゃうと枯れちゃうけど、一部だけだと元気になってるように見えるかも>< 全部透明ストローで支えて育てて根がアオコに囲まれたほうのレタスはあきらめて土に植えかえたけど、沸石で支えてる方のレタスは沸石のおかげで下の方は光が当たらなくて下の方はアオコが全然無い><
「沸石に植わってアオコから酸素供給を受けて育ってるレタス」ってよく考えたら奇妙な物体><; ていうかちゃんと育ってないから見た目レタスに見えないし><; こんな状態のレタス見て「レタスですか」って言える人って植物学者とかだよね・・・><
アオコが育つような環境になったからよく育ってるのかアオコのおかげでよく育ってるのか謎かも・・・>< よく育ってるって言っても通常のレタスと比べ物にならない小ささだけど><;
アオコ(藍藻?><)を上手くつかったら溶液を循環させるポンプが不要な植物工場とか作れないのかな?>< バクテリアに水を作って管理してもらう植物工場><
そういえば田んぼにも普通にアオコ発生してるけど、米から藍藻類由来の毒がって大騒ぎになってないという事は結構平気?><
「植物工場 バクテリア」でぐぐったらでてきた>< -- 微生物を活用した低コスト型・育苗施設(苗生産に特化した植物工場)にてニラ、ワサビなどの苗を生産開始<T&Tナーサリー> | イノプレックス http://t.co/QplNLviP #Zenback innoplex.org/archives/8516rrer">@zenbackさんから
なんかRYOBIの植物工場(?)の資料がヒットしてそこに良性バクテリアがどうので特許出願中って書いてある・・・><
フィルタ通したらなくなっちゃいそうだけどよくわかんない・・・>< -- “やさい蔵”のご紹介 ***両備の植物工場 やさい蔵 Ryobi Plant Factory“Yasai-Gura”*** yasai-gura.com/aboutyasai-gur…
清潔感がある見た目のいかにもな植物工場的な感じでバクテリアを活用するタイプじゃなくて、蛍光灯とかLEDの光の下でよどんでアオコが発生してるどよーんとした水から野菜が生えてる植物工場ってあったらおもしろいかもって思ったけどとれた野菜売れなさそう><;
テレビで収穫する場面で人工光の怪しい雰囲気の部屋でアオコので埋まって泡が出てるどよーんとした水から野菜を引き抜いて、レポーターに向かって「見てくださいこの根元にまとわりついたアオコ。これが栄養豊富に育てる秘訣なんです」って見せたら面白そうだけどおいしくなさそう><;
でも一方で水田でアオコを見せて年季が入った感じのいかにも農家のおじいさんな見た目の人が「これがいい田んぼの証拠なんじゃ」とか言ったら「ここの田んぼのお米はおいしいんだろうな」って思っちゃうよねたぶん><
57カ国以上で飲まれる米国No.1エナジードリンクが上陸「モンスターエナジー」試飲レビュー - GIGAZINE gigazine.net/news/20120509-…
製造終了Σ><; -- クラシエ メロンソーダの素 袋16.4g×3の商品情報 | もぐナビ #mognavi mognavi.jp/food/315390
なんかあった>< -- Caffeine Content of Drinks energyfiend.com/the-caffeine-d…
Tropico 4, Easyだとわかんなくても何とかなるけどよくわかんない><; twitpic.com/9jt8qe