00:27:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

beancount (beancount.github.io/) を使い始めた。 GnuCash を使っていた経験から必要そうな勘定科目が既におおまかにわかっているので多少は楽かと思ったが、英語ぢからが足りてないのが足を引っ張っている

beancount: Double-Entry Accounting from Text Files
00:28:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ところでですね、シコマテリアルを通常のコンテンツと分離したいんですよ (健全な画集や設定資料集とデョーエルサイトのCG集が不可分な形で集計されるとさすがにウーンとなる)

00:28:55 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

DLsite と Fanza と DMM を包含する良い名前ありませんか (????)

00:29:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

べつに DLsite にだって健全コンテンツは沢山あるんだよなぁ……

00:30:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

一時期は (GnuCash 時代)、 Expenses:Contents:Comics と Expenses:Contents:Comics:R18 みたいな感じで分離していたんだけど、これ結局 R18 も Comics に含まれてしまうので集計のときクエリでいちいち除外していかないといけなくてダルいというのがある

00:30:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-20 00:29:50 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

あ、アダルトサイト……

00:30:52 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ド直球 (せいかい)

00:31:12 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ShicoMaterial とかにしそうになっていた (?)

00:31:24 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

複数形だから Materials ですね (そうじゃない)

02:45:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

3週間分の収支を検査したところ、正体不明な現金支出11000円が発覚した。レシートがなく何のメモも残っていないのでマジでわからん。

02:47:11 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ金額的に税抜10000円の買い物なんだろうけど、この額でクレカ使わない場面って何だよとなっている

03:54:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

これマジで心当たりがなくて不穏すぎる

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
03:54:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

これだから現金は嫌なんだ

04:14:04 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

小さめのパッケージのビルドだと、もはやコンパイル部分よりも autoconf あたりのあれこれの方がボトルネックになっていて時間かかってるので、 autoconf と automake は並列化対応してほしい。ヘッダの確認とかコンパイラオプションの確認とか32倍速でできるでしょ

04:36:46 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon
Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
04:39:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

前貼りメロン

05:36:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-20 05:32:56 わんせたの投稿 ars42525@odakyu.app
icon

小文字mayで草、IDで引ける保証すらないのかよ

> The HTTP GET method may be dereferenced against an object's id property to retrieve the activity.

ActivityPub | w3.org/TR/activitypub/#retriev

05:37:58 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-20 05:37:33 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

ただの英語としてのmayでそんなこと書かないでほしい。id引ける保証がないのはまぁ……Wildebeestのあの実装がvalidならそういうもんかって感じはしてしまうけど

05:38:31 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ID が URI (not necessarily HTTP/S URL) だから必ずしも HTTP で resolve できるとは限らへんで、という話?

05:39:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあたとえば ipfs:// とかだったら HTTP GET method は使わないだろうし、確かにそういうもんかなという感じはする

05:39:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

DIDs とかもちゃんと読んでないけどアクターに対して HTTP 以外の URI を認める方向だったりしそうだし (読んでないのでこれは単なる想像)

05:42:25 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-20 05:41:58 rinsukiの投稿 rinsuki@mstdn.rinsuki.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

05:42:51 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-20 05:41:38 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

> These identifiers must fall into one of the following groups:
> 1. Publicly dereferencable URIs, such as HTTPS URIs, with their authority belonging to that of their originating server. (Publicly facing content SHOULD use HTTPS URIs).
> 2. An ID explicitly specified as the JSON null object, which implies an anonymous object (a part of its parent context)

ActivityPub
https://www.w3.org/TR/activitypub/#obj-id

05:44:37 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-20 05:42:00 kphrxの投稿 kPherox@pl.kpherox.dev
icon

小文字must

07:11:28 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Content Negotiation をサポートしたすぎるが、ネゴシエーションか活きるコンテンツは特に持っていない

10:54:07 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

CHI

Attach image
11:23:44 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-20 11:01:37 Ushitora Anqouの投稿 anqou@mstdn.anqou.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:24:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

定期検診に間に合わなくて再出社確定と相成りました

Attach image
11:25:10 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

勘弁してよ午前中に起きられるわけないでしょ

11:25:54 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-20 11:25:04 クラウザーさんの投稿 krauser3@gorone.xyz
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:26:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

