.NETのDateTime, DateTimeOffset, TimeSpanに頼りきるのダメだった事例っぽさ><;
コア部分ほとんど一晩で作ったからあれだけど><;
.NETのDateTime, DateTimeOffset, TimeSpanに頼りきるのダメだった事例っぽさ><;
コア部分ほとんど一晩で作ったからあれだけど><;
世の中の大半の物事、閏秒は跨ぐ瞬間以外考慮する必要がないけどオレンジが作ってたアプリは考慮しないとダメだった少ない事例だったかも><;(してなかった><;)
オレンジが作ったロケット打ち上げとかのシーケンスとかを表示するやつ、普通に.NETのDateTimeとか使っててUTCで計算してるけど、長いミッションのミッション時間(例えばISSのMET)ってよく考えたらTAIで計算し直さないとと言うか閏秒を除外するように計算しないと正しくない?><
民生用というか一般人が変えるお値段のGPSレシーバーでは、GPSがしゃべってる閏秒の情報は受け取れない(機器内でUTCに変換しちゃう)っぽい・・・?><
signed版だけじゃなくunsigned版も作ったら、色々なbit詰めてあるバイナリなフォーマットの読み書きするやつを書く時に手抜きができる?><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
C# で任意のbit数(bit長)の符号付整数型になる手抜きなやつ、一応ちゃんと(?)動くやつ作れた><
デバッグちょっとしかして無いのでバグってるかもしれないけど><;
たまご高騰問題、一般家庭向け(おうちでの調理用)だけで言えば、他の食材のお値段と比べると今までが安すぎた気がしなくも無い・・・><(個人的感覚><)(だからこそ物価の優等生って言われてたんだろうし><)
インチキすぎて(完成させても)普通の計算用途には1ミリも役に立たないけど、bit詰め詰めなデータフォーマットの中に出てくる数値表現に変換するやつとしては便利そう><
オレンジ方式ってインチキすぎると思ったけど、オレンジ方式だったら(64bit未満の)任意のbit数に動的に対応するやつも作れる・・・?><
先人を見つけて「やっぱそうか><; 」になった><;
BitStream/Int48.cs at master · rubendal/BitStream · GitHub - https://github.com/rubendal/BitStream/blob/master/Int48.cs
もっとシンプルに書けないのかな?><;
C# で任意のbit数の符号付き整数を作るのってどうやったら簡単に書けるんだろう?><;
(馬鹿正直に作るしかない?><;)
paiza io上のSwiftで試したらRustとまったく同じく
0.9633519802191078
になった><(はじめてSwiftのコード書いた><)
ついでに、Rustでf64でやってみたら、
0.9633519802191078
になった><(はじめてRustのコード書いた><)
なんか昼間に
atan2(0.070175409317016601562, 0.0487804412841796875)
の計算結果が、書き方とコンパイラによって精度が変わって、
0.96335196495056152344
になったり
0.96335202455520629883
になったりってあったじゃん?><
C#でも無意味だろうけどやってみようとしたら、ローカルでもpaiza ioでも
0.96335198021910800000
になるんだけどどういうことなの?><;
文脈が高度すぎて大半の人には意味不明な話になってると思うけど、たぶん、この重大インシデントをベースにした話をしています><;(違ってたらどうしよう><;)
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/109890000143569242
旅客機の安全システム、何かが不備の状況でなにか具体的な動作を行うことはプロテクションで回避できる(そしてボーイングよりエアバスの方がそれをより導入してる)けど、「パイロットが何をしようとしてるか?」は、航空機システム側は結局間接的にしか知れないし、明確なモード切り替えの手順を設けても、結局人間がアホだった時に対応するシステムなんだから、「アホな人間はモード切り替え操作も忘れる」って前提で作らないといけない><
(だからオレンジは珍妙なシステムを考案した><)
ちなみに発想の元になったのは、この事故での航空機関士の言葉><
"I don't like this"
ニュージーランド航空901便エレバス山墜落事故 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E8%88%AA%E7%A9%BA901%E4%BE%BF%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%83%90%E3%82%B9%E5%B1%B1%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
パイロットの思惑を機械が推察して先回りして警報を出すシステムって、状況証拠から判断する必要があるので、オレンジは実装にエロゲの好感度システムのようなものが必要と考えた><
で、飛行機さんがパイロットへの疑念が一定以上になって飛行機さんが我慢ならなくなった時に「もしかして○○しようとしてるのかも?><」って音声で聞く(inquiry)って仕組みが、オレンジが10年くらい前?に考えたmaybe advisoryシステム><
飛行機さんがCRMの人間役(正しい副操縦士(PM))の役割をするシステム><
