19:17:02
icon

JR西日本の車体設計も編成内で共用化しまくったやつ(形式忘れた><;)とか、特に地方私鉄への転用時にいい感じになりそう><

19:14:52
icon

(車体長はどうにもならないけど、)JRの車両の地方私鉄転用が編成長的に微妙問題、よく考えたら0.5M車の流行って、結果的に将来そういう転用の時にMc+Mcで小改造で済みそうで転用されやすくなりそう><

16:44:34
icon

ついでにこの前見つけた、ポートランドの超景色がすごい豪邸見て><

6442 SW Parkhill Dr, Portland, OR 97239 | MLS# 23681519 | Redfin redfin.com/OR/Portland/6442-SW

お風呂の窓からフッド山、キッチンの窓からセントヘレンズが見える贅沢景色物件><

Web site image
6442 SW Parkhill Dr, Portland, OR 97239 - 3 beds/3 baths
16:33:23
icon

米駐在 日本の総領事 ホームレスに襲われけが 人種差別背景か | NHK | アメリカ www3.nhk.or.jp/news/html/20230

これ、現地報道だと前回の逮捕?の時に責任能力が微妙って事で有罪にはならなかったっぽいけど、そのままなんの治療もせず放置したって事っぽい><
さらに前?の事例でも被害者が、犯人が狂ってるやつだった的な証言してたっぽい?><
って事で、なんで入院させなかったのかって点も問題になりそうな感じっぽい?><

Web site image
米駐在 日本の総領事 ホームレスに襲われけが 人種差別背景か | NHK
15:36:51
icon

・・・・・><

15:18:57
icon

なので、アメリカの大都市圏をお手本にするならば、弱者用であればなおさら、路線バスは公営でしっかりと都市計画と連携して運営しないといけない><
全然アメリカと比較されないからアレだけど><

15:16:32
icon

それはそうだけど、自動車大国で日本以上に路線バスが完璧に弱者の福祉だけのものになってると言っても過言ではないアメリカの大都市圏の方が、いまや日本よりもちゃんと公営でしっかりと路線バスを運営してるという現状・・・><

15:14:16
2023-07-19 15:11:46 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:14:14
2023-07-19 15:08:23 御子神アイリス<2024-09-30使用終了>の投稿 ShionAmasato@matitodon.com
icon

車社会だと路線バスが「事情があってどうしても車が運転できない人を助けるための手段」ぐらいに思われていてる節はあるよね
基礎的なインフラではなく弱者救済ツールのポジションというか

15:13:24
icon

アメリカわりと狭い><;

15:12:09
icon

"Let try and survive this heat. Ride Along live from Sonora to Houston TX 7/15/23" を YouTube で見る youtube.com/live/m_3ZPDKFKQk?f

これの 3:05:22辺りの場所から右前方に500mくらいの場所が、犬がフェンスに挟まって助けを求めた公園というか運動場?っぽい><;

Web site image
Let try and survive this heat. Ride Along live from Sonora to Houston TX 7/15/23
15:03:18
icon

仲間の犬の危機を救うため、全力で走って人間に助けを求めた野良犬 : カラパイア karapaia.com/archives/52324085

この現場どこか調べたら、数日前にテネシーのトラックドライバーyoutuberの人が、エアコンが壊れた灼熱のトラックでフロリダに向けて走ってくときにすぐ横を通った場所っぽい><;

14:31:30
icon

Twitch配信者がチャット欄の入力で「ゼルダの伝説 時のオカリナ」のオカリナを演奏できるシステムを作成 - GIGAZINE gigazine.net/news/20230719-twi

これ見て思いついたけど、youtube liveで、チャット欄にMMLを入力するとヴィンテージシンセを演奏できるチャンネルとかあったらおもしろそう><
ドラムのパターンを入力できてTR-808を24時間好きな時に鳴らせるライブチャンネルとか><;

Web site image
Twitch配信者がチャット欄の入力で「ゼルダの伝説 時のオカリナ」のオカリナを演奏できるシステムを作成
13:55:26
icon

函館のこの辺をアメリカっぽくする政策><(妄想)

Attach image
13:50:47
icon

この発想の政策というか都市計画、函館であれば新外環の外側エリア(日吉IC付近)で、宅地ゾーンと工業ゾーンをわけて緑化も含めてやってほしい><(妄想)
そのエリアならば、内側に住む時の2倍の敷地のおうちに住めちゃう政策><

13:39:24
オレンジ政策><
icon

Q. 郊外への移住を促進って、なんで必要なの?
A. 高密度だと高速な交通網の整備に支障がありまくりだから><

Q. 高速な交通網の整備が行われるとなにがうれしいの?
A. 同時間での移動可能範囲が広がって郊外の土地を過疎地では無く都市の郊外として有効利用できるようになって、物流のコスト削減にも繋がるから><

Q. デメリットは無いの?
A. 低密度化により末端までの公共交通機関の活用が厳しくなって、自動車が必要な場面は増えちゃう><;(例えば直接鉄道駅まで徒歩では無くパークアンドライド方式とかが主流になる)

13:30:41
icon

オレンジ的には、広くゆとりがある宅地開発のために、新規の開発に歩道作る事を義務付けたり、郊外の宅地であれば、現在の普通のおうちの2倍程度の敷地で固定資産税据え置きで済む(つまり『税金半額してやるから敷地2倍にしろ。2倍にしなくても同額持ってくから広くしないと損するぞ』政策)とかやって、より郊外への移住を促すのとか妄想してる><