若さ 若さって何だ

11:42:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-20 11:31:36 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

この話、言いたい事としてはたぶん思考を巡らせることの大切さを説いていて現実は複雑であるという事も解いているんだろうけど、
それを実現する為に推理小説用語で言う所のフェアでは無い(答えに至る為に十分な証拠を提示して先に進めるという作業を行っていない)ので、かなりストレスフルな文章になってるかも><
現実は推理小説ほどフェアでは無いと言いたい文章であるからこそであろうからあれだけど><;

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
11:42:06 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-20 11:38:38 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

正解に至らない思索が有用である事には完全に同意だしオレンジも何度もそういう主張してるけど、でもこの文章はあまりにも遠回りで長すぎると思う><;
なんか視聴率を得る為に大して設定を考えてない適当な闇の組織を、複雑な背景があるかのように意味ありげに描写して話を引き伸ばしまくるアメリカのドラマみたい><;

11:42:26 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

訓話じゃなくて自分語りとして捉えていたので、まあこんなものではという感想

11:44:34 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

刺身のつまに醤油かけて食うのが好きな人だっているし、味がなかろうがメインディッシュにならなかろうが文字として読めることには違いないのでとりあえずはそれで十分

11:46:15 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ文字は音声や動画と違って目を専有するので、その辺りの情報の密度というか内容の濃さみたいなのへの評価がシビアになりがちなのも納得いく話ではあるけど

12:17:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

I wanna eat a pasta
君をもっと夢中にさせてあげるからね

Attach image
12:18:21 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-20 12:12:17 はーしぇる。 :sabakan: :freebsd:の投稿 herschel@raptol.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:42:41 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-20 12:30:38 mod_poppoの投稿 mod_poppo@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:42:45 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-20 12:12:54 白山風露の投稿 kazatsuyu@monologue.kazatsuyu.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:43:36 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

組み込み関数に展開されるせいで例外とか精度とか諸々の挙動が実行時と変わるの、マジで地獄

12:43:59 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ揃えたら揃えたで実行が遅くなって険しいわけだけど……

12:44:57 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

なんというか、そういう「strict な挙動になる型」と「多少細部が違ってもいいから効率的な型」とを区別するみたいな仕組みがほしいよね。探せばありそうだし無ければ作れそうではあるけど (使い物になるとは言ってない)

12:47:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

StrictF64(1.5).sin() と FastF64(1.5).sin() みたいな。

13:08:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-20 13:04:22 しろみつの投稿 Siromitu26@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:08:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ついでにキー配列も変えるといいです (マジ)

13:09:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私は QWERTY から Dvorak に乗り換えたとき運指を矯正できたので、分割キーボードへの移行はほとんど苦労しなかった

13:10:56 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-20 13:08:09 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:11:01 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-20 13:08:47 あっきぃ / C104(月)西さ-25aの投稿 akkiesoft@social.mikutter.hachune.net
icon

キーに刻印があるのは見て入力できるようにしてあるからなので見ても良い

13:11:33 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

貧乏なので、普段遣いのキーボードはキーに印字されてないし2つに割れてます……

13:12:30 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそも小指をそんなに頻繁に使うことになるのが既におかしいので、もっとエルゴノミックな配列を使いましょう。 Dvorak はいいぞ

13:12:40 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Colemak は知らん。

13:13:03 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-20 13:12:57 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:13:32 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

キーボードではない何かをうつのが得意そう……

13:14:08 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

高速で投射物が発射されたり……気分が良くなって依存性があったりする……そんな何かを……

21:31:05 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-20 21:01:51 きりの ✅の投稿 imksoo@mastodon.chotto.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:32:43 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-20 20:29:37 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:33:14 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

名前空間の切り方や階層構成も API の範疇なので、 /v1/users の方が好みだな

21:54:35 @lo48576@mastodon.cardina1.red
2023-02-20 21:38:05 Masaki Haraの投稿 qnighy@qnmd.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:56:27 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そう考えると、 content negotiation をパスとは異なる基底というか、同ドメイン下の別レイヤーの指定として流用するの、邪道かもしれないけど現実的にはアリなのか

21:57:20 @lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

つまり HTTP ヘッダが特定の条件を満たすときだけ全然違うリソース階層が見えるという