ちなみに、maybe advisoryシステムは、FAAの基準を通らないらしい><(2013年のオレンジ調べ>< https://twitter.com/orange_in_space/status/411101014511460352 )
ていうか、landing no blueでは無いのに着陸しようとしている事を状況証拠から客観的に検出して警告するとなると、それはエアバスの思想では無く、オレンジオリジナルのコクピット思想(妄想)の最大の特徴である「maybe advisory」(『かも』警報)のアイディアそのまんまっぽい気がする><
エアバス機は、決断は人間にさせるってポリシーがあるので、決断に関する部分は自動化しないと思う><;
(エアバス機が勝手に動かすのは安全装置><(ProtectionとManaged))
チェックリストも自動化して組み込んでしまうべきである案件
"Landing no blue"
歴史のドキュメンタリー番組を見るのが大好きな人の大半が好みそうなテーマかも><; アメリカの日系人の歴史><
アメリカの日系人の境遇の歴史、色々なんかこう、おもしろいって言うには不謹慎だけど、近現代史好きな人向けも読み物としても・・・おもしろいって書くと不謹慎だけど><;
なんて言っていいかわかんないけど、最近はそれがテーマのドキュメンタリー番組もいくつも作られてて、それも・・・・おもしろいよ><;(語彙力)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オランダの若き天才数学者が考える「子供たちが“算数嫌い”になってしまう本当の理由」 | 難問を解くより「重要で効果的な勉強法」とは | クーリエ・ジャポン https://courrier.jp/news/archives/316740/
"...ボイスマンは言う。
「まずは計算の背後にある基本的な考え方を知ってもらうため、授業で問題を解く際に、なぜその数学原理を使うかを説明すべきです。また、実生活に関係する問題を解くのがよいと思います。..."
><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/107234725929050706
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/107234768443339491
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/107234780259191702
おまけ><(?)
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/107234827240885071
[B! す:数学] オランダの若き天才数学者が考える「子供たちが“算数嫌い”になってしまう本当の理由」 | 難問を解くより「重要で効果的な勉強法」とは https://b.hatena.ne.jp/entry/s/courrier.jp/news/archives/316740/
オレンジが言ってる「何がうれしいのか?><」を教えるべきって話に近い事言ってるっぽさ><
(後編は有料で最後まで読めなくてこの前編は無料記事っぽい><)
あと、さっき書いた通りOAKの挙動がかなり独特で、とにかく長い文章をまとめて一気に変換させようみたいな思想もかいまみえるので、OAKユーザー以外がOAK使ったら意味不明すぎてまともに操作できないと思う><;
(OAKとそれ以外の両方を使ってた時、オレンジも大混乱してた><;)
結局本来の親指シフトの使い勝手を再現するには、親指シフト部分以外の富士通独自配列の独特さの問題でFMR/TOWNS/OASYS/FACOM辺りを使わないと「かなりそれっぽいけどなんか違うぞ」になっちゃうと思う><
だいぶ昔なので忘れちゃったけど、たしか改行もそのまんま改行で、無変換状態で改行キー(Enterキー相当)を押すとそのまま改行された気がする><(記憶あやふや)
なので、富士通配列のキーボードは、親指シフトでもJISでも「実行キー」が「改行キー」とは別にある><
親指シフト、今となっては速くないであろうはまあそうなんだろうけど、批判してる人が「現在の標準的なIMEを前提に」、「キーボードも富士通配列じゃなく単に親指シフトであるだけのキーボード」で言ってるの、かなり納得行かない><;
特に「変換関連のキーを親指シフトに割り当てたら変換操作がおかしくなるだろ」って富士通配列なら親指シフトの下に変換キーがあるじゃん?><
OAK(富士通のIM)が変換は変換キーで行うが前提で、スペースを押したらスペースが入る仕様(スペース混じりの文章も連文節変換する)とか、そういうのも理解してないと頓珍漢じゃん?><
ぐぬぬ><;
親指シフトとは|練習・キーボード・断念した理由・普及しない理由・その他の配列など http://pasokatu.com/19346#i-6
1990年代辺りだと、ローマ字入力と かな入力と 親指シフト入力でどれが速いかみたいなの、競技としてもやってた記憶ある><
(今もやってそう?><)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スペースシャトル以外のシーケンスは単純なので、打ち上げ中継のテレメトリ表示だけでも十分な気がしなくもない><(つまんない21世紀><)
ウェブアプリではオレンジが作る前から、例えばスペースシャトルではisanaさんがそういう事してたかも><
でも、打ち上げ中継と同時に見たり、ライブ配信のラグ分の調整機能とかそういうのが必要だったから作ったかも><
おかげでスペースシャトルの打ち上げシーケンスを理解する助けになった><