13:24:57
icon

(鍵エアリプ)
たしかにアメリカで治安がまともで職がある地域は日本人にはビックリな価格帯が多い><;(L.A.都市圏とかはデンジャーゾーンのボロやでも豪邸価格だったりする><;(家賃はそこまでではないっぽさ))
でも、地域によっては、日本基準ではデカイ豪邸でも、日本の新興住宅地の日本サイズのおうちとあんまり変わらない所もある><

13:20:08
icon

一応、都市開発のお手本とされる事が多いポートランド都市圏の、
グレシャムっていう東側の郊外のエリアの、開発地域の端の部分のかなり日本っぽい畑と住宅地が混ざってる地域><
同じ袋小路でも、転回場が作ってあるのはアメリカらしい><

Attach image
13:11:18
icon

袋小路式でもゆったり作れば住環境は最高じゃんの例で、ロサンゼルス近郊(山脈挟んで北側)のわりと高級な住宅地><
こういうのを欧州人は「こんな住宅しかない乱開発地に住めるか!」って怒ってる><
アメリカ人(とオレンジ)はこういうのわりと好き><

Attach image
13:01:03
icon

埼玉で田んぼの住宅開発でも、一応 広範囲を計画的に開発した事例である新白岡は、袋小路じゃなくループ方式になってる><

Attach image
12:56:55
icon

埼玉県にもそういう場所いっぱいあるよの一例でてきとうに選んだ越谷市のどこか><

Attach image
12:50:42
icon

清瀬のみたいな住宅開発、オレンジ的にはあんまり珍しく無い光景><;
ちなみにこういう開発、世界的な文脈上は、アメリカの郊外型住宅開発への批判(この場合は無秩序開発)と全く同じ文脈になる><

一方でオレンジの考えでは、「アメリカみたいにちゃんと作れ!><# 」って考えで日本は無秩序開発だと言ってるし、
一方で欧州人でアメリカ批判してる人々は、「日本みたいに家と緑と職場とお店(コンビニ)を徒歩移動できるようにしろよ!」って言ってる><

みんな考えバラバラ><

12:44:28
icon

(鍵エアリプ)ってつけ忘れた><;

12:43:36
icon

清瀬のそういう宅地開発、埼玉でもわりとよく見かけるパターン><

12:42:25
icon

ポートランドの十字路を90度カーブ2個へのパターンでは、自家用車は直進できないけど、歩行者と自転車は直進出来るので、地域内短距離移動の自動車抑制にも繋げてるっぽい><

12:38:52
icon

防災を考慮であれば、一本の道の真ん中に歩道で通せんぼする場所が作ってあって、一般交通には袋小路になってるけど、緊急車両は通過できるって構造のが><
袋小路じゃなくてもオレゴン州ポートランドでは最近、住宅地の十字路を交通規制で90度カーブ2個にわけて、緊急車両等のみ十字路として使うみたいな政策してるっぽい><

12:33:26
icon

東京の清瀬市で急速に増えている「行き止まりと袋小路が無限に増えていく現象」が凄まじく不便そう→どうしてこうなる? - Togetter togetter.com/li/2189282

無秩序開発は駄目だけど、袋小路はちゃんと広く作れば通過交通を根本的に排除できるので素晴らしい><
(袋小路じゃなくループにする手もあるけど><(c:sでオレンジが多用しまくり><))

Web site image
東京の清瀬市で急速に増えている「行き止まりと袋小路が無限に増えていく現象」が凄まじく不便そう→どうしてこうなる?
12:06:54
icon

[B! 労働] 飲酒運転で懲戒免職になった元教員「退職金ゼロ」は妥当? 最高裁まで争い「支給を認めない」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.ya

これググったら当時の報道出てきたけど、一応被害者は無傷だったっぽい><

Web site image
『飲酒運転で懲戒免職になった元教員「退職金ゼロ」は妥当? 最高裁まで争い「支給を認めない」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース』へのコメント
11:33:15
icon

そういえば別件の場所特定の話でこの前「そこからも辿れるのか!><;」ってなったけど、近所で鳴き声が聞こえるセミの種類の組み合わせも、都道府県によっては地域が片寄ってる事があって、地域の絞り混みに使える><;
基本的にはそんなに気にしなくていいだろうけど『この種類のセミの声は一度もおうちで聞いたことがない』って事は、あんまり書いちゃダメっぽいかもしれない><;

11:26:45
icon

実際に話に時系列含めて(←重要)合致するって事は、作り話じゃない可能性が高いし、仮に作り話だったとしたらその地域に数十年住んでた人じゃないと組み立てられない話かも><

11:22:23
icon

言葉だけでも場所ってわりと特定できる><;

