悪い子はいねが〜
Lawful/Chaoticは社会性のスケール、Good/Evilは自身を律するスケール(字義通りの善悪ではない)だっけ
ご存じの通りキャラクターの背景とかの話聞くのだいすきなのよ?
…みんな話してる時には寝ちゃってるだけで…
@crim0404 連投申し訳ないけど大事なこと言い忘れた。食うなら卵おっけーならデラバンのほうで。
@crim0404 まあいうても大阪民御用達のジャンクフードであって、食えたら食うわって感じなので、そこまで頑張って食うものでもない…
@crim0404 まじめに地下食品コーナー/フードコートのアイデンティティだから、潰れる時は百貨店ごとではと。
@Hans198 それに、気になる人が居たらプロトコル互換なんだからさっさと今のアカウントからフォローすりゃええわけでな…
@Hans198 (本音:ぶっちゃけアカウント増やして情報流量が増えるとSNS疲れするし、賑やかなUIだってことは裏返せば情報量がここより多いってことなので…)
@nikolat あーあとサーバ立てるなら主に必要なランタイム部分はnode(JS)だけのはずだから、Ruby/Rails環境にも気を配らないといけないMastodonよりはいくらか楽かもだ。
@nikolat そうねー。代わりに変更点がハチャメチャ多くなりすぎて、Ver.4系追従の手間が爆発しちゃってるみたいだけど。
エアバス機は、決断は人間にさせるってポリシーがあるので、決断に関する部分は自動化しないと思う><;
(エアバス機が勝手に動かすのは安全装置><(ProtectionとManaged))
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
チェックリストも自動化して組み込んでしまうべきである案件
"Landing no blue"
一方Mastodonはなんかわけのわからない量のLint実行した結果のようなものが降ってきていた。
これrubocop_todoが消えるまで来る感じっすかね…
@mamemomonga まあWindows環境ですら去年あたりにやっと「おお!ついにIEじゃなくても申請できる!」という感じなあたりお察しでございまして…
なんかそういうコンサルタントの人とかが「指差喚呼に頼りすぎるのは危険」とか言い出してくれたらよさそう><(実際危険だし><)
指差喚呼だとだいたい現場猫インシデントになるのでチェックリストのほうが…という話は置いといて、なんかこうチェックリストのほうがかっこよくありません?っていう概念を広げて普及に努めたい
ウチだったら「ワシはProshipf*ckerだぜガハハハハ」とLv154でんちゃんのスクショを送り付けてブロックすることでお気持ち表明しますね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
スマホのカラーマネジメントとかかなり無理そうな予感
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まあ安全優先だからね…
早めにやめてダイバートする判断をしたほうも、ゴーアラウンド上等で突っ込む判断をしたほうもえらい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
この話、コメント欄にもあるけど、JL333と335は許されてるのにJL331だけダメなのナンデ?っていうのが…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
アクティブ100人乗っても大丈夫!とか言ってた横でio鯖が1万人乗っても大丈夫やっておる…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
震源が深すぎて短周期成分がだいぶ削れてしまい、酔っぱらってたり寝ぼけてたり疲れてたりすると地震ではないと誤判定する可能性があります。
つまりはよ寝なさいということです。