ロケットの打ち上げにあわせて打ち上げシーケンスを表示するアプリ、オレンジはもうロケット打ち上げライブの重度のオタクじゃなくなってほとんど見なくなったけど、今も日本で打ち上げ見る人がそれなりにいるならば、オレンジが打ち上げ見てた時みたいに打ち上げシーケンスのファイルを手作りして配布したら需要がまだありそうな気がしなくもないけど、今どきWindowsアプリでそんなことしても需要無さそう><
orangeが_in_spaceをつけて発言するようになるきっかけになったアプリも、たしか2ch上で「こういう機能が欲しい」って名無しさんに言われて「了解しました><」って翌日までに機能追加した記憶ある><(デスクトップ上に透明表示する機能><)
その後にツイッターで仲良くなった人が実はその名無しさんだったってかなり後に知った><
オレンジが過去につくって配って半分忘れて配布サイトごと放置されてるアプリ、「いま使いたいのに使えなくなってる」とか「ここがバグってる」とか「ここをこうして欲しい」みたいなのがあれば、いまでも出来る限り対応するし、ソースコード紛失したやつであれば1から作り直すので使いたい人がいたら言って欲しい><(居なそうだけど)
もちろん、使いたい人がひとりだけでもちゃんと対応するよ><
元からそういうポリシーでアプリ配ってたよ><
ネトゲとかでもそうだし、SNS上や掲示板上でわかんないことがあって困ってる人とかにも、オレンジは出来る限り困ってる人の相手して、わかんない事は無限に一緒に調べてあげたり、ゲームであれば相手が手に入れたいアイテムを手に入れられるまで体力の限界までつきあってあげるし、
オレンジがアプリ配れば、それは無限サポートのつもりで「なんか困ったり動かなくなったら言ってね>< オレンジの能力の範囲でなおすから><」って言って渡すとか、
オレンジはそれが当たり前だと思ってやってて、一方でネトゲで「誰か助けて><;」って言っても誰も助けてくれないみたいなギャップを感じてる><
アプリ作ってた時、なんか言われても「!><; なおします(/////」とか、逆に何らかの理由がある時には理由をちゃんと説明するとかしてた(と自分では思う)し、なんでそんなすぐそうなる人がわりといるのかわからない><
ちょっと違うけど、30年くらい前のPC雑誌に「プログラマにとってバグって言葉はナイフのようなもの(なので気軽に言ってはいけない)」って書いてあって「(オレンジも上達したらそう感じるようになるのか><)」って思ってたけど、
今も「バグってね?」って言われても「mgd!?><; ちょっと見てみる><;」程度にしか感じないし、指摘の通りだったら冒頭の通り「バグってた(/////」でなおすかも><
じゃないとソフトウェアの品質も自分の腕も向上しないじゃん?><
(BT)Misskeyでもとりあえず使える状態を維持してるの、笑われてまで続けることなのかしらね
大型量販店なんかも、節税のために店舗利用者以外にも駐車場の一部エリアを解放する(多客時用に確保した店舗から遠い場所に作った駐車場をそうするとか)みたいな流れにも出来そう><
あと、高速道路(有料道路)じゃなく一般道の話で言えば、誰でも利用できるオープンな駐車場の設置を推進させるためにオープンな駐車場は非課税にするって制度を作ればいいのにって思ってた><
市街地空洞化の一方で日本の市街地に駐車場が無い問題があるじゃん?><
アメリカの街であれば誰でも停められる駐車場が当たり前のように道路沿いに用意されたたりするけど、それの代わりに空洞化でできた空き地を節税のためにオープンな駐車場にする事を促す制度><
一般道のレストエリアも、道の駅とか言う観光施設に押し付けるのやめて、設置を義務化すべきだと思うよ><
土地が足りないというならば、アメリカに一部あるような、本線の上に立体でレストエリアの施設を設置するやり方を真似したらいいんじゃね?><
高速SA・PA駐車場「有料化」? 増やしても増やしても足りない駐車マス 抜本解決なるか(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/1b674370ecbebf3ae44ce157246b9381bbcc1ef3
増やしても足りないとかそういうレベルじゃなく、そもそも道路作る段階から駐車スペースが全く足りてないでしょ><
駐車スペースの確保を義務化しないとダメじゃね?><
日本のPA、頭おかしいくらい小さすぎる><
ヨークフーズのセルフレジを初めて使ったのですが、同じ商品を二つ買って、昔コンビ... - Yahoo!知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14255885549
結構ひどい><
西友レジの使い方マニュアル・写真付き解説【2023年 最新版】 | わたしのお墨付き https://uzuki-oisi-na.com/rezi-manual/
[B! セルフレジ] 俺は歳のせいでセルフレジに対応できないんじゃない https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230210193843
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
><
Crash bar - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Crash_bar
"A crash bar (also known as a panic exit device, panic bar, or push bar)[1][2] is a type of door opening mechanism which allows users to open a door by pushing a bar. ..."