11:21:23
icon

話に出てくる本屋さんはリニューアル(?)しつつも店舗としては現役で、駄菓子屋さんはいま残ってる結構遠いお店なのか、それとも昔は近くに別のお店があったのか不明で特定できない><
残ってる店舗でこれっぽいって駄菓子屋さんは、看板猫がかわいい><

11:18:31
icon

これ、5年前の写真では普通にアパート(でも写真からは入居者居るかはわからない)なので、変わったのは結構最近?><

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
10:53:15
icon

埼玉 vs 千葉も、埼玉人は元々は特にライバル視して無かったけど、なんかそういうネタだからプロレスしなきゃならないみたいな感覚が県民意識にわりとある気がしてる><
翔んで埼玉で、その辺の草をほんとに名物にしようとする動きがあったりとか、そういうのが好きな県民性なのかも><
(たぶん、行く先々で埼玉から来たってだけでウケる経験を積んだ結果の><;)

10:42:07
icon

オレンジは埼玉生まれでずっと埼玉に住んでて、なおかつ地域ネタ大好きだけど、埼玉県民がわりとそういう土地のネタでおもしろがる傾向になるのはすごくわかるかも><
なぜかと言うと、埼玉から来たって言うとだいたいいじられるし、そういう埼玉人だいたい自虐ネタになりやすいし、一方で主に県北の方の人は愛県精神みたいなの強いので、
結果的に地域性と言うものに興味を持って他所の地域にも興味を興味を持ちやすいんだと思う><

10:37:00
2023-07-19 10:07:42 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿 skoji@sandbox.skoji.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:36:51
2023-07-19 10:20:12 Chinoの投稿 chinobu@mstdn.nekonote.cc
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:36:48
2023-07-19 10:10:43 Chinoの投稿 chinobu@mstdn.nekonote.cc
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

10:35:37
icon

[B! 増田] 親友の思い出 b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

場所特定しました!><; たぶんあってるはず><;

Web site image
『親友の思い出』へのコメント
09:41:52
icon

オレンジ的には、配る目的以外でオンラインストレージ使う気が全く起きないし、仮に犯罪なデータを置いたとしても(ちゃんと暗号化して)置いた本人以外の誰にもその内容が知られないとかじゃなければオンラインストレージを使う気になれないし、
そうじゃないのにプライベートなデータをオンラインストレージに置くって発想の人々、マジでわけがわからない><

09:37:51
2023-07-19 09:27:56 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:37:12
2023-07-19 09:32:56 たかなしの投稿 g_fukurowl_zenyasai@zenyasai.g-fukurowl.club
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

09:36:11
icon

そりゃFTLやLTL相当を見てたら、投稿の傾向は見えるから、hogehogeが多い(Threadsは、キラキラしてる人の発言が多い)のも事実ではあるんだろうけど、それをTwitterに置き換えてTwitterの投稿を完全にランダム表示するような機能がまた付いたら、同様に「ツイッターって広告ツイートだらけ!」とか「(アメリカの英語の)陰謀論者だらけ!」とかなるんでは感><
広告だらけは既にそうだけど><

09:30:54
icon

ていうかThreadsがキラキラも、おすすめTLみたいなのしかないのが問題であって(いきなりFTLを見せられる版マストドン的な)、キラキラしてない人をフォローしまくれば特にキラキラしてないらしく、Fediverseで誰もフォローせずLTLかFTL見て「こういうタイプだらけ!」って言うのとあんま変わらないみたいな感じっぽさ?><

09:26:15
2023-07-19 08:48:20 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:18:29
icon

DWM APIっぽさ><

Firefoxだけに実装された関数で本文を縮小して現在見ている部分を分かりやすく表示する「ミニマップ機能」を実現したフロントエンドエンジニアが登場 - GIGAZINE gigazine.net/news/20230719-fir

Web site image
Firefoxだけに実装された関数で本文を縮小して現在見ている部分を分かりやすく表示する「ミニマップ機能」を実現したフロントエンドエンジニアが登場
07:14:12
icon

torqueとか昔のスマホみたいに交換できるようにするわけじゃないの?><;

07:13:06
2023-07-19 07:06:32 d@mstdn.jpの投稿 d@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:12:09
icon

オーストラリアの海岸に打ち上げられた謎の円筒形型物体 : カラパイア karapaia.com/archives/52324208

むしろこれ見てロケットのパーツだと思わない人居るんだ・・・><

00:16:39
icon

カレー向けのスパイスセット?><

00:16:08
2023-07-19 00:11:57 鷹島ケイスケの投稿 takajima_ksuk@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:16:03
2023-07-19 00:10:28 鷹島ケイスケの投稿 takajima_ksuk@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:10:54
icon

爆撃マルウェアが発見された時のリバースエンジニアリングとかも手伝ってた><

00:08:34
icon

[B! 増田] なんで「不快なものを見たら意識から切り離す」を徹底できないんだろう b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

オレンジは荒らしは燃やして粘着して追い出してた><(?)
あとスクリプト爆撃とかの解析(というかなんと言うか)とかも手伝ってた><

Web site image
『なんで「不快なものを見たら意識から切り離す」を徹底できないんだろう』へのコメント