テスラ車が高速道路で消防車に衝突して運転手が死亡する事故が発生 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20230220-tesla-driver-killed-plowing-firetruck/
"...なお、重傷を負った同乗者を救助する際に扉が開かなかったため、モデルSを切り開く必要があったそうです。"
ふと疑問に思ったけど、タッチタイピング出来ないしする気もない人(><)がqwerty以外の配列にすると何らかのメリットが発生するのか謎><
(改良されたキー配列って、タッチタイピング前提で設計されてるのかも?>< って><)
精度を気にするならば倍精度使えってだけの話のような気がしなくもない><
単精度は「もし単精度で計算すると速くなる環境であれば単精度で計算してくれ。速くならないなら好きにしてくれ」なのかも?><;
どうしても厳格に単精度で計算したいのであれば、そういうライブラリは自分で用意するか自分で書け的な?><;
なんもわからんけど、バラバラの組み込み関数を呼んでるように見える><
gcc/cmath at master · gcc-mirror/gcc · GitHub https://github.com/gcc-mirror/gcc/blob/master/libstdc%2B%2B-v3/include/c_global/cmath#L144
ていうか、単にAMD64だとCPUさんが気を利かせて勝手に倍精度で計算しちゃうってだけの話・・・?><
atan2 - cpprefjp C++日本語リファレンス https://cpprefjp.github.io/reference/cmath/atan2.html
よくわかんないけど、倍精度に変換してから単精度に戻すのと、単精度のままで計算するのをくらべたらそりゃ精度変わりそうな気がするけど、
つまり、単精度で計算させるように書いたつもりが勝手にコンパイラが倍精度に直して計算しちゃう 微妙に気持ち悪い事してるって話・・・?><
なんというか、そういう「strict な挙動になる型」と「多少細部が違ってもいいから効率的な型」とを区別するみたいな仕組みがほしいよね。探せばありそうだし無ければ作れそうではあるけど (使い物になるとは言ってない)
組み込み関数に展開されるせいで例外とか精度とか諸々の挙動が実行時と変わるの、マジで地獄
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スイッチサイエンスが「Somu Hacker」を販売開始 | fabcross https://fabcross.jp/news/2023/20230220_somuhacker.html
大きさわかんなくて1分くらい、ダグラスエンゲルバートのデモのキーボードの派生デバイスでそれでキーワードを入力するハードウェアかと思って、説明文との食い違いで「?????><;」ってなってた><
これ↓の派生デバイスかと><;
Firsts: The Keyset - Doug Engelbart Institute https://dougengelbart.org/content/view/273/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さっきのチェックリストと作業設計の話のあれで、前にチェックリストの有用性をオレンジが熱く語ってるログを読み返してたら、ちょうどいいtwilogを引用してるの発見した><
チェックリストの意味のなさをいつも思ってたけど、まさにこれだわ。「こういうのでいいんだよ、こういうので」 - Togetter https://togetter.com/li/1726711
SFっぽい><><><
Appleが「送信者の声でiMessageを読み上げる機能」の特許を出願 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20230220-apple-imessage-to-voice-note/
まあ文字は音声や動画と違って目を専有するので、その辺りの情報の密度というか内容の濃さみたいなのへの評価がシビアになりがちなのも納得いく話ではあるけど
オレンジの親が極度のエッセー好き(おうちにエッセーの文庫本だけで街の小さな本屋さんの文庫コーナー並みにある)なので、オレンジの親ならこういうのも楽しく読めるのかなって気もする><;
刺身のつまに醤油かけて食うのが好きな人だっているし、味がなかろうがメインディッシュにならなかろうが文字として読めることには違いないのでとりあえずはそれで十分
訓話じゃなくて自分語りとして捉えていたので、まあこんなものではという感想
正解に至らない思索が有用である事には完全に同意だしオレンジも何度もそういう主張してるけど、でもこの文章はあまりにも遠回りで長すぎると思う><;
なんか視聴率を得る為に大して設定を考えてない適当な闇の組織を、複雑な背景があるかのように意味ありげに描写して話を引き伸ばしまくるアメリカのドラマみたい><;
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/109894669771304571
この話、言いたい事としてはたぶん思考を巡らせることの大切さを説いていて現実は複雑であるという事も解いているんだろうけど、
それを実現する為に推理小説用語で言う所のフェアでは無い(答えに至る為に十分な証拠を提示して先に進めるという作業を行っていない)ので、かなりストレスフルな文章になってるかも><
現実は推理小説ほどフェアでは無いと言いたい文章であるからこそであろうからあれだけど><;
文章が冗長なオレンジが「冗長!!!!><;」って思う貴重な文章><
新幹線は山側にしか座らない | Books&Apps https://blog.tinect.jp/?p=80627
海外の日本語に機械翻訳したと思われる広告収入目当ての実話に見立てた小説サイトのやたら長くて対して中身の無い小説を最後まで読んじゃった時の事思い出した><;
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ていうか、作業設計をする時に、チェックリストに限らず指示に関門を設けていなければ、ある種の指示ミスでもあると思うかも><
型がゆるふわな言語でライブラリ作って変な値を投げ込まれても文句言えないし「ドキュメントを読め!」とか虚空に向けて叫んでもなんの解決にもならないのと同じ><
なんかそういうコンサルタントの人とかが「指差喚呼に頼りすぎるのは危険」とか言い出してくれたらよさそう><(実際危険だし><)
指差喚呼だとだいたい現場猫インシデントになるのでチェックリストのほうが…という話は置いといて、なんかこうチェックリストのほうがかっこよくありません?っていう概念を広げて普及に努めたい
航空では、チェックリスト以外の場面でも、ダブルチェックの場面で、片方(例えば機長)が入力してチェックを求め、もう一方(例えば副操縦士)がチェックして確認ボタン実行ボタンを押す みたいな手順もあったりする><
チェックリストであれば、各項目を読んで実行したかの責任がチェックした(する)者に明確にあるので、実情とチェック項目が異なれば、「なぜチェックしたのか?」(または「なぜその項目を実行していないのか?」)を問い詰められるし、項目飛ばしも禁止にすれば、理解せず先に進んだことも、そいつの不正であるというシンプルな話になる><
チェックリスト、日本では指差喚呼(指差し確認)文化があるので軽視され気味だけど、エラー検出と責任の明確化にはチェックリストの方が強力だし、航空ではチェックリストが義務化されてる><
チェックリストにする><
もちろんちゃんと巧妙に作らないと問い詰められる形のチェックリストにはならないけど><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fediverseの仕組みを理解せずおささんに「英語使え」って絡んできたじいちゃんにも、オレンジは「文化差別主義者め><# 」ってやったし、微妙にショックを受けた反応になってたというか言い訳っぽい事言い出したのおもしろかった><
ウチだったら「ワシはProshipf*ckerだぜガハハハハ」とLv154でんちゃんのスクショを送り付けてブロックすることでお気持ち表明しますね
オレンジだったら、お前は人種差別主義者だって話に持って言ったあとに、先住民への同化政策と虐殺とWW2時の日系人強制収容の話にねじ曲げて、反発してきたスクショ撮って「こいつに人種差別を受けた!><# 」って騒ぐかも><
実際根っこがそうなんだし><;
[B! オタク] 日本のオタクに知って欲しい、西洋のオタクスラング「Proship」という単語の意味と「Proshipper」という概念|マロミチャン🐶|note https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/maromi_ika/n/na976638a7a35
3割くらい読んだ段階で「お前は人種差別主義者だ!><」って方向に話を持ってけば手っ取り早くね?>< と思って読み進めたら実際そうでもあるって話になってて「ね!><」ってなった><(?)
過去5年間で「自然災害」被害の大きな地域はどこだ Wedge ONLINE(ウェッジ・オンライン) https://wedge.ismedia.jp/articles/-/29472